と思いましたが、動物の写真あまり撮ってないんですね~
しかし、何故かカモさんのいる池の前では足が止まるんです(笑)

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
ここのカモさんよく飛ぶんですが、手がかじかんで自分の方がついて行けません

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
アオサギ君、ちっとも飛んでくれませんでした。

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
動物の写真ありました
一匹だけいるラッコ君、暗いのでISO1600です。

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
もう一枚、おまけ
???これは違う(笑)

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*SILKYPIX・Capture NXにてRAW現像
今は特にペットは飼っていませんが、買ったらウン十万というペットが
たくさん見えるので、ちょっと冷やかしに
いつもワンしか見てないんですが、ニャンも結構いいかも
会場内のわんにゃんは、柵&ゲージの中が多かったので
写真はあまり撮れませんでしたので少しだけアップ

D300+VR Micro 105 F2.8G

D300+VR Micro 105 F2.8G

D300+VR Micro 105 F2.8G

D300+VR Micro 105 F2.8G

D300+VR Micro 105 F2.8G
動き回るわんにゃんは被写体としてはなかなか手強いですね
*SILKYPIXにてRAW現像
マダガスカル島だけに生息するワオキツネザルの
檻のない、オープンエアーな生態展示です。
寒さを凌ぐためWaoランドのなかを
リーダーに続いて走り回っています。

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
カメラを構えているすぐ脇を走って行ってくれます。
サルの群れの中に乱入しているわけではありません
観覧用の通路にワオキツネザルが走り抜けているだけです

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
ここのワオキツネザルには個別の名前が全部ついているようです
飼育係のお姉さんは名前を呼んでいましたが
どこがどう違うのかさっぱりわかりません

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
最近TVでここを紹介したようです。

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
途中休憩で日向ぼっこ!

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
こちらも暖を取っているところなんですが・・・。
視線の先は仲間が走っています。

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
また年末の在庫からです。
火をこわがるはずのサルたちが、たき火を囲んでポカポカ!?
伊勢湾台風がきっかけで始まった、日本モンキーパークの冬の風物詩です。
サルの種類はヤクニホンザル。
たき火に集まる理由は焼き芋で~す!
これを見物している人には蒸かし芋がもらえま~す
おいしかったぞ~!

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
要領のいいヤツはどこにでもいます。大きな芋を独り占め

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
餌をよこせと拍手!

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
ボスサル。野生では20匹ほどの群れですがここでは80匹ほどいるため
ストレスがたまりはげたとか

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
寒いよ~

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
寒いよ~ 押しくらまんじゅう

D300+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
最初の頃は全面撮影禁止だった様ですが
現在はフラッシュ撮影禁止となっています。
中にみえる警備員さん厳しいです!
カメラの設定はコアラ舎の中へ入る前に
確認してから入りましょう。
しかし、コアラ舎の中での撮影はちょっと手強いですゾー
D40にて ISO800 f5.6 SS1/30 になります。
焦点距離は35mm換算450mmです。
手ぶれ補正がなければ私にはとても撮影できません。
コアラ舎にあるシンボルマーク
デザインはアラレちゃんじゃなくて鳥山明さん

D200+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
コアラ舎の内部 一区画一匹

D200+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
コアラの爪 ダッコは止めときましょう

D40+VR 70-300 F4.5-F5.6G トリミング
おやすみ~

D40+VR 70-300 F4.5-F5.6G
お食事中~

D40+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D40+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D40+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
この日は1回目11:00 2回目14:00 の2回ありましたが1回目は撮影場所が
少し悪かったようで、自分の方に犬が向かって来てピンぼけ連発!
写真は撮影場所をかえた2回目のものです。
この日の主役

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G
すごい顔してます

D200+VR 18-200 F3.5-5.6G
リスに遊んでもらいました!
すばしっこく中々写せません。
リスの森の出口に”エビフライ”の説明がありました。
海上の森にもたくさんありましたので、この次はリスを
見つけるように散策かな。

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5
すばしっこく中々写せません。
リスの森の出口に”エビフライ”の説明がありました。
海上の森にもたくさんありましたので、この次はリスを
見つけるように散策かな。

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5
久しぶりに動物園に行ってきました。
前に行ったのは・・・。 記憶にありません。
少なくとも コアラ はいませんでした。
コアラ舎での撮影はもちろんフラッシュ禁止!
フラッシュを使うと警備員さんの禁止ですの声が響きます。
動きは遅いので手ブレ補正機能のついたカメラで撮れば簡単に撮影できると
思われますが、残念ながら E-330 にはありません。
400mmの望遠での室内での撮影はブレブレ写真の量産となりました。

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5
前に行ったのは・・・。 記憶にありません。
少なくとも コアラ はいませんでした。
コアラ舎での撮影はもちろんフラッシュ禁止!
フラッシュを使うと警備員さんの禁止ですの声が響きます。
動きは遅いので手ブレ補正機能のついたカメラで撮れば簡単に撮影できると
思われますが、残念ながら E-330 にはありません。
400mmの望遠での室内での撮影はブレブレ写真の量産となりました。

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5

E-330+ZD 50-200mm F2.8-3.5
蔵出しです。
先日愛知県犬山市にある日本モンキーパークへ行きました。
目的は新しくできたモンキースクランブルです。
前回行ったのは・・・。忘れましたm(_ _)m

モンキースクランブル 2006/10/01 E-330+ED50-200
頭上のサルとの間には金網等なにもありません。
下から飼育員の方が放り上げるエサをキャッチします。
--------------------------------------------------------------------------

モンキースクランブル 2006/10/01 E-330+ED50-200
こちらもモンキースクランブルです。
--------------------------------------------------------------------------

ドグエラヒヒ 2006/10/01 E-330+ED50-200
別名「イヌヒヒ」、ワンと鳴くそうです。
こいつがくせ者です。100円でエサを買ってこいつに見せると、パンパンと手をたたき”OK”の合図をします。
うまく投げると下の写真のようにキャッチします。

ドグエラヒヒ 2006/10/01 E-330+ED50-200
キャッチする瞬間です。
--------------------------------------------------------------------------

リスザル 2006/10/01 E-330+ED50-200
こちらも金網がありません。人間が金網の中に入って見学です。
知らないうちに周りが、リスザルだらけということも。
--------------------------------------------------------------------------

ワオキツネザル 2006/10/01 E-330+ED50-200

ワオキツネザル 2006/10/01 E-330+ED50-200
WAOランドのワオキツネザルです。
土日祝にWAOランド内に入ることが出来ます。
--------------------------------------------------------------------------

ニホンザル 2006/10/01 E-330+ED50-200
ハッケヨーイ ノコッタ!
ニホンザルも手で合図してエサを受け取ってくれます。
投げる人間の方が技術がともないません!
ピッチング練習をしてから行った方がよいかも。
--------------------------------------------------------------------------
先日愛知県犬山市にある日本モンキーパークへ行きました。
目的は新しくできたモンキースクランブルです。
前回行ったのは・・・。忘れましたm(_ _)m

モンキースクランブル 2006/10/01 E-330+ED50-200
頭上のサルとの間には金網等なにもありません。
下から飼育員の方が放り上げるエサをキャッチします。
--------------------------------------------------------------------------

モンキースクランブル 2006/10/01 E-330+ED50-200
こちらもモンキースクランブルです。
--------------------------------------------------------------------------

ドグエラヒヒ 2006/10/01 E-330+ED50-200
別名「イヌヒヒ」、ワンと鳴くそうです。
こいつがくせ者です。100円でエサを買ってこいつに見せると、パンパンと手をたたき”OK”の合図をします。
うまく投げると下の写真のようにキャッチします。

ドグエラヒヒ 2006/10/01 E-330+ED50-200
キャッチする瞬間です。
--------------------------------------------------------------------------

リスザル 2006/10/01 E-330+ED50-200
こちらも金網がありません。人間が金網の中に入って見学です。
知らないうちに周りが、リスザルだらけということも。
--------------------------------------------------------------------------

ワオキツネザル 2006/10/01 E-330+ED50-200

ワオキツネザル 2006/10/01 E-330+ED50-200
WAOランドのワオキツネザルです。
土日祝にWAOランド内に入ることが出来ます。
--------------------------------------------------------------------------

ニホンザル 2006/10/01 E-330+ED50-200
ハッケヨーイ ノコッタ!
ニホンザルも手で合図してエサを受け取ってくれます。
投げる人間の方が技術がともないません!
ピッチング練習をしてから行った方がよいかも。
--------------------------------------------------------------------------