
モナデニウム・ルベルムに異変?
モナデニウム・ルベルムです。以前は塊根を露出させていたが、何となく元気がなくなったため、根元を土で隠していたのだが・・・・。何時の間にか黒いシートがはがれて隙間が。&n

久しぶりに「クンチー」でも
ユーフォルビア・クンチー。左端が親株で、買ったのは去年の春のこと。そして、後の3鉢はどれも買った後伸びた枝を挿し芽で育てたものです。全部で30本は挿したと思うが、失敗は

斑入りのリチェイ
斑入りの「リチェイ」です。夏の間にかなり葉が減ったが・・・・。 ここにきてまた新しい葉が出始めました。が、幹にも葉...

予想外の結果が・・・・
これは「断崖の緋牡丹」の実生苗です。育ち方にかなり差が出ているが、種を蒔いた順番とは逆の結果になっています。...

「上海の女王」がまた花を咲かせる? 追記です さらに追記です
1ヶ月ちょっと前に買ってきた「上海の女王」だが、半月前に挿し芽用の枝を何本か切ったところ、また新しい枝が伸びています。...

ユーフォルビア・クンチーの近況でも
ユーフォルビア・クンチーです。後ろの中央が親株で、それ以外は全部去年挿し芽をしたもので、全部で40本近くあるかも。挿し芽は至って簡単で、挿したものはすべて発根して残っていま

モナデニウム・ルベルムの近況です
今のモナデニウム・ルベルムたちです。中央は2年前に買った親株で、右は一昨年挿し芽をしたものの名残です。そう、挿し芽自体は問題なく成功したが、夏に地中の塊根を露出するように植

断崖の緋牡丹(シニンギア・カーディナリス) 追記です さらに追記です
少し前に園芸センターから帰ってきたところだが、またもや変わり種を見つけてきました。 シニンギア・...

パキポディウムたちの近況でも 追記です
パキポディウム・ゲアイです。あまり大きくしたくないので去年の春に小さめな鉢に植えたが、それでも予想外によく育ちました。肥料など全くやらず、ただ水だけをやっていたが、そrでも

モナデニウム・リチェイの近況でも
すっかり葉が落ちてしなった「斑入りのリチェイ」です。で、葉にも斑が入るが、幹にも斑が入ります。...

断崖の女王に異変が
昨日の夜にたまたま気が付いたのだが、断崖の女王の親株に異変が。塊根の表面の一部がめくれかけていたので取り除くと、このありさまです。...