2007年から毎年。と言いたかったですが
2009年だけは雨のため行けずで、今回が4回目。
4回目で最高の景色を見たような気がします。
1

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
2

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
3

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
4

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
5

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
6

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
7

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
8

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
9

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
10

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
信州阿智村の月川温泉郷花桃の里があります。
数年前は小さな花桃の木も、大きくなってきて
見応えの増した風景となってきました。
ここに着く前の中央高速では雨!
ワイパーを動かしながらの運転でしたが
恵那山トンネルを越えると雨はやみ青空へ \(^O^)/
日頃の行いが実りました。(大汗)
1

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
2

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
3

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
4

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
5

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
6

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
7

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
8

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
9

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
10

D3s+AF-S 24-70 F2.8G
期間 5/14(土)~6/5(日) は時間延長
平日・・午前8時~午後6時
土日・・午前8時~午後7時
しかし、バラは花も開花が遅れて現在咲いているのは
モッコウバラ、原種のバラなどです。
一番の見頃は6月上旬でしょうか。
写真は温室内で撮りだめたバラの花。(^_^;)
1

D3s+VR Micro 105 F2.8G
2

D3s+VR Micro 105 F2.8G
3

D3s+VR Micro 105 F2.8G
4

D3s+VR Micro 105 F2.8G
5

D3s+VR Micro 105 F2.8G
さて、次回アップするときは野外のバラといきたいですね。
樹齢300年以上、東西33m、南北15mの一本の藤です。
岐阜県の県指定天然記念物にもなっています。
1

D700+VR 70-200 F2.8G
2

D700+VR 70-200 F2.8G
3

D700+VR 70-200 F2.8G
4

D700+VR 70-200 F2.8G
5

D700+VR 70-200 F2.8G
6

D700+VR 70-200 F2.8G
7

D700+VR 70-200 F2.8G
8

D700+VR 70-200 F2.8G
9

D700+VR 70-200 F2.8G
10

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
11

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
立派な藤でしたが曼陀羅寺公園の藤をにてからでは
ちょっと寂しい・・・。
遠くのものがより一層遠くに見える写り方をします。
今日は望遠レンズ編
遠くのものが近くに圧縮されて見える写り方です。
同じ藤を撮っていても
ちょっと感じが違うんではないでしょうか
1

D700+VR 70-200 F2.8G
2

D700+VR 70-200 F2.8G
3

D700+VR 70-200 F2.8G
4

D700+VR 70-200 F2.8G
5

D700+VR 70-200 F2.8G
6

D700+VR 70-200 F2.8G
7

D700+VR 70-200 F2.8G
8

D700+VR 70-200 F2.8G
9

D700+VR 70-200 F2.8G
10

D700+VR 70-200 F2.8G
津島の方は毎年行ってますので
今年のGWは江南の方へ。
1 長崎一歳藤

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
2 本紅藤

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
3 白カピタン藤

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
4 紫カピタン藤

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
5 長崎一歳藤&サツキ? ツツジ?

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
6 八重黒龍藤

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
以下、一番藤らしい藤? 九尺藤
7

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
8

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
9

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
10

D3s+AF-S 14-24 F2.8G