今日はやや涼し目で過ごし易かったです♪
1年中こんな陽気だといいですね。
にゃんずもちょっと距離が近いです(^^)
一昨日はざっと掻い摘んで書いたので、
もうチョット詳しく。
1周目は127台の一斉スタートで後方にいたので、
ずっと混雑の中を走ってました。
当然ちょっとした難所でプチ渋滞していて、
安全なラインは全て塞がれています。
そんな時、私の技量なら空くまで待てば良いのに、
空いている行けるかどうかの怪しいラインに、
突入しては玉砕を繰り返していました(^^;)
それとペースの遅い前走者を抜こうとしては、
おかしな所に突っ込んだり転倒を繰り返し、
自分から順位を下げていました。
これが「前半のミス」です。
なぜ前回はすぐ電池切れになってしまったかと言うと、
去年から始めたスプリントと、
やはり去年ブームになったISGRタイムアタックの影響のようです。
つい一生懸命になり過ぎてしまうのです。
その点は今回はうまく脱力して走れました。
最後にクラッチの焼き付きですが、
アチェルビスのプラスチックのハンドガードが、
転倒の変形で、
クラッチレバーの付け根に当たっていて、
完全にはクラッチが繋がらなくなっていたようです。
途中で気付いて直したんですが、
その2周後くらいに、
ストレートでシフトアップしようとした時、
クラッチレバーが全く動かなくなってしまい、
ジ・エンドでした。
2時間くらい経って積み込みの準備をしていると、
またクラッチが切れるようになっていました。
一応今日クラッチプレートとフリクションディスクを、
注文してきました。
次回9月のY2が楽しみです。
1年中こんな陽気だといいですね。
にゃんずもちょっと距離が近いです(^^)
一昨日はざっと掻い摘んで書いたので、
もうチョット詳しく。
1周目は127台の一斉スタートで後方にいたので、
ずっと混雑の中を走ってました。
当然ちょっとした難所でプチ渋滞していて、
安全なラインは全て塞がれています。
そんな時、私の技量なら空くまで待てば良いのに、
空いている行けるかどうかの怪しいラインに、
突入しては玉砕を繰り返していました(^^;)
それとペースの遅い前走者を抜こうとしては、
おかしな所に突っ込んだり転倒を繰り返し、
自分から順位を下げていました。
これが「前半のミス」です。
なぜ前回はすぐ電池切れになってしまったかと言うと、
去年から始めたスプリントと、
やはり去年ブームになったISGRタイムアタックの影響のようです。
つい一生懸命になり過ぎてしまうのです。
その点は今回はうまく脱力して走れました。
最後にクラッチの焼き付きですが、
アチェルビスのプラスチックのハンドガードが、
転倒の変形で、
クラッチレバーの付け根に当たっていて、
完全にはクラッチが繋がらなくなっていたようです。
途中で気付いて直したんですが、
その2周後くらいに、
ストレートでシフトアップしようとした時、
クラッチレバーが全く動かなくなってしまい、
ジ・エンドでした。
2時間くらい経って積み込みの準備をしていると、
またクラッチが切れるようになっていました。
一応今日クラッチプレートとフリクションディスクを、
注文してきました。
次回9月のY2が楽しみです。