#不昧流 新着一覧

初釜
19日は不昧流大円会の初釜がむらくも会館で開催されました。11時から昼食、その後何組かに分かれてお茶席です。私達の社中は早く着付けが終わって受付を待ってる方が席を取って下さったので1席めでした...

茶室
楽山窯には茶室もあります不昧公縁の窯だから当然か入口は風情がある〰️小さな庭も奥ゆかしい茶室へ2つありこちらは奥の...

出雲伝承館のお茶会 裏千家と不昧流
朝から かなりの雨でしたけれど生徒さんたちと お茶会 昔は大人数で1席の時間も30分くらいのせわしないお席でしたけれど最近は お...

松江大茶会
毎年秋のこの頃、松江市ではお城を中心に茶会が開催されます。コロナ禍になってからは以前のように大々的には行われず、今年も券...

今日は管田庵のお茶会 最高の秋晴れ
重要文化財の管田庵観光では外から見学するだけですが今日は向月亭でお釜を掛けました 京都からの来客...

3年ぶりの明々庵茶会 今年は不昧流さんでした
毎年 持ち回りのお茶会です今年は不昧流大円会さんのお席でした コロナで 時間指定少し早くつきましたので明々庵を見学...

御茶会
コロナ禍の中でも段々と規制緩和。御茶会も開催されるようになりました。お茶を習い初めて4年...

菅田庵
お茶の稽古仲間と菅田庵の見学に行きました。秋の大お茶会がコロナで中止が続き、不昧流派大...

お茶の帰りに
毎週土曜日はお茶の稽古。ひによって四人だったり五人だったり。薄茶手前濃茶手前中心に点前習っています。春から3年目。早いなぁ…帰り道途中にあるカフェで休憩して帰るのが日課...

女子会ランチ
お茶教室仲間とランチ会でした。ソラニワランチ🍴ランチ会も以前のように頻繁には出来ません。いつもの仲間といつもの場所で。お茶は松江でしか通...

転びかけた😓
長文です、時間ある方どうぞ😅昨日の初釜略懐石は全員👘でした。着れる人は襦袢から一式着付けしましたが、着れない人は...