#伊勢型紙 新着一覧

紋様が生まれるとき-小紋亀甲-
久しぶりのシリーズ投稿型屋2110のオリジナル紋様を解説☺今回は今の季節におすすめしたい団扇シリーズから「小紋亀甲」をご紹介。シリーズ【紋様が生まれるとき】とは?型紙は室町時代には存在し

伊勢型紙
伊勢型紙とは 友禅・ゆかた・小紋などの柄や文様を着物の生地を染めるのに用いるもので千有...

億万長者になりたい
億万長者かぁロマンですよね~〜宝くじ当たんないかな〜〜✨買ってないけど型屋2110が億万長者になりたい理由を語る前に...改めて伊勢型紙は柿渋で丈夫にした...

一周忌の工房だより
今日は5月25日。昨年の今頃は、藍田愛郎さんの染めで、晴れて只今工芸展展示会で巡回中の着尺...

江戸のおしゃれ見所解説
前回のブログに続き 浮世絵に見る伊勢型紙展 〜めぐりゆく江戸のおしゃれ〜の見所を解説していきます...

伊勢型紙と浮世絵のカンケイ
花も新緑も輝く季節✨🍀カラスノエンドウにヒメジオンたんぽぽにホトケノザあらあらモンシロチョウまで飛び回って〜春爛漫ですね〜〜 全くうちの駐・車・場は...

手間暇のあたたかみ
な、なにやら素敵過ぎる手紙が我が家に届いた…‼️これは 凛九 の那須 恵子 さんのデザイン&伊勢型紙の才...

地元で彫刻実演をしています
🌸桜も咲いたし!親方の家に引っ越して初めての冬を無事に越しました😄暖房は全て電気で賄いましたので...

琴線に触れる
春ですね~🌸引きこもりを自称する私でもさすがに外を歩きたくなるいい陽気が続いています😊今日は桜のちら...

工房だより親方バースデー編
前回のブログで恋の話をテーマに古典模様の解説をしましたが、実はバレンタインデーの前日で...

恋の話
2月は節分に続きバレンタインデーもイベントの多い季節ですね。とりあえずそれにちなんでタイ...