#地生ラン 新着一覧

鉢植えのウチョウランの仲間(6) 「夢千鳥」b
「夢千鳥」は、野生のウチョウランをもとに、人工交配により改良した園芸品種群です。花数が多く、長期間咲き続け、夏の暑さに強く丈夫です。 もう1鉢の夢千鳥、2球から増えてきました。 6月下...

鉢植えのウチョウランの仲間(4) 「アワチドリ」
日本各地の低山に自生するウチョウラン(羽蝶蘭)は、各地に特徴ある変種が存在します。 「...

鉢植えのウチョウランの仲間(3) 長舌花
ウチョウランの園芸品種で、唇弁が長大化した長舌花(チョウゼツカ)です。 6月中旬の...

鉢植えのウチョウランの仲間(2) 白花
ウチョウランの 白花種です。 6月中旬の咲き始めです。 6月下旬です。 7月上...

シランの花(2) 鉢植えの「ブルーシラン」
シランの青花種「ブルーシラン」です。 5月上旬の蕾、 5月中旬、開花し始めまし...

シランの花(1)プランターの2種
「シラン」(紫蘭)は日向の草原などに自生する地生ランで、地下に丸く扁平な偽球茎を持ち、...

ウチョウランの仲間(7)夢チドリ-2
産地の違うウチョウラン各種を交配して作出した「夢チドリ」、我が家のもう1鉢です。 6月下旬の開花でした。 7月上旬、 ...

ウチョウランの仲間(6)夢チドリ-1
ウチョウランの仲間を人工交配させて作出した交配種群で、原種との区別を明確にするために「...

ウチョウランの仲間(5)ウチョウラン長舌花
園芸化したウチョウランの長舌花(チョウゼツカ)は、唇弁が長大化した花を咲かせます。野生...

ウチョウランの仲間(4) ウチョウラン白花
ウチョウランの白花種が2鉢あり、純白花を咲かせました。 6月中旬の咲き始めです。 ...

ウチョウランの仲間(2)「サツマチドリ」
「サツマチドリ」(薩摩千鳥)は、ウチョウランの地域変種で、鹿児島県甑島の海に面した岩場...