#名古屋市農業センター 新着一覧

楽書き雑記「今年もロウバイに誘われました」
名古屋の農業センターでも、ロウバイ(蝋梅)が見ごろになりました。園内に約50株。優しい蜜蝋色と甘い春の香りに誘われます。中国が原産。雪に似合う花としてサザンカ(山茶花)、スイセンなどととも...

楽書き雑記「この時期この花壇・名古屋市農業センターの楕円形花壇」
名古屋市農業センターの売店前にある楕円形花壇は、ビオラで彩られています。4色1290株。園内...

楽書き雑記「昔も今も正月飾りの1番人気」
昔も今も正月飾りの1番人気のハボタン(葉牡丹)。名古屋市農業センターの「暮しの畑」もハボ...

楽書き雑記「イエロー・マジェスティとライオンズ・イヤー」
草花が咲く姿が少なくなった名古屋市農業センターの宿根草園で、高い草丈で花の形も似た2つ...

楽書き雑記「皇帝ダリアと斑入りのツワブキ」
散歩中に名古屋市農業センターに立ち寄り、皇帝ダリア(木立ダリア)と斑入りツワブキをカメ...

楽書き雑記「名古屋市農業センターがリニューアル整備」
四季折々の花や野菜畑、温室や芝生広場、乳牛や名古屋コーチンの飼育舎などがある市民いこい...

楽書き雑記「白い実のローゼル」
先日、ハイビスカスティーの原料になる赤いローゼルの実を掲載しましたが、ローゼルには白い...

楽書き雑記「アメリカデイゴ」
名古屋市農業センターのアメリカデイゴが、今年2度目の開花を迎えています。もともと開花期間...

楽書き雑記「真っ赤なローゼルと緑のフウセンカズラ」
名古屋市農業センターの畑で、ローゼルの真っ赤な実とフウセンカズラの緑の実が、日に日に大...

楽書き雑記「名古屋市農業センターのヒガンバナも見ごろに」
名古屋市農業センターでも、ヒガンバナが花数を増やしています。台風15号の大雨の被害もなく...

この時期この花壇「暮らしの畑」
アサガオやケイトウ、ポーチュラカ、トウガラシ、ワタ・・・。名古屋市農業センターのこの花...