バラ 2011-06-04 | 花 くどいようですがバラです。m(_ _)m 1 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
薔薇 2011-06-03 | 花 今週末は天気が良さそうです。 青空を入れてのバラ撮影、かなうでしょうか。 とか言ってると・・・。 当日は曇り?(^_^;) 写真は晴れの日に撮ったバラです。 日差しが強いと花に影が出来てしまします。 この点では、曇りor雨に日が良いかも。 1 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
雨の日のバラ 3 2011-06-01 | 花 雨の日に傘を差しながら D3s&サンヨンはさすがに重たいです。 屋根のある通路からつるバラを撮ってみました。 1 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 6 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 7 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
雨の日のバラ 2 2011-05-31 | 花 土日と雨、よわりましたね~。 ネタがありません。 とりあえず、雨の日のバラの続きです。 1 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 6 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 7 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
雨の日のバラ 2011-05-30 | 花 花フェスタ記念公園のバラも一番見頃の時期になりましたが 土日と雨になってしまいましたが 雨にしっとりと濡れたバラも 色濃く中々良い感じでした。 1 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 6 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 7 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
紫陽花 2011-05-29 | 花 梅雨が似合う花、紫陽花。 花フェスタ記念公園、花の地球館にて 1 D3s+VR Micro 105 F2.8G 2 D3s+VR Micro 105 F2.8G 3 D3s+VR Micro 105 F2.8G 4 D3s+VR Micro 105 F2.8G
梅雨入り 2011-05-28 | 花 東海地方、早くも梅雨入りです。 今年は春が来るのが遅く、梅雨に入るのは早くです。 今年の梅雨は長そうです 何とかなりませんかね~ 写真は花フェスタ記念公園、ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の木 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D D3s+AF-S Nikkor 300 f4D D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
九輪草 2011-05-27 | 花 九輪草の名の由来は 五重塔などの一番上の部分、 九輪に似ていることから来てます。 1 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 黄色の九輪草は珍しいですが、こちらではこんなに! 2 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 6 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 7 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 8 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 撮影場所は、岐阜県多治見市の個人の方がオープンガーデンとして 一般にも開放して見える庭にて撮影。 素晴らしい場所を開放していただき感謝です。
花フェスタ記念公園 お気に入りのバラ 2011-05-26 | 花 花フェスタ記念公園には、約7000種のバラがあります。 その中でもお気に入りは、ディスタント ドラムスと言うバラです。 淡い茶系のアプリコットベージュ色を主体に、 外弁がラベンダーピンク色を帯び、 そのグラデーションがとても美しいバラです。 1 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
芍薬 2011-05-25 | 花 芍薬、牡丹科の花で牡丹によく似てます。 違うのは牡丹は樹木、芍薬は草という事です。 そのため芍薬は、冬の間地上部が枯れてしまいます。 どちらも美女の形容として 「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」 と言われています。 次は百合の花? その前にバラの花が沢山ある。(笑) 撮影地:東谷山フルーツパーク 1 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 6 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 7 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 撮影後の休息タイム”フルーツの盛り合わせ” 8 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
牧歌の里 チューリップ 2 2011-05-24 | 花 1 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 2 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 3 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 4 D700+VR 70-200 F2.8G 5 D700+VR 70-200 F2.8G 他人の写真を見て現地へ行くと 想像と全然違っていることがあります。 ここの実際の感じは次の写真が近いかな。 6 D700+VR 70-200 F2.8G さて、1枚目~5枚目までと比べてどうでしょう。(^_^;)
牧歌の里 チューリップ 1 2011-05-23 | 花 高原の春も今年は遅かったようで 牧歌の里のチューリップも5月中旬に見頃となりました。 ゴールデンウィークに見頃になるように 植えてあったはずですが 気候だけはコントロール出来ませんね。 1 D700+VR 70-200 F2.8G 残雪の大日岳をバックに汽車は行く。(笑) 2 D700+VR 70-200 F2.8G 3 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 4 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 5 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 6 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 撮影:5月14日
花フェスタ記念公園 バラまつり 5/21 2011-05-22 | 花 花フェスタ記念公園も開花が遅れ気味のバラが咲き始め バラまつりも本格的に始まったと言う感じでしょうか。 写真は5月21日の園内の様子です。 咲いている所を撮っていますが 実際は3割ぐらいの開花状態です。 1 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 2 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 3 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 4 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 5 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 6 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 7 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D 8 D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D この日の状態はまだ一番花が咲いた所 これから周りの2番花以降が咲きますので 見頃は来週土日ぐらいからでしょうか もっとモコモコのバラ園を見たいならば 再来週の方が凄いかも・・・。 5月21日の駐車場状況は、お昼頃でほぼ満車状態。 来週、再来週の土日曜日は駐車場空き待ち状態でしょう。 時間が悪いと普段可児御嵩インターからは5分ぐらいですが 1時間以上かかる場合も過去にはあったようです。 朝一番か今年は土日は午後7時までですので 夕方来園した方が良さそうです。
花桃の花 2011-05-20 | 花 花桃は観賞用の桃の木。 大きく分けて、白、赤、桃色の花。 ここ、月川温泉の花桃は三色が混ざった色 俗に言う”源平”源氏と平家です。 混ざり方も花一輪ずつ、花びら一枚ずつと色々。 見たことのない人には、不思議な花でしょうか。 1 D700+VR 70-200 F2.8G 2 D700+VR 70-200 F2.8G 3 D700+VR 70-200 F2.8G 4 D700+VR 70-200 F2.8G 5 D700+VR 70-200 F2.8G 6 D700+VR 70-200 F2.8G
月川温泉郷 花桃の里 4 2011-05-19 | 花 同じような写真ばかりですが 今日は望遠レンズで撮った写真です。 1 D700+VR 70-200 F2.8G 2 D700+VR 70-200 F2.8G 3 D700+VR 70-200 F2.8G 4 D700+VR 70-200 F2.8G 5 D700+VR 70-200 F2.8G 6 D700+VR 70-200 F2.8G 次の写真は見ていただきたいのは花桃の花じゃなくて 高い所に電柱が立っているところです。 7 D700+VR 70-200 F2.8G 何だというと、この月川温泉郷が一望出来る場所です。 この時期は一般車両進入禁止ですが 徒歩で10分~15分ほどで行けます。 で、写真はと言うと・・・。 今回は行ってません。m(_ _)m 昨年撮った写真はこちらです。