定光寺展望台 2011-07-11 | 風景 定光寺展望台から名古屋駅方面です。 直線距離約20km、湿度高し、という条件では こんなものではないでしょうか。 1 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 2 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 3 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6 現在保有マイクロフォーサーズのレンズ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 LUMIX G VARIO 45-200/F4.0-5.6 LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6 G3のダブルズームキットを買ったので ちょっとダブりがあります。 気になるレンズ 超広角レンズ LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH. いずれ保有するでしょう。 中望遠レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 シルバーの色が良いです。 秋発売、価格も魅力。
定光寺 2011-07-10 | 風景 G3ですがGH2と操作感を比べると若干劣ります。 特に不便に感じるのがアイセンサー。 自動で切り替えてくれるのと 手動で切り替えとは大違いです。 1 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 2 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 3 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 4 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 5 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 6 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-140 / F4.0-5.8 定光寺にて
暑い! 2011-07-09 | 風景 梅雨明けはしましたが、湿度が高く蒸し暑い一日でした。 1 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 2 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 3 LUMIX DMC-G3+LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 花フェスタ記念公園にて
明治村 6月26日 2011-06-29 | 風景 1 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 2 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 3 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 4 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 5 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 アッ! ここには紫陽花を撮りに・・・。(笑) しかし、梅雨の間の青空良かったです。 6 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 7 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8
みたけの森 2011-06-19 | 風景 みたけの森は、緑に包まれ森林浴に最適な場所です。 1 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 2 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 3 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 4 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 5 LUMIX DMC-GH2+VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 6 D3s+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E これだけ緑が多いと色々なのが出てきます。 この日も親指大のスズメバチ! 以前にはマムシも見ました。 気をつけよ~。
花フェスタ記念公園 新緑 2011-05-14 | 風景 ゴールデンウィーク中の花フェスタ記念公園の新緑です。 本来ならばハンカチの木が見頃になっているはずですが 他の花と同じように一週間ほど遅く 見頃にはほど遠い状態でした。 1 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 2 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 3 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 4 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 5 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 6 D3s+AF-S 14-24 F2.8G
お茶屋屋敷跡 新緑 2011-05-12 | 風景 お茶屋屋敷の門をくぐると新緑のお出迎えです。 1 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 2 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 3 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 4 D700+VR 70-200 F2.8G 5 D700+VR 70-200 F2.8G
明治村 新緑 リベンジ編 2011-05-09 | 風景 明治村 新緑 リベンジ編(^_^;) 前回は途中から雨が降り出すような天気 この日は晴れてはいるんですが 中国からの贈り物”黄砂”が届いた日。 白っぽい青空は画像処理で何とか・・・。(汗) 天気には悩ませられます。 1 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 2 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 3 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 4 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 5 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 6 D3s+AF-S 14-24 F2.8G 7 D700+VR 70-200 F2.8G 8 D700+VR 70-200 F2.8G 9 D700+VR 70-200 F2.8G
明治村 新緑 2011-05-04 | 風景 さて、明治村の新緑です。 一枚目の写真を撮ったときには晴れてましたが 途中からは雨が降り出すような空模様。 晴れた日にまたリベンジです。 1 D3s+AF-S 24-70 F2.8G 2 D700+VR 70-200 F2.8G 3 D700+VR 70-200 F2.8G 4 D700+VR 70-200 F2.8G 5 D700+VR 70-200 F2.8G 6 D700+VR 70-200 F2.8G 7 D700+VR 70-200 F2.8G 8 D700+VR 70-200 F2.8G
花フェスタ記念 春風景 2011-04-07 | 風景 花フェスタ記念公園4月3日、春風景です。 ピンクの花はベニバスモモ ベニバスモモ、何処で区切りましょう? ベニバ スモモです。 花が散った後、葉が出てくるとわかりますが 紅色の葉のスモモと言ったところでしょう。 1 D700+AF-S 24-70 F2.8G 「桜の園」上部に咲いている桜 2 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D コブシ並木 3 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D コブシ&ネモフィラ 4 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D 近寄ってみると、ネモフィラ&ホトケノザ 5 D3s+AF-S Nikkor 300 f4D
香嵐渓 香積寺 2011-03-31 | 風景 香嵐渓といえば紅葉が有名です。 始まりは香積寺11世の三栄和尚が江戸時代に モミジを植えたのが始まりだそうです。 1 D700+AF-S 24-70 F2.8G 2 D700+AF-S 24-70 F2.8G 3 D700+AF-S 24-70 F2.8G 4 D700+AF-S 24-70 F2.8G 5 D700+AF-S 24-70 F2.8G
「ツインアーチ138」展望台 2011-03-30 | 風景 最後部138mある「ツインアーチ138」展望台からの眺めです。 右、御嶽山 左、たぶん乗鞍岳??? 1 D700+VR 70-200 F2.8G 名古屋駅方面 2 D700+VR 70-200 F2.8G 岐阜駅方面 3 D700+VR 70-200 F2.8G 一本だけ満開に近い桜があります。 4 D700+VR 70-200 F2.8G タワーパーク園内はソメイヨシノが多いです。 やっと色づいてきた所です。 5 D700+VR 70-200 F2.8G
上矢作風力発電所 ~ 風の森 ~ 2011-03-25 | 風景 福寿草を撮った後、少し寄り道。 標高約1000mの大船山にある上矢作風力発電所へ 地球温暖化、今回の原発事故を考えると このような施設の積極的利用を進めないといけません。 1 D3s+AF-S 24-70 F2.8G 2 D3s+AF-S 24-70 F2.8G 3 D3s+AF-S 24-70 F2.8G 600kwと800kwのものが合計で13基立ってます。 4 D3s+AF-S 24-70 F2.8G 5 D3s+AF-S 24-70 F2.8G ご覧のように雪が所々あります。 この奥に展望台などもあり、撮影ポイントのようですが 帰れなくなってはいけませんので この辺でカンベンしておきましょう。(^_^;) 6 D3s+AF-S 24-70 F2.8G