#北条氏 新着一覧

承久の乱 日本史のターニングポイント 本郷和人 ****
承久の乱は1221年に起こされ、鎌倉政権により1か月で反撃鎮圧された後鳥羽上皇による武力蜂起の呼びかけ。鎌倉政権の樹立は頼朝が征夷大将軍に叙された時なのか、鎌倉政権に主に東国における受領の任命...

横浜・鎌倉の旅 北鎌倉から帰宅まで+オマケ
北鎌倉は降車する人も少なくて、静かだった。駅を降りてすぐ、見つけたのはこれ。北条かぁ、...

大蔵院 北条氏を支えた山伏たち
松田町に大蔵院という修験道の寺があります。松田城のとこで引用したマップにも登場するよう...

臼井城@千葉県
2025年3月23日一気に春の陽気に包まれ始めた3月23日の休日。数日前は都内でも雪が降っていま...

興国寺城@静岡県
2025年2月8日東海道本線で巡る城の三城目は静岡県沼津市にある興国寺城に向かいます。2月7日:...

足利氏館(鑁阿寺)@栃木県
2025年1月25日鉢形城→金山城→最後は栃木県にある足利氏館に向かいました。こちらも日本100名...

金山城@群馬県
2025年1月25日鉢形城に訪城の跡は、またしても日本100名城の金田城へ移動。群馬県の太田市に...

茅ヶ崎城@神奈川県
2025年1月18日午前中に小机城を訪城した後は、茅ヶ崎城に移動!電車で30分くらいで行けるので...

小机城@神奈川県
2025年1月18日今日は初めて神奈川県横浜市にある小机城に訪城しました。小机城は室町時代に築...

戦国北条家の判子行政
戦国武将が発給する文書に本人である証として、花押が書かれていることは有名だ。花押は現代にも引き継がれていて、閣議書に閣僚の意思を表す花押を毛筆で書くことになっている。しかし

2月の静かな称名寺、(2024如月)。
年明けして約1カ月、ようやく{ゆっくり散歩}できる時間が出来たので自宅を出発♪。 と...