goo blog サービス終了のお知らせ 

Grossa Speaks Final

コンピュータに関するテーマを
気の向くまま取り上げています。
(時々雑談...)

Sony WebPocketサービスの契約を解除

2008年04月30日 | Etc
外部ストレージサービスのSony WebPocketを長らく使用していた。 15GB基本パックで毎月1050円(税込)。 お金がもったいないので、FreeなストレージサービスのDropBoksにデータを移動し、契約を解除。 DropBoksにアップロードするさい、ディレクトリごとは出来ないので、圧縮した。 動作は軽い。最大は、1GB.また、1ファイルの上限は50MB. . . . 本文を読む

DellDimensionとAltestaからデスクトップPCを製作 その2

2008年04月23日 | Etc
面倒な事1。Altestaのマザーボードは特殊。CPUの冷却用ラジエータが横に伸びている。そのため、Dimensionのケースからはみだした。 面倒な事2。AltestaにはIDEソケットが1つしかない。また、DimensionのDVDドライブはスリムタイプ。 で、IDEケーブルのマスター側にRemovalRackを取付。ただし、内部には納まらないので、Dimensionのケースに開口部をもうけ . . . 本文を読む

DellDimensionとAltestaからデスクトップPCを製作 その1

2008年04月22日 | Etc
Q)あらましは A)DellのDimensinonのケースにShopBrand(アプライド)のAltestaの内装機器を組み込む Q)きっかけは A)ついに、Dimensionがハード廻りの故障で起動不能になった事。どうやら、 CPUが焼けたようだ。以前、冷却ファンを取り外したため。 CPUはマザーボードに直接実装されているので、取替不可。 また、Altestaはノートタイプのデスクトップだが . . . 本文を読む

WebMailをGmailに変更

2007年10月11日 | Etc
永らくWebMailはYahooを公私共に利用してきたが、受信メールの整理が大変。 時々、ローカルに保存していたが、面倒。 で、今回GMailに変更。Yahooメールでの受信メールはGMailへ転送という設定にした。 また、Yahooのブックマークも整理が面倒になったので、Googleのブックマークを 使用することにした。 また、WebBrowzerを起動した時に最初に開くサイトをGoogle . . . 本文を読む

janjanのメモリーを brainに換装

2007年05月04日 | Etc
janjanの128MBメモリーを取り外し。中古の64MBメモリーを取り付け。 取り外した128MBメモリーをbrainの拡張メモリースロットに取り付け。 これで、brainの物理メモリーは256MBとなった。 xunbutuにVMWare Serverをインストールする予定。 以前インストールしようとしたが、メモリー不足で出来なかったため。 . . . 本文を読む

GyaoがIE version7で不都合

2007年05月04日 | Etc
えー、只今連休中。4月29日から5月6日までの8日間。久し振りの大型連休。 よく、零細企業にいて、それだけ、休みがとれたなーという声が聞こえそう。 実をいいますと、4月30日付けで某電気工事会社を自己都合退社。 最終出勤日は4月28日。またかと思わないで下さい。これも人生? まー、以前在職していた会社が事実上の倒産をして、 約7カ月の失業生活を送ったことに比べれば、短い期間。 で、ひまがありま . . . 本文を読む

Webpocketサービスのコース変更

2007年04月18日 | Etc
現在は基本1GBコース(毎月500円)を5GBコース(毎月750円)に変更。自宅にて。 職場で使用しているaltestaのデータバックアップ時に容量が不足したため。 インターネット上の決済はYahooのヴァーチャルカード。有効期限が07年04月。 有効期限の延長は向こうが勝手にしてくれるのかな。 どーも、昔からクレジットカードを持ったことがないので、よくわからない。 常時携帯しているのは、郵 . . . 本文を読む

最近のApple

2007年04月05日 | Etc
確かにiPodは素晴らしい。日本の各種携帯音楽プレーヤのだささといったら。 街中で携帯音楽プレーヤを聞いている人は結構多い。 で、イヤホンの感じでiPodだなとわかる。なんとなく、親近感をもつ。 しかし、TVCMのMacとWindowsの比較は少し違うと思う。 MacはフリーズしませんとWindowsをからかったりしている。 しかし、いまのMacOSはNetBSDの流れではなかったか。 漢字ト . . . 本文を読む

Google SketchUPを仕事で使う

2007年04月05日 | Etc
以前にも書いたかもしれないが、GoogleSketchUpはなかなかよい。 ぐるぐるまわして納まりを検討したり、客先への簡単なプレゼンに便利。 とはいえ、実務では、建築のパースのような表現力がないというか、 そこまで使いこなせていないのか、3Dは3Dだけどという感じ。 しかし、誰もすごーいと言ってくれないのが、少しさびしい。と、ひとりすねる私 ではあった。 BricsCAD Classicは . . . 本文を読む

OSの入れ換え

2007年03月25日 | Etc
brain(AMD Duron 900MHz OS Windows2000)の調子がおかしくなった。 日本語の入力ができなくなった。 で、Debian 3.1に入れ換え。 インストール後の作業 1)解像度を800x600から1024x768に変更。Xを設定変更。 2)日本語入力ができるようにする。 janjan(Pentium3 667MHz OS(Blue) Windows2000にbrain . . . 本文を読む

職場で使用していたCanon中古プリンタを新品に買い換え

2007年02月02日 | Etc
廃インキがどうのこうのとメッセージがでるので、修理にだすよりはと新品を購入。 IP3300をアプライドで約1万2千円で購入。店の人の話では、中古のプリンタは ほとんどないらしい。まー、プリンタは消耗品かもしれない。 ここまで、パソコンの価格が下がってくると、中古パソコンを買うよりは、 新品を買った方がよいのかもしれない。 . . . 本文を読む

覚えて帰って下さい または 転んでもただでは起きない

2006年12月10日 | Etc
古典的な関西の漫才(劇場)で、 "お客さん、今から言う事を覚えて帰って下さい" というパターンがある。 しょうもない事をいうだけではなく、実際に生活に役立つ事をいう。 お客は自分の金をだして、劇場にきている。そういう客にもとをとれたと思って 欲しいという大阪らしいサービス精神。 色々会社を変わった私としては、どんなにしょーもない会社でも何かひとつは 得になる(色々な意味で)事はあると思うように . . . 本文を読む

自慢話

2006年12月06日 | Etc
私のサイトをブラウズすればわかるが、denzuq for jww を作った。 何が言いたいかというと、職場のJwwユーザーにこういう便利なシンボル集があるから と勧める時。うーん、これはいいね。相手がいう。 実は私が作ったのです。と、心の中でつぶやく。気持ちがよい。 今までの職場では同僚に私がつくったとは言った事はない。 Vectorに登録してから、毎月通算のダウンロード数が届く。 現在、約3 . . . 本文を読む

道具は自分持ち

2006年12月06日 | Etc
前置き 色々な事をぐだぐだ書くのは、少しソフト作成に疲れたせい。 DenGasも先が見えたきたので、気が向いたら追い込むつもり。 あー、Pascalに疲れた。決して使いこなしてはいないのだが。 ぼちぼち、念願のC++で作るようにしたいが。 さて、本題。 仕事につかうパソコンは会社購入品を使う。まー、これが普通。 しかし、私はMacClassicで簡単な見積、実行予算などを作っていたときから、 自 . . . 本文を読む