#裏千家 新着一覧

2022.03.22の自宅稽古(七事式)
三月最後のお稽古は、七事式から「仙遊の式」と「貴人清次濃茶付花月」でした。 ● 仙遊の式(先月に続いてもう一度) 廻り花・本炭所望・聞香(本香・次香)・濃茶(亭主)薄茶は花月で三服点

和の学校 ミニお茶会 2025
3/15 津田博士記念館にて、「和の学校」ミニお茶会を開きました。お客様は30人くらい〜やはり...

2025.03.15の自宅稽古(四カ伝)
花 貝母ユリ・寒芍薬花入 瀬戸の鶴首 ● 四カ伝菓子 鶯餅・花見団子・苺 ● 茶通箱(I)...

大学のお稽古(2025.03.13)
初夏を思わせるような暖かさです。大学のお稽古は参加者が二名ということなので、お休みを頂...

公民館まつりの2日間
地域の公民館まつりが土曜日、日曜日と開催されました。公民館で手芸やダンスなど、趣味を生かして活動している団体のお披露目の日です。最近は利用している人達の年齢も高くなってきて、廃部...

2025.03.08のお稽古(小習)
花 山茱萸(さんしゅゆ)・曙椿待合の短冊 「桃花千歳春」(とうか せんざいのはる)三月...

大学のお稽古(2025.03.06)
冷たい雨は上がったものの、強い北風は歩くのを妨げます。思わずよろけてしまうほどです。大...
「なのはな茶会」に行って来ました
今日は上巳の節句です。裏千家千葉支部北地区の「なのはな茶会」に船橋市茶華道センターに行...

NHK大河ドラマ べらぼう 風炉で釣釜
どうする家康から続く、大河ドラマに潜む茶道風景シリーズ。 どうする家康 ねね様と黄金の茶道具 - 茶の湯 徒然日記...

大学のお稽古(2025.02.27)
床 「弄花香満衣」橋本紹尚筆花 月光椿・白梅花入 織部耳付菓子 菜の花金団 ● 薄茶棚点...

2025年 第一回『茶室でお茶を楽しむ会』開催 と 第二回のお知らせ
昨年からあたためてきた『茶室でお茶を楽しむ会』を2月11日に開催しました。 時節柄、体調不良などでお休みの方もいらっしゃいましたが、おかげさまで無事執り行うことができました。