#仏画曼荼羅アート 新着一覧

体験は「干支本尊お札(お守り)」づくり 次は彩の「仏画アート」づくりへ
仏画曼荼羅アートの各教室は、年度変わりのこの時期に新しい生徒さんを迎えている。新規で参加される場合は、まず仏画曼荼羅アートとは(?) の説明と実際に鉛筆で「干支本尊お札(お守り)」を制作してい...

仏画と経文で奏でるハーモニー
仏画に276文字の般若心経が添えられストーリーが構成される。描いた人の想いが伝わってくる。 ...
![仏画曼荼羅アート[大阪西区民センター] 2025.4.22](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/9a/b2b82a114ebbd2611dd573d53b27c353.jpg)
仏画曼荼羅アート[大阪西区民センター] 2025.4.22
唯一無二の七福神丁寧に細密に描いた白衣観音極楽浄土に導く十三仏黄金の阿弥陀仏に願いを込めて...

牡丹が見ごろ 石像の前に並ぶ姿はひときわ美しい
毎月一回、有難いことに仏画曼荼羅アートの講座で寺院に行く機会がある。訪ねるたびにメンタ...

一心に筆を運ぶ 初めの一歩をかみしめる
先日の佛日寺教室では、彩色する人と新たな課題の構想を練る人など集中する2時間となった。そ...

初春のフィナーレを飾るかのような華やかさ
異常天候なのか、春を迎ええる自然の気温調節である三寒四温なのかわからないが気温変化の厳しい日々が続く。...

作品がコミュニケーションツールになり、笑顔が生まれる
昨日は、雨にもかかわらずクラブ発表会に多くの方たちが来場されたようである。各クラブとも...

泉佐野市生涯学習センターで個性あふれる仏画が展示される
仏画曼荼羅アートの泉佐野教室は開講して7年になる。生徒さんたちは、仏画制作を日常の一コマ...

雨水に紅梅が映える
2日連続の冷たい雨。昨日は仏画教室で大阪の法楽寺さんへ。 紅梅の木が雨水をたっぷりと吸い、漆黒に変えていた。その枝に雫が輝き、...

新たな発見を喜び、描き続けることで審美眼を養う
なんでもそうであるが、やらなければ上達しない。やればやるほど技術の向上は見えてくる。 “継続は力...

子年の本尊「千手観音菩薩」を写し 自分で作る自分だけのお守りに挑戦
先日の仏画曼荼羅アートの佛日寺教室に通い始められた男性が持参された千手観音像の仏画下絵...