goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフの日記

西淀川子どもセンターでの日々の様子です。

スタッフ野外研修 淡路島冒険の森

2012-12-09 14:04:54 | イベント

11月23日(金)、スタッフ野外研修として、淡路島冒険の森へお邪魔してきました。

冒険の森は、竹で出来たアスレチックで遊んだり、手作りの石がまで料理をしたり、体を使って思いきり楽しめる、とても素敵な場所です。

当日は、あいにくの雨でしたが、スタッフと子どもを含め20名ほどで、わいわいと出かけました。

冒険の森では、まずはピザ作り。スタッフや子どもたち皆で、食材を切ったり、生地をこねたり。料理が得意な人も、ほとんど初めての人も、案の定あまり手伝おうとしない人も(僕です。。)、思い思いに作業に取り組んでいました。

Dsc05726_2

そうして、出来上がったピザの美味しいこと!一緒に作ったあったかいスープと一緒に、皆夢中でほうばっていました。

おなかがいっぱいになった後は、アスレチックで運動。体を使って、ロープを渡ったり、高いところへ登ったり、そこから滑り降りたり。こういうことって、ついつい夢中になってしまいます。竹でできた空中回廊から見えた、雨上がりの海は、きらきら光ってとてもきれいでした。

Dsc05853

たっぷり遊んだあと、最後は、冒険の森を運営しておられる小南さんのお話を聞きました。小南さんのお話される、子どもたちへの思い、地域への思い、これからの社会への思いに、スタッフ一同真剣に耳を傾けていました。

Dsc05866

冒険の森での新しい出会いもあり、大満足の野外研修。今回の研修が、一緒に行った子どもたちにとっても、よい経験、よい思い出になればいいなと思います。

小南さんご夫妻、本当にありがとうございました。

冒険の森に興味をもたれた方は、HPをぜひご覧ください。(た)

淡路島冒険の森→http://www.hm.h555.net/~boukennomori/


10/14(日)プラザなかよし祭りに参加しました

2012-10-14 16:04:16 | イベント

10/14(日)、今日は姫里で行われた、「プラザなかよし祭り」に参加しました。

この時期、毎年恒例のこのイベント、西淀川子どもセンターも例年通りバザーに出展させていただきました。売り上げも例年通りかなと思いきや・・・終わってみればいつもの2倍以上!洋服や食器類目当ての大人の方に加え、おもちゃ類目当ての子どもたちもたくさん来てくれました。

夢中で品物を選ぶ子どもたちから10円を受けっていると、なんだか駄菓子屋さんになったような気分でした。

Dsc05569
子どもセンターのスタッフたちは、お客さんの相手や、来週10/20(土)に控えた子どもセンターの5周年イベントの宣伝にと大はりきり。

また、西淀川で活動する団体やサークルの方々も多数バザーに出店しており、同じ西淀川で活動する団体同士、ごあいさつし交流することも出来ました。

予想以上の大賑わいで、ちょっぴり疲れもありますが、楽しく実り多い秋の一日でした。(た)


今日はみんなでおもちゃ作り

2012-08-25 17:20:25 | イベント

今日は「しげさんとつくろう てづくりおもちゃ」の日。

中田重幸さん(しげさん)と一緒に夏休み最後の恒例行事。

子ども達もいっぱい来てくれるはず・・・と思ったら開始時間を過ぎても

誰も現れず、大人7人でボー然としてしまいました。

子どもが来ないならこっちから誘いに行こうと、スタッフ3人で炎天下の

通りに出てみたけれど、近所の学童保育はお休み、公園にも人っ子ひとり

いなくて、結局子どもは1人もいなかった・・・あ~あ、どうしよう・・・

Dsc05424_3

〈KさんとYさん、感謝〉
困ったひなやんのSOSにすぐさま近所の男の子5人を連れて

来てくれたKさんとYさん。本当にありがとうございます。

いつもぽぴんずに遊びにきてくれるHちゃん、Kくんと母も

来てくれて、ようやくおもちゃ教室のはじまり、はじまり。

Dsc05404
〈しげさん、スゴイ!〉

Dsc05401
〈あけみさん(しげさんの奥さん)も、スゴイ!〉

Dsc05400
〈大人も夢中〉

今回は「消えないシャボン玉」「びゅんびゅんゴマ」を作りました。

Dsc05423
〈作品を持って、ハイ、ポーズ〉

しげさんも「子どもが来てくれて良かった。」と

笑顔で帰られました。

しげさん、ありがとうございました。  〈ま〉




冒険遊び場 夏の巻

2012-07-29 22:52:02 | イベント

7月28日は、NPO法人にしよどにこネットさん主催の「冒険遊び場 夏の巻」に、協働団体として参加しました。

冒険遊び場というのは「プレーパーク」という活動の一環で、子どもたちが野外で安心して自分の感性を発揮できる環境を一緒に作っていこうとするものです。

晴れすぎなぐらいに晴れ渡った空の下、子どもたちは元気いっぱい、思い思いに遊んでいました。

西淀川子どもセンターが用意していたのは、自転車メンテナンス、タンデム自転車、ミサンガ作りなど。

自転車メンテナンスでは、プロの自転車屋さんの方がわざわざ遠方から来てくださり、子どもたちの自転車をチェック。

Dsc05317

子どもたちが自分でも自転車をメンテナンス出来るよう、優しく丁寧に教えながら、自転車を元気にしてくださいました。中林さん、遠方からありがとうございました!

春の冒険遊び場でも大好評だったタンデム自転車は、淀商業高校のボランティア部の生徒さんたちが来てくれ、子どもたちと一緒に公園内をグルグル。初めて乗る二人乗りの自転車に、子どもたちは歓声を挙げていました。

Dsc05290

子どもに混じって、大人も楽しそう。

ミサンガ作りは、二人ペアになって。力を合わせて作ったミサンガは、宝物になったかな?

Dsc05316

本当に暑い暑い夏の一日でしたが、汗をいっぱいかきながら、水遊びでびしょびしょになりながら、子どもたちの笑顔がいっぱいの冒険遊び場 夏の巻でした。(た)


12月10日(土) ぼうけんあそびば

2012-01-18 16:43:00 | イベント

12月10日(土)、にしよどぼうけんあそびばに参加しました。

西淀川子どもセンターは、自転車メンテナンスのブースを設置しました。ヽ(*´`*)ノ

P1000732

自分の自転車を頑張ってみがく子どもたち(*’v’*)

堺から自転車屋さんの中林さんにお手伝いにきていただき、

いろいろなことを教えていただきました。

自転車で来た子どもたちやお母さん方とともに自転車を磨き、

専門的なところを中林さんに教えていただきながらメンテナンスしました。

P1000741_2

自転車が大好きなスタッフや子どもセンターの子どもたちも、

お手伝いにきてくれました。

一台一台の自転車がぴかぴかになり、

子どもたちもにこにこ。(*´v`*)

ありがとうございました。

P1000759

中林さんとスタッフ、お手伝いに来てくれた子どもたち。

 

あっちゃん