#室生寺 新着一覧

奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂
奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂自然石積みの幅広い石段の様子が、編み上げた鎧の様に見えることからこの名がついたという事です。鎧坂の頂きに金堂の屋根が見えます。☞ 奈良の旅2023年6月へ

奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇
奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇バン字池でコウホネ(河骨)の花を見ていましたら、足元に...

奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)
奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)五重塔を目指し仁王門をくぐると左手にバン字池がありますが、コウホネ(河骨)の花を見る事が出来ました。☞ 奈良の旅2023年6月へ

奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)
奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエルの卵塊(らんかい)五重塔を目指し仁王門をくぐる...

2023年3月 奈良2泊3日の旅<2日め>室生寺→宇陀→長谷寺
2日めはレンタカーで室生寺、宇陀松山、長谷寺をめぐりました。夕食は奈良市の串揚げの名店...

その名は龍神
龍神に呼ばれて、三重県との県境にある奈良の室生寺へ。ここからの道は伊勢神宮に一直線に続...

GWは室生寺方面へ行ってきた その2
室生寺は室生ダムから車で10分ほどの距離だ。女人高野と呼ばれるらしい。あまり女人色は見られないし、男性の観光客も十分多い。なんとなく女性の駆け込み寺的な雰囲気をイメージして

奈良旅3日目は室生寺から
気持ちよく晴れた3日目は、近鉄と奈良交通バスを乗り継ぎ室生寺へ。まづは奥にいった龍の口...

室生寺のシャクナゲ
石段の両側に咲き並ぶシャクナゲ。予想外に早く、もう見頃になっていてびっくり!!石段上に...

女人高野室生寺
3月27日に参拝した室生寺です 午前中は長谷寺を参拝しお昼は参道の茶屋でにゅう麺と柿の葉寿司を頂き直ぐに...

大和路の春 その4 室生寺奥之院〜駅へ
五重の塔の左側から奥之院に通じる参道がある。振り返ると五重の塔と本堂の屋根が見える。さ...