名古屋港水族館「南極の海」(笑)
ここの照明は実際の南極に合わせてあります。
現在は南半球は夏、従って日照時間も長いです。
ここの水槽も明るく写真は今の時期の方が撮りやすい。

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

D700+VR 70-200 F2.8G
子育て中

D700+VR 70-200 F2.8G
左の丸めたカタログに興味津々!

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
水の中では別人、いや別鳥!
下から強烈な光で照らされていますので白飛びしてます。m(_ _)m

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
行ったのは7月27日ですが、前の週の21日は名古屋港の花火もあり見所満載なんですが
何しろ人出が半端じゃありません!
花火終了後に帰ろうとすると、地下鉄を乗るのに1時間30分待ちとか・・・。
グライダー トレーナーの足裏をイルカが口先で押していく

D300+VR 70-200 F2.8G
サーフィン イルカに乗ったお姉さん その1

D300+VR 70-200 F2.8G
イルカに乗ったお姉さん その2

D300+VR 70-200 F2.8G
テールキック 後ろは場内の大画面に写ったもの

D300+VR 70-200 F2.8G
ロケットジャンプ 水中での様子
一緒に潜って撮りました! わけないよね。水中が見える場所があります。

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G
シャチのクー この日は体調不良(夏風邪)で出番なし、残念!
ちなみに漢字で名前を書くと”空”だそうです。

D300+VR 70-200 F2.8G
*SILKYPIX にてRAW現像
お隣の”琵琶湖博物館”へ移動です。

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
さて、懐かしいと感じる? なにこれと感じる?

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
水族館もあり

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
*SILKYPIX にてRAW現像

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G
白イルカ ベルーガでした~
ゴールデンウィーク初日は大雨洪水警報も発令されて
大荒れの天気で始まりました。
屋根のあるところと言うことで名古屋港水族館です。
鳩さんにジャンプ!

D300+VR 70-200 F2.8G
背景は水族館の大画面に写されたイルカ
夜ですので絞り開放で撮っていますので背景が残念ながらぼけてます。

D300+VR 70-200 F2.8G
水面に大穴です!

D300+VR 70-200 F2.8G
いつ見ても豪快です。

D300+VR 70-200 F2.8G
この日は強風のためフリスビーキャッチは一度も成功せず
イルカにしてみれば”どこ投げてんだよ~”

D300+VR 70-200 F2.8G
*SILKYPIXにてRAW現像
さてさてどこへ行っても渋滞&すごい人でしょうね
この名古屋港水族館も先週でしたがすごい人
いつもならイルカショーの時間外は南館へ行きますが
この日は身動きも出来ないような混み具合でしたので
すぐ退散してきました。
ダイナランドのゆり園の無料入場券もまだ持ってますが
お盆期間中は郡上の徹夜踊りと重なって時間によっては渋滞?
やはり近場で済ますのが一番でしょうか
ジャンプ

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
ボールタッチ 全然違ったところにジャンプしているのがいますが・・・。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
フリスビーキャッチ たしかこのときは失敗だったような・・・。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
輪の動きを出すためにSSを遅くして撮ってみましたが
イルカ君も少しぶれてしまいました。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
オーバーヘッドキック 次回はもっと引いて水面から連写で・・・。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
いつ見ても大迫力!
名古屋港水族館のメインプールは広さ水深ともに大きいため、
ジャンプなどが豪快に見えるのが影響しているのでしょうか
シャチのクーのトレーニングは1日、1~2回あります。
御機嫌ナナメの時は中止の時もアリ
今回は夜の特別トレーニングも見えて非常にラッキィー!
前から3列目ぐらいまではジャンプの後
もれなく クーシャワーが付きますが
お一つどうでしょうか?
私はいつも遠慮していますが・・・。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*すべてSILKYPIXにてRAW現像 トリミング
夏休み期間限定のイルカパフォーマンスです
水中深くよりイルカに押してもらって空中へ勢いよく
ジャンプするロケットジャンプ があります。
昨年もこの時期に来て撮影に挑戦しましたが
見事に撃沈でした。
何が難しいかと言うとどこに飛び出してくるか
オーロラビジョンを見ていても全くわかりません
今回はちょっとひきめに構えてトリミングという反則技?
水面に飛び出す瞬間の絵が撮りたかったですが
なかなかタイミングが合ってくれませんでした。
ロケットジャンプ その1

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
ロケットジャンプ その2

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
*すべてSILKYPIXにてRAW現像 トリミング
しかし、いくら照明されているとはいえ
カメラにとっては大変暗い状況です。
明るい単焦点レンズで撮りましたがそれでも
動きの速いシーンでは被写体ブレの連続でした。

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D
*すべてSILKYPIXにてRAW現像 トリミング