#縄文土器 新着一覧

Art Fair TOBU 2025
アートフェア東武2025 百貨店の画商の催事、縄文土器から現代美術までと言うので来てみた。びっくりした。土器の中に植物が、植わっていた。そんな展示ありなんだ!すごい賑わい。タローや、フジ

世界史の中の縄文文化
初稿 2023.02.05 2025.02.26 古代文明の数概念の始め、数学の始めは縄文時代からである...
縄文時代後期のムラを想像する
雪ではなく、静かな雨の節分の朝、島岡美延です。受験生は雪でも雨でも気をつけて。天気予報...
索引【や】弥生土器=東京文京区・本郷弥生町の貝塚で発見され名づけられた土器/気になる言葉136
▽弥生土器(やよいどき) = ①陰暦3月の異称。草木が盛んに生える意味の「いやおい」に由...
今年最初は、縄文遺跡展
雨予報の仕事始め、島岡美延です。夜には本降りになりそうな首都圏、久々すぎる傘の出番。買...

今年のそば打ちは良い出来だった
地域の公民館でそばを打つ会があり、昨年から参加しています。去年はあまり良い出来ではあり...

神子柴以来20000年の日本列島の暦開発の歴史まとめ
神子柴以来20000年の日本列島の暦開発の歴史をまとめてみましたこれは世界古代文明史の中で日本列島で初めてカレンダーが開発されたことを示すものです。...

新石器時代の日本列島で開発した文化
丸木舟による日本列島広域交通 図 黒曜石の拡散 図 翡翠の拡散図 オオツタノハ貝輪から見える南海か...

しくじった! 【八ヶ岳美術館】
こちらで隔年(たぶん)開催の 公募展 “信州の裂織展” 初めて訪れたのはまだ織りを始めて...
ガイド解説、加曽利貝塚を堪能
晴れて真夏日予想もある土曜、島岡美延です。昨日は行くなら今、と出かけた加曽利貝塚。都賀...

「東京都埋蔵文化センター」には発掘された縄文土器が展示!!
多摩市稲城、多摩、八王子、町田の4市に跨る東西14km、南北2~4km、総面積3000haという広大...