
今週一週間は気の向くままに~~~♬
急に土砂降りになったり 一日中強風が吹き荒れてたり 毎日変なお天気が続いてます 今日も朝は涼しく お日様も出てなくてどんよりしています 少しは涼しいのかなぁ~と思い

野生化した「子宝草」でも
1枚の葉が20㎝を超えるほどの大きさになった子宝草だが、これは意図的に植えたものではありません。去年たまたまここに落ちた小さな「葉芽」がここで冬を越し、わずか半年でこの大きさに

雨があがったよ
雨があがってお日様がでてくると私の風邪もよくなってきた。元気がでてくるのに合わせて暑さ...

見えないものが見えた
次女の家で手狭になって処分するサボテンを家の畑に植えたそれから他所に行ってもサボテンを...

多肉ちゃんたちも新緑の季節♪
秋から冬にかけて紅葉していた多肉ちゃんたちがこの1週間であっという間に衣替えしました4月15日(月)⬆...

これは本当に「日本水仙」なのか? 追記です
これは10年位前にご近所の方から「日本水仙だよ」と頂いたのだが・・・・。日本水仙によく似てはいるが、開花期がかなり違う。が、葉の出方は日本水仙と同じよう

また手を焼きそうな予感が・・・・
ちょっと写りは良くないが、屋外で越冬中の「子宝草」の子株です。去年の夏の終わりごろに落ちた子供が育ったのだろうが、ここは屋外で、先日の記録的な寒波の折は、「

耐寒性が出てきた? 追記です
これは偶然見つけたのだが、子宝草の子株です。葉の縁にできた子株がたまたまここ根を張ったようだが、先日の記録的寒波の後でもまだ生きているようです。ここは道路のアスファルト舗装

ほんのちょっとの違いなのだが・・・・
一目見ればわかると思うが、ほんのわずかな場所の違いで凍害を受けるものとものが出ます。そう、今年は極端な冷え込みが遅れていたが、数日前から急に冷え込みが厳しく

ついに本格的な寒さがやってきました 追記です
ここのところの本格的な冷え込みで、錦蝶の一部が凍害でダメになり始めました。先日は隣の町(鳩山町)で「-6.6度」にまで下がったらしいが、我が家の玄関先は「-2度」でした。が

春まで咲き続ける*シルホサ!
シルホサが今年も綺麗になってきました。咲き始めは緑を残した白です。ポチポチと見え始めて...