平面図を書く
1枚の平面図にレイヤーを分けて書く
系統図、姿図、特記仕様書、単線結線図がほぼ出来上がると、平面図はわりと楽。工事種別毎にレイヤーを分けてシンボルを配置する。工事種別はあまり、細かく分けない。幹線動力、共用電灯コンセント、弱電、自動火災報知、避雷針。水道集中検針は幹線動力に書く。これは、シャフト廻りなので。厳密には弱電だが。
レイヤーを分けるのは、平面図の変更に対応しやすい。工 . . . 本文を読む
系統図を書く
何故、系統図から書くのか
ずばり、作成作業をパターン化するため。集合住宅は分譲、賃貸の区別があっても、階数、ワンフロワー当たりの住戸数、タイプ数がちがうだけで本質はあまり変わらない。また、地場建築設計事務所の設計には斬新なものはない。(と、誰かが言っていた。)
系統図を最初に書く事によって、自然に電気図の概要が出来る。トップからボトムですな。それに、平面図に系統図参照と記入する . . . 本文を読む
建築CADデータを取得
必要な建築図面
配置図、平面図、平面詳細図、断面図、立面図。設備図。こんなもんかな。しかし、昨今は建築設計事務所も設計料も単価的に厳しいようだ。時間的な制約。突然の図面変更。おいおい、これでも建築設計図。という図面も多い。
約15年前に集合住宅(マンションというのにいまだに抵抗感あり)の設計をした時は、もっと設計に時間をかけていた。建築、設備(給排水)、電気の間のすり . . . 本文を読む
はじめに
電気設備担当者になって、今年(2007年)で約25年。うーん、その間何をしていたのだろう。長くやっていればいいというものでもない。と、落ち込んでいても仕方がない。というわけで、自分自身の再勉強を兼ねて、初学者にむけてこの文書を作成する。
現在の20,30才台の若者(私からみれば)ははなはだ心もとない。先輩のスキルを盗むというガッツがない。と、ぼやいてもこれまた先に進まないので、先輩と . . . 本文を読む
約10年前に某会社で、一般家庭用太陽光発電の担当をした事があった。
営業マンと一緒にポスティングしたり、訪問セールスをした。
しかし、売れない。当時材料費プラス工事費で約300万円。NEDOという組織から
約100万円の補助で、実質負担は200万円。
結局、約半年の担当時期で、実際の工事にたずさわったのは、北九州市内1軒、鹿児島市内1軒のみ。
それもどうやら2軒とも会社の関係者らしい。
その時、感 . . . 本文を読む
NHK BS Hiで伝説のギタリストという番組をみた。
で、その中で、三大ギタリストは
エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ページだという。
今まで、三大ギタリストは、クラプトン、ジミー・ページ、ジミヘン
だと思っていた。
なんでも、三人がヤードバーズというグループにいたからだそうだ。
何か、納得できないと小さな声でボヤくロック好きな中年男であった。
追伸 番組進行を努める3人はいただ . . . 本文を読む
引越しした当初は、市松模様がでてきて、起動しなかった。
で、今回起動して見ると起動できた。
サイトでの情報では、基盤上のコンデンサ不良らしい。
まー、起動できなくなったら、考えよう。と、問題を先送りする中年男ではあった。 . . . 本文を読む
WOWOWのスクランブル解除がビデオデッキでは出来たが、テレビでできなかった。
旧居でNHK受信料を払うのをやめて、BSアンテナを買ってきて、ベランダにとりつけ、WOWOWと受信契約した。
その時もうまく解除できなくて、WOWOWのサポートセンターに電話し、親切に教えてもらった。
さて、今回はすっかりその時の方法をわすれてしまった。ビデオデッキ、BS内臓テレビ(アナログ)、WOWOWのデコーダ . . . 本文を読む
朝というか、午前中の早い時間のあいさつ。
----お疲れさま。---> こんにちは。または黙礼でいいと思う。
----じゃないですか。--->相手に同意を求めないで下さい。何々と思うとはっきり
いってほしい。
----基本的に --->お互い何が基本がわからない。具体的に話してほしい。
----FLから300上がり --->FLとは何ですか。床仕上げ面? 基準ライン?
うーん。あま . . . 本文を読む
10年以上前に書いた川柳みたいなものがあったので、記する。
アイアンの音が聞こえる昼寝かな
紙切れの山にうもれし検査後(アト)
パソコンがもう疲れたとフリーズし
施工中工事写真にだれもいず
何回も検査する毎仕事増え
酒飲んで水に流せぬ事もあり
お粗末でした。 . . . 本文を読む
引越し先は、一戸建て。BBIQに光ケーブルを引き込んでもらった。
さて、回線速度を計測。
tantan----Epson Endeavor NJ2050(I use at home)にて。
当初は21Mbps.
RWinを131070で、42Mbps. 262140で58Mbps. これこそ光。
参考サイト http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ありが . . . 本文を読む
ので、現在の住居にある不要品を思い切って処分する事にした。
To Do List
1)書籍...長い間、読まない本でも捨てるのは、抵抗がある。で、マンガ倉庫というショップに持っていく
事にした。第1回は100円で買い取ってもらった。ガソリン代などを考えるとペイしないが。
第2回ははたしていくらになるか。
2)衣類...たいしたものはないので、特に抵抗なし。
3)パソコン類...Altesta . . . 本文を読む
Epson Endeavor AT970(ranran)にGroovyのIDE-CASE3.5(アプライドで1980で購入)を接続。
中身は、亡くなったDellDimension(dondon)のハードディスク。無事読めた。 . . . 本文を読む
GMarksは便利。どの、PCからも同じブックマークが使える。Googleにも同じようなものがあるが、
Windowsのみ。GMarksはLinux用もある。
また、ラベルをつける事で、分類もできる。 . . . 本文を読む