#山伏 新着一覧
![2025年3月15日(土) [紀伊田辺]奇絶峡から高尾山へ、ギリギリ雨には降られず!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/b8/b437a6f0704bc3a3c3d60950902ac2d2.jpg)
2025年3月15日(土) [紀伊田辺]奇絶峡から高尾山へ、ギリギリ雨には降られず!
■メイン写真奇絶峡の滝見橋と磨崖三尊大石仏■今回のコース奇絶峡登山口→不動明王堂→磨崖三尊大石仏→330.3m三角点→高尾山→秋津河分岐&rarr

麺処湯咲(ゆさき) @岐阜県岐南町
日曜日朝ヤッシー君と金華山に登ってから向かった麺処湯咲大人気のラーメン屋で並ぶのは必至の名店10:00~14:00 昼営業のみ...
![2025年1月3日(金) [北摂]ポンポン山へ、本山寺の初寅会を観に行く!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/a0/4eb893cb4a614b2e1a1572bc7475e6b6.jpg)
2025年1月3日(金) [北摂]ポンポン山へ、本山寺の初寅会を観に行く!
■メイン写真本山寺の年間行事のひとつ、初寅会■今回のコース高槻駅⇒(高槻市営バス)⇒神峯山口バス停...

何気ない1日
午前中はお参りと、御朱印の方が見えたりアッと言う間にすぎて、午後は昨日の残り物を母と食...

山伏
土曜日に2回目の山伏に行ってきました。前回はヤナギランを目当てに夏に行きましたが、今回は...

密教の代表的な修法「柴燈護摩供」の火入れまでの興味深い儀式 【法楽寺―柴燈護摩供「儀式」Ⅱ―】
密教の代表的な修法のひとつである「柴燈護摩供」は、印相を結び仏具のひとつである鈷を用い...

火祭り御礼
柴燈護摩、八面山火祭りを厳修するに際しては境内整備、お世話人様におかれましては添え護摩木申込みを集めていただき、また暑い中...
①②山蔭の役割とは【表博耀先生】講演会
講演会② 山蔭の役割とは、そして神が創り隠された国「JAPAN」表博耀先生@瑞穂市駅西会館講演会①...

長野でビール / Beer from Nagano
長野で購入した長野のビールたち☆その1、In a daze Brewing「鹿塩ゴーゼ」※2年前の長野出張...

JR紀伊駅から地蔵山そして山中渓 山伏と葛城古道
久し振りに南海電鉄 なんば駅から乗車めっちゃ久し振りに加太港に向かう( 昔 釣り船 五...

4/28山伏周回
大谷崩れP(7:14)…蓬沢林道ゲート(7:17)…鳩胸尾根登り口(7:35)…1582標高点(8:36)…稜線(...