1
夕暮れ迫る名古屋の街

LUMIX DMC-GH2+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
2
換算218×2×デジタルズーム4倍=1744mm 手持ち撮影

LUMIX DMC-GH2+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
3
夕焼けに輝く街

LUMIX DMC-GH2+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
4
その頃の太陽は違う方向のお山へ

LUMIX DMC-GH2+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
5
この場所での日の入り?

LUMIX DMC-GH2+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
6
その頃の名古屋の街では、まだ夕日があたっていました。

LUMIX DMC-GH2+LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
雲があり水平線からの日の出とはいきませんでしたが
とても綺麗な日の出を見ることが出来ました。

D700+AF-S 24-70 F2.8G

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G

D700+AF-S 24-70 F2.8G

D700+AF-S 24-70 F2.8G

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E
沖の方の船が水平線より上に見えます。

D3S+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E
日の出、月の出の必需品
方位磁石、分度器があると便利と思いました。
太陽が顔を出すまで何処から上がるのかサッパリ?
2年前は厚い雲の中で撮れませんでしたが
今年はいかに・・・。
夕焼けになるまでは海を撮って暇つぶし。

D3S+AF-S 24-70 F2.8G

D700+VR 70-200 F2.8G

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E
灯台の風見鶏

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E
さて、夕焼けの時を迎えました。
ちょっと太陽が綺麗に見えません。

D3S+AF-S 24-70 F2.8G
その後、厚い雲出現これにて撤収~(T_T)

D700+VR 70-200 F2.8G
2年前も同じ状況でした。ここの夕日とは縁が無いようです。
それとも三度目の正直で来年かな(^_^;)
夕日が名古屋駅周辺に沈むと言うことでお出かけ。
そんなに人は居ないだろうと思っていたら・・・。
一眼がずら~り!(^_^;)
一般の人から見ると異様な光景
今日は何かあるんですか?
もっともな感想で・・・。(笑)
夕日は名古屋駅よりちょっとずれて
丁度、御在所岳へ沈むような感じとなりました。

D700+VR 70-200 F2.8G

D700+VR 70-200 F2.8G

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E
山頂のシルエットの建物は御在所ロープウェー

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E
夕日が終わった後は、東の窓へ移動です。
今度は満月の月の出です。

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17E

D700+VR 70-200 F2.8G
一月に満月が2回あることをブルームーンと言うようです。
この日はブルームーンでした。
高速道路のハイウエイオアシスを2ヶ所ほど回ってきました。
丁度、中京テレビのローカル番組 P.S が
同じような内容で日曜日に放送してました。(^_^;)
私が行ったのは、東海環状道美濃加茂SAの昭和村
東海北陸道の川島SAの河川環境楽園の2ヶ所です。
写真の整理がまだついていませんが
取り急ぎ河川環境楽園で撮った夕日からアップです
右の方の雲のかかった山が伊吹山
水面は木曽川です。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D
夕日が沈んでからも雲が赤く照らされる場合があるので雲のあるところへ場所移動
タワーは木曽川をはさんで一宮市の138タワーです。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D
右側のカーブをしている道路は東海北陸道です。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D
ホタルの数より見物者の数が数倍という状態ですのでパスして
高速道路を途中下車、名古屋港金城ふ頭で夕焼け撮影です。
直で帰れば何処までも1000円で帰れますが、途中下車のため350円+1000円となりました。

D700+VR 70-200 F2.8G

D700+VR 70-200 F2.8G

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17EⅡ

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17EⅡ

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17EⅡ

D300+Ai AF-I 300 f2.8+TC-17EⅡ

D700+VR 70-200 F2.8G
この後夜景を撮る予定でしたが、この時は凄い風!
三脚が揺れてブレ写真もある状態
とてもスローシャッターは切れませんので、またのお楽しみということで帰宅!
明るいうちに撮った写真です。

D700+VR 70-200 F2.8G
と言うより、正月休暇をまた1日消化してしまった。(^_^;)
皆さんは、元旦をどう過ごされたでしょうか。
私は、朝起きたら思いもよらぬ晴れの天気に
急遽、初日の出撮影から始まりました。
恵那山方面、快晴です。

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
御嶽山方面、残念ながら御嶽山は雲の中。

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
初日の出寸前

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
初日の出、出ました~

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ここまで凄く早いです!

D700+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
初日の出の時間は毎年初詣行く途中で運転中。
今年は新年からよいものを見ました。
御利益がありますように。
この日は曇りがちな天気でしたが夕方には
一面の鱗雲となりました。

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM
このまま夕焼けになれば面白い!

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM
と思っていたら先ほどまでの鱗雲は消えちゃいました(T_T)

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM
カメラ2台体制ですのでD300は望遠で撮影
もう少し違う場所でも撮りたかったですが
移動する時間がありません。
これでも50mぐらいをあっちこっち走って撮ってます。

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G
この時計は故障中!

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G

D300+VR 70-200 F2.8G
最後は火山の噴火みたいに!
太陽柱という珍しい現象のようです
10/12日の夕方見た方は多いじゃないでしょうか

D300+VR 70-200 F2.8G