#宿根草 新着一覧

冷たい雨が上がってオンシーズン
昨日は一日中冷たい雨が降って、真冬並みに寒かったでも今日は彼岸の入り「暑さ寒さも彼岸まで」ということで、いよいよ春本番庭ではバイカラーの一重咲きのスイセンが咲きました。昨年はこのスイセン...

宿根草の芽吹き*今が「分かれ道」
予報通りのお天気で思った以上に寒くなった雨の一日でした。寒暖差がすごいですね~^^;ビオラ...

スプリングカットバックの季節
暖かい日が続いていましたが、それも本日でいったん終わり。再び寒波がやってくる前にとスプ...

綿毛〜冬の秋明菊
*Click on the photo to see it in larger size. 冬の秋明菊(しゅうめいぎく。キンポウゲ科...

気になってた半日陰エリアの植栽をとうとうやったとですぅ~(≧◇≦)
今日は午前中2時間の庭仕事メインはガレージ側・北西半日陰エリアの植え付けをしましたぁ~(^...

秋植え球根と宿根草の植え付け
パンジー&ビオラの植え付けと同様に、球根も植え付けています。今秋はチューリップとムスカ...

ツワブキとこぼれ種
少し前から玄関前でツワブキが咲いています。ツワブキ奄美は満開になりました。晩秋から冬を...

ジニアやベゴニアの入れ替えや実験的コリウスの冬越し準備をしたとです( `ー´)ノ
秋の植え替え・植え付け作業もいよいよクライマックス!昨日はリグラリアと玉シャジンの植え付けをしましたッ(*^^)vリグラリア ...

11月は大切な宿根草(アストランティアなど)の メンテナンス月間
(春の「アストランティア」 ↑ ) 冬を前にまだ植物が成長する暖かさがある 11月は当地では宿根草の植え付けや移植の最適な時期です...

秋の小花と粒粒と
築山では遅咲きのアスターが満開になってます。背が高いので上部まで支えていないせいで、枝...

増えそうで増えない宿根草
100種類を超える宿根草を庭に植えていますが、実態はどうかというと、あまり増えて欲しく...