#非正規雇用 新着一覧

人は前しかみえませんが、たまに後ろを振り返ることも大切です。そこに宝物があるかもしれません
今日の言葉人間の不安は科学の発展からくる。進んでとまることを知らない科学は、かって我々に止まることを許してくれたことはない夏目漱石『行人』5月19日(水)曇り雨 AB勤さすが梅雨入りと言...

生涯現役は辛過ぎる
生涯現役や70歳までの雇用延長についての雑感です。いつまで働きたいかは本人次第 『生涯...

パートタイマーの時給は職種による差が少な過ぎる
明日(4月25日)から3度目の緊急事態宣言だ。入国者に厳格な2週間隔離をすべきだったが、入...

多様化する労働契約のルールに関する検討会を厚生労働省が設置
「多様化する労働契約のルールに関する検討会」を厚生労働省が設置厚生労働省は、無期転換ル...

「経労委報告」を読む① 国民の苦難を顧みず
「経労委報告」を読む① 国民の苦難を顧みず経団連が春闘の財界側指針となる「経営労働政策特...
非正規雇用の方が休業補償をもらえない状態が酷い。
給料入らず…非正規労働者ら、首相と面会苦境を訴えるgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP1Y7W...

弱い立場の「非正規雇用者(パートやアルバイトの人たち)」は「社会の使い捨て」なのか?会社側は「国の救済策」を守れ!「雇用調整助成金」制度のカラクリを簡単にご紹介!さあ「ココに連絡」すれば大丈夫!
この一週間を振り返る・・・・「Sunday Morning!」のコーナー今週「俺が気になった問題」は、ズバ...

2021年経済の潮流② 解雇事由の危険な罠
2021年経済の潮流② 解雇事由の危険な罠桜美林大学教授 藤田実さんコロナの世界的流行(...

非正規社員と正規社員の格差をなくせ、という議論に関して。(AMEBAニュースより)
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。こんな題材をたまたま見つけ...
非正規公務員を増やしておきながら「自助」はないでしょ。
前にも書きましたが、ずーっと気になっているのが、非正規雇用の問題。特に、非正規公務員が...
安倍政権の遺したものその2 貧しき格差社会
安倍さんは事あるごとに、雇用者数の増加を成果として400万人の雇用を生み出したと叫んでいま...