
2日目は比叡山延暦寺に向かいました

まずは東塔からお参りしました。
延暦寺は東塔、西塔、横川からなっていて、それぞれ離れています。
左は大講堂
右は比叡山第一の仏堂の根本中堂
開創以来の不滅の法灯が1200年の時を越えて輝いています。

左は西塔の釈迦堂
右は弁慶が渡り廊下を軸に持ち上げたというにない堂
(主人も頑張って持ち上げています
)

左は横川の四季講堂(元三大師堂)
右は根本如法塔

ドライブウェイからは琵琶湖の美しい風景が楽しめます。
次に来るとしたらケーブルも乗ってみたいな

その後は、すぐ近くの坂本城址へ向かいました。
延暦寺焼き討ちの後に明智光秀が建てた城です。
その後10年後には落城してしまいますが、とても豪華なお城だったそうです。
(城オタクの主人は。。。城址も見逃しません
)

城址公園は琵琶湖に面して、琵琶湖は近くで見ると海みたい
山道のクネクネ道に久しぶりに酔ってしまいましたが、
この景色で随分よくなりました。
(主人曰く、それは朝食のバイキングの食べすぎじゃない
ということです。)
この後は、琵琶湖大橋を渡って対岸に進み竜王アウトレットでウィンドウショッピングして、、
(竜王アウトレットは7月11日から70店舗増えての営業になります。
工事も最終段階に入っているようでした。楽しみですね
)
彦根の雑貨屋さんのCaro Angelo(カーロ アンジェロ)に立ち寄りました。
こちらのお店はイイホシユミコの器が置いてあります。
私はボンボヤージュがとても気になっていてサイズや色が確認できて良かったです。
Sサイズを買おうかと思いましたがやはりLサイズが欲しくなりました。
(Mサイズは無くてLサイズはMサイズよりグーンとお値段が上がります
)
ちょいと自分にご褒美があげれるような時がきたら買います。
この他にもCaro Angeloは入り口は花屋さんになっていて、
作家物の器や服飾も置いてあり、小さいながらこだわった素敵なお店でした

また、近くに行ったら立ち寄りたいなぁ。
それから、びゅーんと高速に乗って帰ったのですが、
楽しゅうございました。
ご主人様ありがとうございました