#経済格差 新着一覧
2023/08/30
恐らく誰しも、あまりにもたくさん嫌なことが立て続けに起こると、もう自分はこのまま一生ダメで、朽ち果てて最終的にたった1人寂しく孤独死していくんだなと一般的に想像するかもしれない。どんなに止...

体験格差を補う学校教育
私が認識しているところでは、1990年代になってから学校教育で、とくに体験活動や体験学習の...

子どもの体験活動
わたしの家では、夏休みにはかならず親に家族旅行に連れていってもらいました。今でも、行き...

年の瀬に幸福論
いろいろと ありし年の瀬 幸福論 今年は、戦後生まれの私にとってはこれまで知識でしかな...

ゴージャスなパーキング
うちのメメとペッピーノさん、なかなかブログには出て来ませんが、元気にしています。 不具合や不調は何も...
数少ない女友達がもっと減るかも
久しぶりにシングルマザーでがんばっている友達に会った、あと数年後こうやってお酒飲んでい...
岸田首相の「新しい資本主義」はどこへ行ったか
昨年10月8日、岸田首相は衆参両院の本会議で初の所信表明演説を行い、富の分配によって中間層を拡大させることなどを目指す...

自然の中に浸る
おもに2000年以降、インターネットをはじめとする情報技術が飛躍的に進化して、私たち個人と...
国際世論を意識した冬季北京五輪
4日、冬季北京五輪が始まった。これまでの常識での開会式は国家の威信をかけた華やかさがあ...
個人の金融資産と国の借金が均衡しているが
日銀が2021年11月に発表した資金循環統計によると、2021年6月末時点の個人の金融資産残高は1992兆円となり、過去最高となったそうだ。...
「経済格差」が生む新たな問題?-自粛生活がしにくい人達-
朝日新聞を見ていたら、興味深い記事があった。朝日新聞:外出自粛せぬ人にうつ、精神障害傾...