#ハバチ 新着一覧

ハバチ? 2025/6/4
バルコニーの端にハバチと思われる虫が止まっていた。種類の同定によく利用させていただいていた某大学の昆虫図鑑がどういうわけか利用できなくなっていたので、ほかのネット図鑑で見てみたが種類は不...

前田川沿いから府道208
前田川沿いです。コサギです。上流側へ歩いて行きます。シャリンバイの花です。泉北1号線沿...

大阪城公園・続き
市民の森の続きです。ハバチの仲間の様です。キノコです。東外堀に向かっています。チビミノ...

大阪城公園
市民の森です。キンバエです。クロバエです。イヌマキの実が落ちていました。イヌタデの花で...

陶器川沿い~石津川合流点から上流側~
石津川合流点の付近です。ヒメウラナミジャノメです。ウラナミシジミです。ワタヘリクロノメ...

石津川沿いから家原大池公園
石津川沿いの高橋の下流側です。アカメガシワの雄花です。ここに、ハナムグリです。ヤマトシ...

山アジサイが色づき始めました。&ルリチュウレンジ(ハバチ)
5月らしい、爽やかな風の吹く、気持ちのいい日です。外に出るには、日焼け止めと帽子かパラソルがいりますね。 今日は歩いて、リハビリに行っていました。歩くといいのは、いろんなお花が目...

石津川から八田寺町の辺り
石津川沿いの落合大橋下流側です。アメリカセンダングサです。この辺りに、イチモンジセセリ...

カジ(梶木)の実・モミジバフウ(紅葉楓)の実・オニグルミ(鬼胡桃)の実・ルリチュウレンジバチ・シャチホコガ・日記・俳句鑑賞
▲カジの木(梶木)の実 <クワ科コウゾ属>山野に生え、製紙用の原料になる落葉高木。葉は長...

陶器川~陶器川大橋下流側~
石津川合流点の辺りです。ヤマトシジミです。上流側に向かっています。この辺りには、アメリ...

サネカズラ(実葛)クロガネモチ(黒金餅)水晶色のハバチ?俳句鑑賞
▲サネカズラ(実葛) <モクレン科サネカズラ属>ビナンカズラ(美男蔓)とも言う。水に樹皮...