#国指定史跡 新着一覧

水口岡山城@滋賀県甲賀市水口町 令和三年(2021)7月17日
お城検索は→こちら水口岡山城跡は、天正13年(1585)に、豊臣秀吉の家臣、中村一氏が大岡山(古城山 標高282m)に築いた山城である。城は、豊臣政権の地域支配の拠点として、東海道を見下ろす要

赤堀花しょうぶ園
伊勢崎市の「赤堀花しょうぶ園」です。国指定史跡 「女堀」の中に約30種、25,000株の花菖蒲が...

149 小牧山城@愛知県小牧市堀之内 令和三年(2021)4月21日
お城検索は→こちら【歴史】永禄6年(1563)織田信長は小牧山城を築き、主要兵力を移して美濃...

143 美濃金山城@岐阜県可児市兼山 令和三年(2021)4月21日
お城検索は→こちら【歴史】天文6年(1537)美濃の守護代一族である斎藤妙春(正義)が築城し...

名越切通整備事業
鎌倉幕府が開かれた鎌倉と三浦半島を結ぶ要路、名越切通。その名越切通とまんだら堂やぐら群...

松根城跡 @石川県金沢市松根町 令和三年(2021)2月13日
お城検索は→こちら富山城郭カードは→こちらいしかわ城郭カード→こちら昨年「とやま城郭カード...

小浜藩台場跡 松ヶ瀬2号台場@福井県大飯郡おおい町大島 令和3年(2021)2月14日
お城検索は→こちら昨年福井の丸岡藩砲台跡を訪ねた際→こちら関連で小浜藩の砲台跡にレプリカ...

桜井市の古墳をあるく(纒向編)① ~東田大塚古墳~
JRまほろば線の巻向駅を下車する。この巻向駅は、上下それぞれに1時間に2本ほどしか電...

桜井市の古墳をあるく(鳥見山周辺編)おまけ③ ~安部寺跡~
安部文珠院を出て、南の方を向いて古い町並みの中を歩いていくと、少し大きな公園がある。...

142 苗木城@岐阜県中津川市 令和二年(2020)11月27日
国指定史跡【苗木城跡】岩盤を利用した石垣と懸造の建物造、、、眼下を流れる木曽川に架かる...

039 岐阜城@岐阜市金華山 令和二年(2020)11月27日
国指定史跡 【岐阜城】《天下布武を目指した信長の拠点の城》前回のエントリーは→こちら2011...