#土蔵造り 新着一覧

松本屋
松本屋所在地:台東区 根岸3-1-19構造・階数:木・2建設年:蔵は明治20年頃もしくは明治元年 蔵以外の店舗は金杉通りの拡幅以後に完成解体年:2000〜03(平成12〜

蔵の街・喜多方~其の二 in 福島県喜多方市
喜多方市一丁目にある、明治末期の蔵を改装して昭和54年に開店した「喫茶くら」。飯豊山の伏...

蔵の街・喜多方~其の一 in 福島県喜多方市
市内に4200棟以上の蔵がある喜多方市。早い話、どこを歩いても蔵造りの建物が目に入ってくる...

加藤家住宅
加藤家住宅所在地:川越市 連雀町11-8構造・階数:木・2建設年:明治30年代(1897〜1906)解...

歴史的建築物を訪ねて~其の二 in 福島県会津若松市
昨日に続いての歴史的建築を訪ねる町歩き、今日は~其の二です。通りで一際目を引く土蔵造り3...

山岡家住宅
山岡家住宅所在地:港区 南麻布3-3-33構造・階数:木・2建設年:1860(安政7)解体年:2020(...

古き良き建物を東松山で
土蔵造りや町屋造りを探します。-埼玉県川越市と熊谷市の中間に位置する東松山市。松山城の城...

散歩写真 494
←ポチッとご協力願えればとても嬉しいです。山町筋は、商家の土蔵造りの家が建ち並ぶ歴史あるまち。土蔵造りの家は、1900年の大火後の明治から昭和初期にかけて建造された防火建築である。

散歩写真 493
←ポチッとご協力願えればとても嬉しいです。和洋折衷の建物をもう一度。2階の洋の部分が薄いというか幅が狭いのである。違う角度から見たのが最後の写真である。

散歩写真 492
←ポチッとご協力願えればとても嬉しいです。ここは山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)、土蔵造りの家が並ぶ。2階は重厚だが1階はそうでもない。店だったのだろうか大きな家だ。
- 前へ
- 1
- 次へ