
またも気まぐれに「クンチー」の挿し芽を
ユーフォルビア・クンチー。左が2か月前に買った親株で、右は1か月ほど前に挿し芽をした物です。すでにしっかりと発根をしていて、ここのところの雨続きによる日照不足で徒長を始めて

ユーフォルビア・クンチーの近況です
左が親株で、右は先月の13日に挿し芽をしたものです。すでに発根はしているが、根の状態はまだ不明です。そろそろ肥大を始める頃だと思うが・・・・。...

天空のバラ? 八重咲アデニウム 画像を追加します
かつては「砂漠のバラ」と言われていたアデニウムだが、最近は「天空のバラ」というものもあ...

モナデニウム・ルベルムの近況です
左端が一昨年買った親株です。 中央は今年挿し芽をしたもので、すでに十分発根をしています。多分、すでに塊根の肥大が始まっていると思うが。...

またも気まぐれに ユーフォルビア・クンチー
これは4月の終わり頃に買った当時の姿です。 これは塊根を露出させて植えてみたときの姿です。が、何となく嫌な予感もあり、この

「クンチー」がかなり育ちました
これは1か月ほど前に買ってきた当時の姿です。ユーフォルビア・クンチー。 これが今の姿です。わずか1か月足...

どうでも良いことだが、断崖の女王に種ができました
今年は気まぐれに自家受粉をしてみたが、予想以上に種ができてしまい、これをどうするかが問題です。で、自家受粉に成功するとすぐに子房が膨らむが、失敗すると干からびて落ちます。上

「モナデニウム・ルベルㇺ」の元気がないので 追記です
一昨年の秋に買った「モナデニウム・ルベルム」だが、最近は何となく元気がありません。 で・・・・...

女王様のお目覚めです
冬の間ほとんどほったらかしにしていたが・・・・。左上は10年余り前に買った親株です。右手前はその3年くらい後に買ったものだが、本体は2年前に消えました。が、こぼれ種で増

タコ物ユーフォルビア「九頭竜」と「孔雀丸」 画像を追加します 一部訂正です
右は一昨年の秋ごろに買った「九頭竜」です。左は去年の秋に買った「孔雀丸」です。ちなみに、かなり大きさに違いがあるが、値段はほとんど同じでした。...

モナデニウム・ルベルム
1年余り前に買った、モナデニウム・ルベルムです。 肥大するのは根の部分だが、どうも、地上に露出させるとあまり肥大しないようです