次元☆進め単車中年

グランツーリスモ、ハムスター、バイク、科学などについて書いてます

ビルディング大移動

2009年08月21日 07時18分40秒 | Weblog
これは
30年近く設備工事をやった中で
かなり面白い工事でした

有る会社の4階建てのビルが
国道の計画道路の真ん中に建っていたので

60m移動させることになったのでした

建物を移動させるためには
まず
地面との縁を切らないといけません

フーチンとよばれる部分を
半分ハツリ壊して

その下にレールを敷き
台車を置いてその上に油圧ジャッキをかませて
高さを調節出来るようにします

これは持ち上げるためではなくて
水平を保つためです

こうやって下がらないようにしたら

残りの半分を壊して
同じ要領でジャッキをかませます

フーチンは全部で20箇所ぐらいありますから

これだけでも大変な作業です

建物が全て台車に乗った状態になったら
台車に横方向の油圧ジャッキをかませて

全てのジャッキに均一に圧力をかけると
建物はレールの上を移動すると言うわけです


言い忘れていましたが
この建物は使用しながらの工事です


と言うことは電気や水が使えないといけません
電気は電線を長くすれば移動中も使えます

水道もホースのような材料がありますので
移動には支障有りません

プロパンガスは架台を作って建物に固定してボンベを架台に乗せて使えるようにしました

空調機の室外機も同じように架台で壁に固定しました


排水が厄介でした

まず建物周りを掘り起こして排水管を
建物の地中梁に固定します

そして一番低くなる所に
タンクを取り付けて

タンクの中に汚物用の排水ポンプを据え付けます

それとは別に仮設用の浄化槽を建物から離れたところに設置して
先ほどのポンプからホースを使って浄化槽に流し込んで処理をしました


これだけ大掛かりな工事ですが

建て直すよりも安くつくそうです
(∩_∩)y-~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする