goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

今週の花

2023年06月24日 | 

夏至が過ぎました。これからは昼間の時間が段々と短くなっていきます。

まだ梅雨なので、雨が降ったり晴れたりです。この週末は日が出ています。日が出ると一気に暑くなりますね・・ 

アガパンサス ファイヤーワークス

↓最初の一輪目・・

ピンクのグラジオラスも咲き始め

 

カラフルカサブランカのレッドカサブランカは2輪咲きました

キキョウ アストラ ピンクは2鉢。

 

ガーベラ マジェスティック イエローは、種が出来てきました

 

サンパチェンス  赤は今年、ピンクは去年の株です。

 

いつもより茎が延びないイングリッシュラベンダーに今年初?クマバチが来ました 

 

テッポウユリはまだ花が残っています。 夏越し中のジュリアンの花が咲いています。

 

ブルーベリーは実が色づいてきました

今は三日月・・・かなり霞んでいますが・・

コメント

草花はまだまだ咲き続けています

2023年06月18日 | 

今年も近所でツバメが孵ったようです。にぎやかに飛んでいます。この鳥はたぶん親鳥。監視役ですね。ツバメは一羽しかいなくても複数羽いるような鳴き方をしますね。

 

               最近多いだみ声のムクドリ。何か実を持った来たようです。

 

ユリとか多肉とか新しく花が増えてきていますが、まだまだ草花も咲き続けています。

ガザニアは、銀葉の クリムゾンフラッシュと一般種のガザニア

 

宿根ガザニア オレンジグノメとキンセンカ属のカレンデュラ:コーヒークリーム

 

マーガレット  アンジェリックとスカッシュ

 

八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』『バイオレットアイス』

 

    栄養系ペチュニア 「ホイップマカロン」’ビターロッソ’

 

今年のイングリッシュラベンダーはちょっと花の咲き方が違う気がする・・・カンナは咲き始め。

 

まだ咲いているビオラ。タイガーアイと

何時咲き出したんだろうと思うくらいに花期の長いオンシジュウムのアロハイワナガ。またまた蕾が上がってきているガーデンシクラメン。

 

アジサイは最盛期・・       ガクアジサイのコンペイトウ

  

            アジサイ以外はサツキとバラ。セントパトリック↓

  

バラはオクトーバーフェストとコンテッサ

 

コメント

テッポウユリとキキョウ

2023年06月18日 | 

昨日・今日は梅雨の中休み。天気が良いです。昨日は青空が広がっていましたが今日は少し曇り。でも30度を超えるようです。

庭では大きなテッポウユリが咲き始めました。背丈もあるので目立ちます

カラフルカサブランカのレッドカサブランカがもうすぐ開花。スカシユリのエルディボもまだまだ咲いています

キキョウも今年の最初の開花です。ピンクの花が最初に咲きました。この品種は花びらが4枚ですね

 

エキナセア ピンク色の ’デリシャスキャンディ’ 

黄色い’シュプリーム カンタロープ’も開花です。なんかガイラルディアとちょっと似ている。

ビデンスが満開です。ビデンス ファイヤーワークスも花が増えています。スーパーチュニアはレモンスライスが続けて咲いています。

 

意外と花が長いカンパニュラ。アガパンサスの花は色が見えてきました。

コメント

サツキとアジサイ

2023年06月11日 | 

今日も朝から雨・・・でしたが、午前中で止みました。次に晴れるのは火曜日予報です。

庭ではサツキが満開になっています。

アジサイはどれも開花中

 

なんだかガクアジサイが増えたような感じ・・

 

コンペイトウは2鉢に。色違いになりそう

カマキリの卵があるのですが、下から見たら穴が開いている感じなので既にすでに孵化してしまったのかも

バラは少な目・・ セントパトリック

 

イングリッドバーグマン

 

パシュミナ

やってくるのヒヨドリ

 

と、近くに巣のあるツバメ。 今月の満月は「ストロベリームーン」6/4でした

 

 

コメント

梅雨入り後の庭

2023年06月10日 | 

関東も梅雨入りしました。これから雨の日が更に増えていくのでしょう。

新入りのエキナセア ピンク色の ’デリシャスキャンディ’ 

      他に黄色い’シュプリーム カンタロープ’と赤い ’エキセントリック’

 

コンテナカンナが今年も咲き始めました。ブログを始める前から有るようでもう18年以上?

 

スカシユリのエルディボは次々開花

 

ビデンスが満開です。鉢が3つ。キャンプファイヤーも咲いています

  

オステオスペルマム目立ったところで、『バイオレットアイス』と 3D 『ホワイト』

 

ガザニアは銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュと宿根ガザニア オレンジグノメ

  

冬越しした大きなガザニアは開花準備?ガイラルディアも次々開花

 

まだ沢山の花が咲いているビオラ

 

ナデシコとガーベラ

 

気温が上がってきて白い部分が多くなってきているチェリーセージ ホットリップと花が咲き始めているイングリッシュラベンダー

 

日陰で夏越し準備しているジュリアンとソロソロ終わり?のカンパニュラ

 

アガパンサスは蕾に色が付いてきました。大きなユリはテッポウユリ。来週は咲きそう

 

 

コメント (2)

大雨の後の庭は・・

2023年06月04日 | 

週末の大雨には参りました。凄い風雨で、6月にこんな天気は珍しい気がします。

でも、庭は思ったほどの影響はなかったようです。昨日の午後から今日の午前中までは良い天気になりました。

バラの花は、ハイディ クルム ローズが無事に開花しました。

 

真っ赤なイングリッドバーグマンの二輪目。

サツキの花が咲き始めています。地植えと鉢植えの両方が同時に咲いています

冬越ししたガザニアが咲き始めました。

サボテンは美女丸。2輪目。大仏殿の蕾が膨らんでいるのですがまだ咲かないな

  

多肉の花・・・種類不明。セダムっぽいけど。右はマツバギク

 

アジサイはコンペイトウ(たぶん)が少しですが咲き始め。

 

いつものアジサイも咲いていますが、風で下向いてしまいました・・

 

ひな祭りはそろそろ終わりかな

カンパニュラは次々と花が咲いています。こんなに咲くのですね

ガイラルディアは花が大きくなってきた。サンパチェンスも花が増えています

 

ビデンスはキャンプファイヤーと通常種

スーパーチュニアのラズベリーチーズとスーパーベル ダブルミルクレープ

 

まだ咲いているのはミヤコワスレとガーデンシクラメン。まだ蕾も有ります。イングリッシュラベンダーも少しづつ開花です

 

これから咲くのはカンナとアガパンサスと黄色いスカシユリのエルディボ

段々と花が入れ替わってきます

コメント

涼しい週末でした。

2023年05月28日 | 

昨日・今日と割と涼しめで過ごしやすい気温でした。明日からは雨予報。この後1週間雨のようです・・

最近近くに良く鳥が来ます。キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ・・・

 

庭のバラ・・レッドレオナルドダビンチの花が咲いていました。ツルバラと勘違いしていたのでちゃんと撮らなかった・・・。去年咲かなかったハイディ クルム ローズ。今年は小さいながらも咲きました。

セントパトリックが綺麗に咲いていました・・

既に終わったミヤコワスレですが、4輪だけ蕾がでて咲き始めました

キク科の花は他にも沢山。花の大きな八重咲きダブル『バイオレットアイス』と 3D 『ホワイト』

  

アストラ ホワイトピンクフラッシュとダブルフィン ゴールデン

 

ビデンスとマーガレットのアンジェリック

 

銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュと去年から冬越しした株はもうすぐ開花

 

ガーベラとガザニア。右もガーベラ ガルビネア スイート サンセットとマジェスティック イエロー

 

良く咲いているガイラルディアとコロロ

 

スーパーベル ダブルミルクレープとサンパチェンス

 

ナデシコもまだ沢山咲いています。もう終わりかと思っていたガーデンシクラメンの花が咲きました

 

まだまだ花が咲いているビオラとパンジー

ラベンダーはイングリッシュラベンダーが咲きそうです。サボテンはマミラリア属の小さな花に加えて紅小町がまだ咲いています。

 

コチョウラン・・・花茎を発見しました。これは去年咲いていなかった株です。何色かな・・・

コメント

今週新たに咲いた花たち

2023年05月22日 | 

今日は夜になって大雨に・・・雨が降ったり、晴れて真夏日になったりと不安定な陽気です。

先週からの新しく咲いた花たちです

今年最初のユリ・・・ピンクミゼットカサブランカ

背の低いカサブランカです。一気に咲きました

 

新たに咲いたバラは、ジャストジョイ。2輪咲きました

 

サボテンも季節です。獅子王丸が咲きました

 

こちらは紅小町。二輪目

 

花が増えてきた、栄養系ペチュニア「ホイップマカロン」ビターロッソ

 

新入りペチュニアのスイーチュニア ミス ファンタスティック

 

スイーチニア フィオナ フラッシュ

 

ボタンは大きな白い花が咲きました・・が雨に打たれて終わり

 

少し背が低くて小ぶりな白いボタンです。いつも通り、イソヒヨドリは電線で鳴いています。

コメント

アジサイの仲間たち

2023年05月14日 | 

まだ梅雨には早いですが・・アジサイの仲間入りです。

今回は、「ひな祭り」が2種。

 

こちらもひな祭りですが、今年手に入れたのは上の品種

 

こちらは先に入った、渥美半島 産地限定品種 HBAカーリースパークル。まだ花が持っています

 

もともとあるアジサイたち。まだ蕾が大きくなってきているところですが、早いものはガクに少し色づき始めた感じです。

  

去年入ってきた、伊豆物語。まだ動きなし・・

 

他に気になったのは、ガザニア。銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュ

 

宿根ガザニア オレンジグノメ3月に仲間入りしたガザニア

 

クレマチスのハーグレイハイブリッドは2輪咲いていました。まだ咲いているアネモネ。

 

サンパチェンスとビデンス キャンプファイヤー

 

夏のイングリッシュラベンダーが伸びてきています。

コメント

サボテンとバラの花

2023年05月11日 | 

今朝は早朝に地震が夕方には雷雨が・・自然は凄い・・と感じますね

 

植物の生育も自然と言えばそうなのですが・・

まずはサボテン。紅小町の花が咲きました。

 

マミラリア属の花。

ツルの子の花と、獅子王丸と大仏殿の蕾

  

大きな美女丸の蕾が増えてきました。

 

オンシジュウムのアロハイワナガの花が満開に。と言っても7輪ですが

 

デンドロビウムのイエローソング’キャディはそろそろ終わり

バラは目についたのがホームアンドガーデン。花が増えてきています

 

ツルバラのキングローズとHTの黒真珠

 

トイトイトイ!とミニバラ

 

ジプシーローズとルイの涙

 

 

 

大きな花のガーベラ ガルビネア スイート サンセットとマジェスティック イエロー

 

コロロはマンゴーとブラッドオレンジ、ダブルのオステオスペルマムたち

 

種まいたストックが増えてきました。ナデシコは満開という感じ

 

コメント

今日もバラの香り

2023年05月10日 | 

雨の後は少し涼しい日が続いています。北風になってきたのかな・・連休中に夏物に入れ替えたのに

涼しくなっても陽射しは強く、そんな中でのバラの花・・

ルイの涙が綺麗に咲いて、良い香りがしています

 

花が増えているのはホームアンドガーデン

  

ツルバラのキングローズは3部咲。。セントパトリックはだいぶ開きました

地味に咲いているのはミミエデン

クレマチスはハーグレイハイブリッドが一輪咲きました。蕾があるのでこれからまだいくつか咲きそう

葉が茶色くなってきていますが・・カートマニージョが一輪だけ。ガンジークリームがまた咲きました。

 

ニオベもまた開花。プリンセスダイアナがダメかと思っていたら芽が出てきました。

ヒッペアストラム・アイキャッチャーが咲きました

青いジャーマンアイリスのレアトリートが1輪。最後かな

 

黄色いシャンパンワルツはほぼ全部倒れてしまっています

 

宿根ガザニア オレンジグノメとカンパニュラ

 

満開なナデシコ、雨の日のダッチアイリスとガーベラ

  

コメント

今日は一日雨でした

2023年05月07日 | 

今日は一日雨。午前中は風も強くて・・肌寒い感じの気温です。

庭では昨日の風の影響でジャーマンアイリスが倒れてしまって、その上に雨なので・・満開だったのですが

 

天気が悪いと、色が冴えないです・・

ピンクダブルノックアウト、と、ジプシーソウル

 

キングローズとルイの涙

 

セントパトリックとホームアンドガーデン

 

クレマチスのヌビアとナデシコたち

 

雨に濡れながらも、ムクドリが電線に止まっていました

今日は一日雨・・夕方は雨が強くて注意報も出ていました・・・

明日の午前中までは雨のようです。早く晴れてほしいです

コメント

庭の花・・香りの花

2023年05月05日 | 

庭を回っていたら香ってきたので何かとみて見たら陰になっているところにジャスミンが咲いていました。そして黄色いジャーマンアイリスのシャンパンワルツは甘い香りがします。

 

シャクヤクは良く咲きました。ピンクのシャクヤクが咲くのは2010年以来です。。品種もこの時に咲い「ピオニーサンセット」では無いかと思います。

 

クレマチスはニオベの2輪目が咲きましたが蕾が沢山出てきています。

 

ヌビアは今でも沢山咲いています。ベルオブウォーキングは2輪目が咲き始めました

 

シランは、先日雨の時の写真だったので、晴れたので撮り直しました。まだ沢山咲いています

 

3種の鉢植えのガーベラ。

 

ボタンは王華錦が咲いています。

蜂には好評な感じですが、横ではササグモが蜂を狙っています

アジサイの蕾が大きくなってきています。

 

渥美半島 産地限定品種 HBAカーリースパークルはそろそろ終わりそうな気配

去年から夏越ししたジュリアンが元気です。小さいダッチアイリスも花が大きくなってきた感じ

 

三時草が満開。アネモネの凜々花がまだ咲いている

 

チェリーセージのホットリップは2色になってきました。元の鉢を追い出されたストックがまだ元気に花が咲いています。

 

明日から段々と天気は下り坂のようです。今日までよく晴れました。

コメント

黄色いジャーマンアイリスも開花

2023年05月03日 | 

青く広がった空の少し雲が。ツバメが留守番。イソヒヨドリもぼーっとしています。

 

ジャーマンアイリスは先に咲いた青いレアトリートに続いて、黄色い「シャンパンワルツ」が咲きました。

レアトリートは1本ですが、シャンパンワルツは沢山あります

オステオスペルマムが色々咲いています

八重咲きダブル『バイオレットアイス』と

 八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』マーガレット  スカッシュ

こちらはマーガレットのアンジェリック 2種

冬越ししたスーパーチュニアのレモンスライスと。ラズベリーチーズ

スーパーベル ダブルミルクレープも咲いています

コロロも花が沢山に。去年のガーベラ ガルビネア マジェスティック ライトピンクも咲いています

 

銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュとアストラ ホワイトピンクフラッシュ、ナデシコの花も増えてきました

 

突然咲いてきたフリージア。種から育てたストック。一本だけ咲いています。

 

サクラソウの古都ザクラはまだ少しだけ咲いています。去年夏越しできたジュリアンがまだ咲いています。

 

シバザクラはこれで終わりになりそう

デルフィニウム  F1 ブルーインプとディープパープルが順調に咲いています。新入りのカンパニュラと栄養系ペチュニア 「ホイップマカロン」’ビターロッソ’

  

テントウムシのさなぎとアゲハの幼虫を発見しました

 

コメント

冬から咲いているパンジーとラナンキュラス

2023年05月03日 | 

去年の11月頃からお迎えしていたパンジーとビオラです。もう半年になりますが、良く咲いています。

フリル咲きパンジー シエルブリエと絵になるスミレ

 

黄色いタイガーアイなど色々・・

  

 

  

ラナンキュラスラックスは花が減ってきています。

エリスとグレーシス

 

アリアドネとサティロス

 

ラックスハイブリッドのセイレン

 

アネモネの凜々花 2鉢

ラナンキュラス

 

最後にアネモネの極 チョコレートにはササグモが

コメント