#武田氏館跡 新着一覧

祝🌻武田氏館の地鎮祭 信虎公版の御城印を配布します!
永正16年(1519)8月15日は、武田氏館、通称躑躅が崎館(つつじがさきやかた)にとって記念の日。今から503年前のその日、新たな館の鍬立て、地鎮祭がとり行われました。それは、甲斐府中...

配付中の記念品の取扱いにつきまして
信玄ミュージアムでは、臨時入口の総合案内でマンホールカード、そして、有料の特別展示室ま...

みなさま、蓮の花が見ごろです!
武田氏館跡(現・武田神社)東の蓮の花@史跡公園が、見ごろを迎えています!いつもよりちょ...

企画展も大詰め。ラストスパートです。
関東地方は、なんと、本日梅雨明け。最短の梅雨となりましたが、梅雨宣言の期間中、いったい...

蓮の花の季節まで、あともう少し!
梅雨☂といえば、しとしとしとしと、雨がちなお天気が続く時分・・だったような。空は確かに曇...

茅の輪をくぐって、無病息災@武田神社
今年も、6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)にむけて、武田神社でも、「茅の輪」(ちの...

躑躅が崎館から甲府城へ 戦国大名もお忙しい💦
山梨といえば、、さくらんぼ、桃、ぶどうなどなど果物が美味しいところ🍒でしょうか?南アル...
7月3日(日)まで! 武田神社で、光のオブジェを楽しみませんか?
ゴミはいつの世も頭の痛い問題かもしれません。人口が増えればなおさらです。奈良時代は、5...

お城散策には良い季節です(その2)
「武田二十四将」の一人としても名高い馬場美濃守信春。武田氏の築城に関わること数しれず。...

お城散策には良い季節です。
昨日までのどんより天気とは変わって、今日はカラッとした青空が広がり、日中は暑いくらいの...

祈るも天道 祈らぬも天道
春分の日の3連休もあっという間に過ぎ去って、いよいよ全国的に「まん防」が解除。おかげさ...