#晩秋の庭 新着一覧

草紅葉が進んでいます。
晩秋の楽しみの一つが「草紅葉」先日の「趣味の園芸」でも耳にしましたが、江戸時代には、秋から冬にかけて草原を観に行く「枯れ野見」という風習があったそうです。日本人にはもともと、植物の枯れ行...

秋と言えば・・・・
庭のもみじも色づいてきて最後の落ち葉さらい、そしてたき火・・イモは無い芝刈りもしなくな...

アスターが満開のマイオロロンガーデンの晩秋
10月15日(火)ホテルを後にして、都市間バスに乗り一路実家へ途中の高速道路のサービスエリ...

霜月なのにまだヒャクニチソウが咲き続けている
今年のヒャクニチソウのこぼれ種から咲き続け、親子で咲いてるってことになる。ホトトギスガウラツルバキア昨年Hさんからいただいたニラの匂いがする花。そういえばニラの花に似ている

小さな庭も 晩秋の輝き♪ 草黄葉など
もうすぐ 12月!小さな庭も晩秋? 最後の秋が輝いてその美しさに 心打たれています 「ノコンギク」は...

冬を目前にした植物たち
先週は気温も高く思いのほか庭仕事がはかどりました。紅葉は深さを増しています。ハツユキカ...

晩秋の陽殖園を歩く
10月15日(土)午前10時ごろ層雲峡温泉を出発し、大雪国道を通って、滝上町へ向かいました。...

庭は草紅葉の季節
毎日秋晴れが続き、朝晩の寒暖差が大きくなり、空気が乾燥してきました。今朝は我が家も加湿...

晩秋のマイ・オロロンガーデン2021~コギクとシュウメイギク
7日、旭川空港でレンタカーして、アチコチよりながら一昨日実家に戻ってきました。途中実家の...

金平糖のような愛らしい花
花の少ない晩秋、我が家の庭に彩りを添えているのは、ピンクの金平糖のような可愛いヒメツ...

マイ・オロロンガーデンで枯れ美を見る
10月半ば、実家の庭の様子は、想像していたように茶色く色付いていましたもう少し早く帰省し...
- 前へ
- 1
- 次へ