goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日記帳

小さな幸せ探しの毎日です。
日々の出来事を大公開します!

お散歩

2012年03月08日 | おでかけ

 先日、主人と小松~加賀方面にお散歩に行きました

 

安宅之関

源平壇ノ浦の合戦で平家を滅ぼした源義経は、生来の猜疑心からこれを退けようとする

兄頼朝に追われ奥州平泉の藤原氏の元へ落ちのびようとしました。

頼朝はこれを捕らえようと各地に関所を設けます。当、安宅の関守は冨樫左右衛門泰家。

そして文治3年(1187年)3月頃、山伏姿に変装した義経弁慶以下主従が安宅の関にさしかかります。

一行の山伏姿を関守冨樫に疑われると、東大寺復興勧進のため諸国を廻る役僧と称し、

何もか書かれていない勧進帳(寄付帳)を読み上げ、難を逃れようとしました。

しかし再び強力姿(荷人夫)の義経が疑いをかけられると、弁慶はすかさず金剛杖を持って

主義経を打ち据えます。冨樫は弁慶の忠誠心に心をうたれ、義経一行だと気付きながらも関の通行を許したのでした。

この物語は美談として能「安宅」、歌舞伎「勧進帳」として長く演じられています。

(安宅観光協会HPより)

補足

源義経は平家を滅ぼした功績で頼朝よりも上の官位を与えられて、

頼朝の反感をかいます。それは、天皇の策略だったのではと思ってしまいますが、

一旦は藤原秀衡に身を寄せますが、藤原秀衡の死後、

藤原秀衡の次男泰衡によって責められ自害します。

因みに九郎判官の判官は「判官贔屓」の語源で、

義経が兄の頼朝に妬まれて滅んだことに、人々が同情を寄せたことが由来。

弱者に対して「弱いから」と言う理由で、えこ贔屓することです。

 

 

安宅住吉神社

境内にあるこの亀を左右3回づつ撫でると延命するようです

神社の中では巫女さんが笙(しょう) を演奏されていました。

主人は興味が無いようで中に入らなかったので、改めて拝見したいな。

そして、お昼は名物小松うどん

細いのに腰のある美味しいうどんでした。

少し車を走られると弁慶謝罪之地があります。

この銅像の後ろには中村芝雀、市川團十郎、市川左團次さんの松の植樹がありました。

 

弁慶の機転によりなんとか安宅の関を通過できた義経主従であったが、

やむを得ずとはいえ主君義経を打ち据えた弁慶は「死んでお詫びしてつかまつる!」

とその非礼を泣いて詫びた。

だが義経は「何を言うか、お主がいなければあの場で全員捕まっていた」

と弁慶の機転を褒め称えた。

二人はともに涙を流し、互いを讃え合ったという。

(道林寺公園HPより)


 

小松では、地元の安宅の関守は冨樫左右衛門泰家を一番に讃える傾向にあるようです。

どの方も偉いですよね。


主人の好きな歴史のお勉強をぷちりとしましたので、

その後はのんびりんこ歩くのに加賀の山中に行きました。

(私はお茶&甘味目当て

 

遊歩道には残雪がありましたが、いつもながら川の緑色が美しい。

シダが上から下へと生えていました。

何かの木の根っこも土からはみ出ています。

生命力を感じるとこちらも元気になります

 

山中温泉のメイン通りでつまみ食いをしてから、

主人が観光マップで見つけた自家焙煎の珈琲屋さん「芭蕉」に入りました。

店内はレトロな感じで、炒っている珈琲の良い香りがたちこめています

サイフォン珈琲で美味しくって、豆も炒ってもらい持ち帰りました。

(豆を200グラム買うと珈琲が1杯サービスになりました

 

渋いお店ですがオススメです

 

今日もニャンコに会えました。

表情が可愛い

 

 

今日の夜ご飯

キャベツと蛸のお好み焼き

広東風ニラ玉

いか大根

ツブ貝わさび&生しば漬け

吸い物

 


猫のお寺

2012年03月04日 | おでかけ

昨日の記事ですが、越前市の湯楽里に行く途中に「御誕生寺」に立ち寄りました。

 

勿論、猫目当てです。

こちらのお寺はボランティアで捨て猫のお世話をされていると聞いていたのですが。。。。

(猫の為のプレハブの建物やトイレ、餌に掃除。

 お寺の方が気持ちの良い程清潔に心がけています

思った以上に沢山いて、到着すると何か良いことが無いかと擦り寄ってきてくれます。

 

私の一番気に入った子(左)

私の食べていたパンをジャンプして猫パンチではたき落とした子

猫の数は20匹以上、

可愛がって癒されている方達もそれくらいの数いらっしゃいました。

自由に歩き回る猫達。沢山いるのに喧嘩をする姿は見られませんでした。

人慣れはしているけれど、飼い猫と野良猫の中間のような感じがたまりません。

猫好きの主人以上に恐いながらもテンションのあがったMでした

 

帰りに立ち寄った「たちばな屋」で買ったグァテマラ&デカフェ

デカフェとは本来カフェインを含んでいる飲食物から カフェインを取り除いたもの。

俗に言うカフェインレスです。

今回のでデカフェは私の好きなモカベースでうれしい

たちばな屋も、立ち寄ると試飲とチョコのサービスもありました。

試飲も美味しかったので銘柄は違ったけれど安心して買えました

 

今日のご飯は夜に仕込んでおいた海老クリームコロッケを揚げたり、

これまた昨日の夜に仕込んでおいたカレーライスを食べました。

休日前におかずを仕込んでおくと、主人とゆっくり出来るのでうれしいです


お祓い

2012年02月20日 | おでかけ

初めて鯖江の「すりばちやいと」に行って来ました

 

毎年2月20日、3月2日に鯖江の長泉寺町の中道院にて行われる加持の秘法です。

「御夢想灸」ともいわれており、すり鉢型の護摩炉を頭にかぶって無病息災を祈願する珍しい行事です。

平安時代に天台宗中興の祖として有名な元三大師が、護摩を焚いて疫病を鎮めたことが起こりとされ、

今の形になったといわれています。(鯖江市役所のHPより)

名前と年齢を書いた紙をお坊さんに渡して、頭に護摩炉をかぶせられ1人1人丁寧にお祓いを受けます。

心持ち、お灸の為に頭が温かくなります。

主人の分は、紙の上に護摩炉をかぶせて同じようにお払いをして頂けました。

 

お払いの後はお向かいの本堂をお参り。今度はお願いの護摩木をお供えしました。

そして、境内の鐘を家族の数だけ突きました。

お守りと御供物

愛嬌のある方が中央に描かれています。

どーぞ宜しくお願いします。

 

 

帰りに寒かったので、タリーズに立ち寄りました 

ついつい、限定物を頼んでしまいます。

「クッキー&クリームモカ」 甘くってぬくぬくになりました

 

今日の夜ご飯

 

浅利のチーズリゾット

ピザ

サラダ

 

今日の浅利は味が濃くってウマウマって2人が言います。

新鮮な浅利に感謝


3D

2012年01月28日 | おでかけ

主人と「ALWAYS 3丁目の夕日’64」を観てきました。

なんでこの作品が3Dなのだろうと思いましたが、

始まってみるとその良さが分かりました。

東京オリンピックの時はこんな感じだったのかとタイムスリップできましたし、

昔(昭和)の風景を前作以上に楽しめます。

東京タワーのてっぺんって中々見れないよ。

これだけでも価値があるように思えました。

そして、ストーリーなのですが。。。。

涙なくしては見れません。

昔は良かったななんて悲観的に観るのではなく、

単純に楽しんで観たい作品。

劇場で観ることをオススメします

 

P.S.

奈々ちゃんに頂いたネックレスつけました。

とっても素敵ですよ ありがとう


ワイルド

2012年01月03日 | おでかけ

 

映画のチケットを主人のお兄さんから頂いたので、

今日は「WILD7」を観てきました。

主人はアニメを知っていたらしく、彼の思っていた以上に楽しめた模様。

本格アクション娯楽映画なので、あらすじやシナリオに関して批評する気は無いそうです。

(あっ、深キョンも彼にとってストライクゾーンなのよね

私は途中でちびっと寝ちゃったんですが、ちゃんといいところから復帰しました。

この原作の漫画も人物設定がかなり細かくて面白いらしいです。

(漫画と映画は多少変わっています)

因みに監督は「海猿」の羽住英一郎さん。

 

映画の前は護国神社に行き、干支の置物とお守りを買いました。

おみくじのところには良いみくじは「待つ(松)」祈願所へ

悪いみくじは「過ぎ去る(杉)」祈願所へ

とあり、境内に矢印があってそれぞれの場所にいざなわれます。

もう、佐佳枝神社でおみくじは済ませたのですが、木じゃなくて紐のところに結んじゃった

中吉だったからOKかな??あっ、中吉はどっちなの???

 


雪!!

2011年12月25日 | おでかけ

マルタから帰国しました

今回、自宅~関西空港間は往復ともちょいバス☆を利用しましたが、

帰りの高速道路が雪で大変なことに!!

(写真は高速のパーキングエリアです)

そして、ほんの前の車が半回転して路肩にぶつかるかもという事態にも遭遇

運転手さんも避けようが無いから無事で良かったと言っていました。

それにしても雪とは、やっぱり北陸ですね


メンテナンス

2011年11月03日 | おでかけ

主人のバッグのメンテナンスに金沢まで行ってきました。

待ち時間に長町武家屋敷跡を散策

 

素敵な器屋さんを発見しました

クリスマスのプレゼントはこちらのお店の箸、箸置き、花器etcを猛烈おねだり中

今日はひがし茶屋町も行きましたが、こちらの方が好きだな~。

迷路のような土塀がタイムスリップした気分を味あわせてくれました。

 

今日の夜ご飯

おろしそば

烏賊のから揚げ

わさび漬け

サラダ

 

 

お土産は東茶屋町で金箔入りのハンドクリーム&入浴剤

そして、デパ地下でなぜかマシュマロ

でも、たまに食べたら非常に美味しいです


ムーディ☆

2011年10月28日 | おでかけ

主人が会合の為、ご飯を作らなくて良いので、

気の置けない友達と久しぶりに駅前の秋吉に行きました

美味しかった~ し、とってもとっても楽しかった

 

その足で、ふらりと久しぶりの片町へ

片町でカラオケといえばこのお店が好き

(客層は20代から60代位の方までいらして、この日は常に満席でした

ブラウン管以外にもマスターの手が空いていたら生演奏(ピアノでもギターでも)でも歌わせてくれます。

他のお客さんからのリクエストなのか、ビリー・ジョエルを弾き語りしていたから、私はクラプトンをリクエスト 

かっこええです 11月のクラプトンの金沢講演にはやはり行くみたい。うらやましい

 

P.S.

  

 

 

大手のお料理教室の体験メニューが魅力的だったのでタルトを作ってきました。

葉型に切り抜いたクッキーがかわいいです

家のタルト型の出番が少ないから魅了を感じた講座ですが、

実際に作る時は簡単なクッキーの上に乗せるタイプを作っちゃいそうです

この1年はお料理強化年にしようと思うので、色々なところに顔を出してみようと思います


福井花火

2011年08月05日 | おでかけ

福井花火に行きました。

夕方はご飯の用意で忙しくて空など見ている暇が無かったのですが、

今日は贅沢に見ることができました。夕日が反映してピンク色なのね。

 

笑顔&ハート

お天気も良くて綺麗で楽しかったです

夏祭りの雰囲気を盛り上げるために、久しぶりに浴衣を着ました

 

今日の夜ご飯

焼ききす

おくらの胡麻和え

卵豆腐

サーモンサラダ

味噌汁


久しぶりの試写会

2011年07月29日 | おでかけ

お友達に誘われて、原作浅田次郎の 「日輪の遺産」 の試写会に行きました。

(主人は飲み会で行って良いよ とお許しがでました)

(映画の終わりに出口で監督が挨拶されていました)

この映画は久枝とイガラシ中尉の視線、そして真柴少佐の手帳から構成されていました。

だから、この3人の見ないところは映像にありません。

終戦を迎える日本で、マッカーサーの父が残した遺産900億円(現在の200兆円)を

山下将軍が奪取、それを隠匿するために、密命を隠して20人の少女達が勤労動員として召集されます。

敗戦を向かえた国は、飢餓に国民達が大勢死ぬことが目に見えているので、

この飢餓を救う資金に充てる為のお金です。

そして、任務の終わりが見えたときに少女達に非情な命が下されます。

ハンカチ無しには見れない映画。

私は、それぞれの日本人の美しく潔い生き様に感動したし、

特に先生(ユースケ・サンタマリア)の言葉には号泣しました。

今、震災に見舞われた日本にこの映画が上映されることは意味があると思います。

これまでも幾多の困難を乗り越えて日本は復興したのですよ。

 

今日の夜ご飯 

マック チキンがとても美味しかった