#半農半書 新着一覧

久しぶりに農業のことを
初夏どりのブロッコリーがだいぶ大きくなってきた。育苗ハウスの管理がいまいちうまくいかず、成長が少し遅れているけど、うまく育ちますように。 連作障害への対応をするためにJAから勧められたスイー

2023.3.23 わが家のあかり
わが家のあかりは、時代によって違う。当然かもしれない。自分が小さいときは、自分だった時があるかもしれない。結婚した時は、奥さんだったかもしれない。子供が生まれたら、当然子供

Y先輩の話 青春の門+ No7
うちの母ちゃん。 父が筑豊の炭鉱時代。わが家はけっこう裕福だったと思う。それで時々、父...

廻り、まわり道してデザイナー
先輩Tさん、青春の門+NO.6結局私はデザイン学校では勉強していない。先輩のNさんを追って東京...

2月20日(月) 敵機襲来つづく
やはり襲来続きました。それでどうしたか。釣り糸の張り方を変えてみた。田んぼを斜めに横切...

綾部神社 2
前回何を間違ったのか、写真が入らなかったので、ここで新たに入れることにします。ごめんな...
綾部八幡神社
佐賀県に綾部八幡神社というのがある。「風の神様」を祀る神社として、県内外から多くの参拝...

ミカンとジャンパー
規格外の話のつづき最初は自家消費に回して次に近所、友達と前回書いたけど、実は収穫してい...

堀干しとごみ堀、そして刺し針
どちらも「ほい」と読む。「ほいほし」と「ごみほい」だ。一応匿名で描いているので、出がわ...

12.24 青春の門+No.5
Yさん物語No.5聴きまちがい、強調しすぎているところ、フィクションもあります。 はじまり、...

12月9日 朗読劇 あん
ふれあい人権フェスタというイベントがあって、行ってきた。目的はその中で朗読劇があり、中...