goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日記帳

小さな幸せ探しの毎日です。
日々の出来事を大公開します!

ふたりのビックショー

2012年11月25日 | おでかけ

「前川清&堀内孝雄 ふたりのビックショー」にママさんと行ってきました。

とにかく2人の年季の入ったMCは面白くサービス精神たっぷり。

ママさんも大喜びでした

それにしても、福井を舞台にした映画「旅の贈りもの 明日へ」のせいか、

前川清さんへの贈りものが多かったです。

 

 

P.S.

昨日はコンパニオンさんがテーブルフラワーを包んでくれたので持ち帰りました。

我が家にも結婚式の幸せの余韻が残りそうです


ハッピーウェディング

2012年11月24日 | おでかけ

親戚の結婚式がありました

 

いつもにも増して綺麗な新婦

新郎も嬉しそう

新婦の両親への挨拶にはみんな泣かされました

 

東京で出会って、実家からも遠い福井へ嫁いでくれたお嫁さん。

大切にしなくては。

 

結婚式自体の余興も工夫されいて、

来賓の方々に心のこもったもてなしがされていたように思えて、

素敵なお式でした。

 

いつまでも、2人が幸せでありますように

 


Today is a memorial day for marriage 19 months

2012年11月17日 | おでかけ

城男と「のぼうの城」を見てまいりました。

 

城主、成田氏長の留守中に忍城に秀吉の使者が来ます。

圧倒的な2万という兵(こちらは500)に開城するように伝えられていたにも拘らず、

留守を預かっていた成田長親は使者のなめた態度についつい「戦いまする」と言ってしまいます。

そして伝説の戦いに。。。

水攻めをされて窮地に立ちますが、でくのぼうではあるけれど人を惹きつける魅力のある、

成田長親のこの城はなんと落ちませんでした。これが真実に基づくなんて凄い。

 

歌も踊りも作られた野村萬斎さんの魅力満載で城男くんご満悦の映画でした。

 

 

帰りはお散歩して帰りましたが、クリスマスも近づきイルミネーションが綺麗

 

 

 

そして、今日は19ヶ月記念日 主人からのメッセージ

でもね、最近のものは考えさせられますな~。

私からはお揃いの箸。ウキハシ bamboo

箸置きいらずのお箸ですっ

 


ジャズに酔う

2012年11月03日 | おでかけ

主人に誘われまして、デューク・エリントン・オーケストラのコンサートに行きました。

デューク・エリントンがバンドリーダーとして活動を始めたのは1923年のことで、

その時にはワシントニアンズというバンド名でした。

その後、デューク・エリントン・オーケストラという名で録音が行われたのは1926年。

デュークが亡くなった後もお孫さんが跡をついで活動は継続して行われています。

デュークが生涯に作曲した曲数は3000を超えると云われていて、

その中から数々のジャズのスタンダードナンバーが誕生しています。

「A列車で行こう」「サテン・ドール」「キャラヴァン」。。。。。

オリジナルバンドでそれらの曲を聴いた主人は鳥肌ものだったようです。

私はといえば。。。。

始まってすぐにお酒が飲みたい衝動に駆られた挙句、

心地よい音色に転寝しちゃい、帰りに主人から指摘されました

でも、帰ってから2人で酒盛りしたので、2次会も楽しめました 

 

今日の昼ご飯

 

ジェノベーゼ

バケット

Kさんに畑で取れる最終バジルを頂いたので、昨晩はジェノベーズを作りました

寒くなってきたので葉は硬くなってきましたが、

虫さんがいなくて、売っているみたいに洗うのが簡単だった

色々頂いたので、仕返しを企てないと

 

今日の夜ご飯

炒飯

鯵の一夜干し

お吸い物

パイナップル

 

鯵の一夜干しは生で買ってママさんが仕込んでくれました。

感謝感謝

 


エレファンツ

2012年10月13日 | おでかけ

主人と福井フェニックススタジアムへ

「福井ミラクルエレファンツ×新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」

の試合を見に行きました

 

始めは福井が先制したのですが、逆転されちゃった

今度は勝つ試合が見たい。叉応援しに行きます。

試合は負けましたが、球場で秋吉の焼き鳥を食べれたし、

私としては楽しかったです


霧むせぶ

2012年09月30日 | おでかけ

主人と三方方面に出かけました が、雨降りで残念

 

でも、瓜割り名水は霧がむせっていて、空気の味が美味しかったぁ

三方五湖では遊覧船に乗車。風もあって、チョッピリ揺れるのが面白かった

 

主人におねだりされたお土産は「ととあわせ」というカルタ。

 

左に魚へんがあって右にそれぞれの漢字があり、合わせて魚の名前にしていくもの。

和風な絵も気に入ったようです。

私達が買ったのはご当地の「越前若狭版」ですが、この他にも色々な地方のものや英語版もあります→★

子供も大人も楽しめるカルタですね。


2012年09月16日 | おでかけ

パパさんのお墓のお参りがてら、主人と瑞源寺の「あすわ萩まつり」に行ってきました

 

今年も白やピンクの萩が美しく花を咲かせていました

「足羽そばの会」のおろし蕎麦を販売していたので頂きました。

1つのテントで打って、もう1つのテントで茹でていました。

打ちたてのお蕎麦 案の定、美味しかったです

お寺の井戸水で茹でられていて、沢山作られていたので蕎麦湯も濃かったぁ

主人などはお蕎麦を2杯頂いていました。

今日は、和尚さんの法話に和楽器の演奏など、1日に渡り色々な催しがあったようです。

地域の方々の協力で成り立っている小さなお祭りのようですが温かくてそこが良いです。

あっ、おはぎは無料で配布 していました。

 

 

帰り道、昨日グランドオープンしたコメダ珈琲に並ぶのを覚悟で寄りました。

午後1時近くだったのですがすんなりと入れました

フランチャイズ店なのでどのお店も珈琲のお味は一緒だと思うのですが、

このお店、以前行った店舗より美味しいと思いました。

珈琲の温度が熱め。だからミルクを入れても温くなりません。

今度はモーニングに来ましょうっと

グランドオープンの為にハンカチとボールペンの粗品をもらいました

そして、珈琲のチケットもオープン記念で明日まで9枚2500円です。

お家に一番近いのでチケット買っちゃった

(チケットはその店舗のみで使用できるようです)

タイミングよく昨日「カンブリア宮殿」でコメダ珈琲を特集していて主人が見ていました。

話によると、徹底した社員教育やコスト管理、店舗作りをしているみたい。

このお店の雰囲気はリラックスさせる為にスタイリッシュさを排除しているそうです。

お年寄りの寄り合い所、子供を連れても行きやすいなど、

色々な客層を取り込んで、リラックスさせて長居させることを念頭に置いていて、

席も待たないように100席ある事が出店の条件。

その他にもお客さんの注文(珈琲の温度、パンの厚みや耳の切り落としetc)に対応をしたり、

と他にも色々聞きましたが、そんな頑張っているお店って凄いなって思う。

この土地で皆に愛されて長く続きますように

 

補足 カンブリア宮殿見なかったのでちょこっとテレ東のHPよりバックナンバー★


THE FINAL

2012年09月15日 | おでかけ

主人と映画デート

踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」 

義兄さんにチケットを頂いたので見てきました。

真剣な中にも笑いあり、出演者も人気のある方がたくさん出られて、

いろいろな意味で寄せ鍋のような映画でした。

THE FINAL という感じはしなかったですが、これが本当にシリーズ最後らしいです。

びっくり屋の私は、上映中2回跳びあがりました

 

歩きましての映画の帰り、最近のお散歩コースにいつもの猫がいないので、

辺りを見渡しましたら。。。。

なんと、住宅の2階の屋根からこちらを見ていました。

今日も会えたね。

 

 

P.S.

今日の夜ご飯

ほっけ焼き

お刺身

胡麻豆腐

あさり汁

瓜の塩麹漬け

 

今日のほっけは美味しかった


どじょうのかばやき

2012年08月31日 | おでかけ

 

会期ぎりぎりの今日、1人で車を走らせ「東山魁夷の眼」を観に

金沢21世紀美術館に行きました。

東山魁夷の絵、川端康成&東山魁夷のコレクション。

美しかった 素晴らしかった

東山魁夷の絵の横に

「描く場所は探しても見つからない、じっと眺めていると描いてくれと訴えてくる場所がある」

みたいなことが書いてありました。なんかいい言葉。

東山魁夷の絵の構図は完璧だと思う。

そして、色使いをみていると川端康成も評していたように湿度を感じる。

本物と印刷は全くもって違います。観にいけて幸せでした

美術館内で好きなブロガーさんの記事に出ていた椅子を発見しました。

ウサギさんと表現されていたけれど、本当ですね

ロッキングチェアも発見。

町中にあるのに空も緑も楽しめる金沢21世紀美術館。

お散歩するにもいいところです。

 

 

今日の夜ご飯

どじょうの蒲焼

赤烏賊のゲソ刺し

飾りさけ寿司

サラダ

素麺

 

美術館帰りに近江町近くでどじょうの蒲焼を買いました。

お店で生のものを捌いて焼いています。1本百円。

臭みも無くて、甘めですがとっても美味しかった~

 

こちらは帰りの道の駅で買った飾りさけ寿司。

可愛いばかりでなくて、後ろにはさけが張り付いていてこれまた美味しい

 

サラダに使ったカラーピーマンも道の駅で買いました。

地産なのが嬉しい。

石川県のものいっぱいのご飯でした


MINI

2012年08月26日 | おでかけ

(写真後ろはロールスロイスとコラボしたMINIです。)

主人とMINIのショールームへ 

アイスのガリガリくんが出てきました。

ちょっとびっくり

MINIって、イベントやプレゼントがやたら多いなって感じます。

今回もお土産もらいました。愛用者に手厚いね。

 

P.S.

ヤフーのバナーから応募して、アスタリフトの美容液の現品40gが当選しました。

ジェリー アクアリスタ<ジェリー状“先行”美容液>

ヒト型ナノセラミド、アスタキサンチン、3種のコラーゲンが入っています。

なんかね、肌に乗せるとノリを付けたようにピ~ンと張って、

浸透していきます。 

不思議なこの感覚、凄くお高い商品で体験したことがあるような・・・・

間違いなく、良質のエイジングケア化粧品ですね

松田聖子さんや、小泉今日子さんをCMに起用しているこの商品。

他のものも試してみたくなりました