#魚うんちく 新着一覧
太刀魚(タチウオ)
太刀魚(たちうお)【語源】銀白色に輝く魚体は太刀に似ているため、「太刀魚」と名づけられた。と言う説と潮流がゆるやかな時に頭部を上にして泳ぐため、「立ち魚」と名づけられたと...
魳(カマス)
かます(カマス) カマスの大葉と梅肉はさみ焼き【語源】口が叺(かます)のように...
目鯛(メダイ)
目鯛(メダイ)【語源】見たままですが・・・大きな目に由来しているようです。暗い深海び住む魚の為、目が発達しました~真鯛に似た白身なので名付けられたのでしょう~...
黒鯛(クロダイ)・チヌ
黒鯛(クロダイ)【語源】黒鯛の語源は暗配色の体色によるものである。関西地方では「チヌ」とも呼ばれ、これは茅渟の海(ちぬのうみ)大阪湾で多く獲れた事からきていると言われている。...
伊勢海老(イセエビ)
伊勢海老(イセエビ)【語源】イセエビの語源は江戸時代の儒学者 貝原益軒(かいばら え...
秋刀魚(サンマ)
秋刀魚(さんま)【語源】体が細長い事から狭真魚(サマナ)と呼ばれていたものがサンマに変化したと言われている。...
真鰯(マイワシ)
真鰯(まいわし) マイワシの姿造り【語源】イワシは大きく分けて、マイ...
石持(イシモチ)・グチ・ニベ
石持(イシモチ)・グチ・ニベ【語源】ニベ科の魚は頭骨の中に大きな耳石があります。耳石は...
真蛸(マダコ)
真蛸(マダコ)【語源】「タコ」の「タ」は手が転じたとされている。「コ」は多いという意味。...
鰖・高部(タカベ)
たかべ・タカベ【語源】「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのでは...
鰧・虎魚(オコゼ)
オコゼ(オニオコゼ)【語源】オコゼの呼び方は「痴ずく(おこずく)」からきている。「痴ず...