goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日記帳

小さな幸せ探しの毎日です。
日々の出来事を大公開します!

スペイン

2013年06月10日 | おでかけ

 

主人と 「Chick Corea / Stanley Clarke Duet」 のコンサートに出かけました。

グラミー賞の常連の2人の演奏が目の前で聞けるなんて。。。夢みたいかも。

ステージに2人が登場しただけで、オーラ全快

チックコリアといえば、「スペイン」(作曲) が好き

(でも、今回はスペインが演奏されていなかったような。。。 それでも満足です

全く予定に無かった枯れ葉が3曲目に演奏されたり、

彼らの気分によって曲目は構成されたようにみえました。

主人の言っていた「クロスオーバー」という表現がピタリとくるコンサートでした。

71歳のチックと61歳のスタンリー。 とてもそんなお年に見えません。

3回もアンコールに答えてくれて最高に盛り上がりました

 

 

P.S.

主人の仕事がぎりぎりだと思われましたので、

久しぶりにお弁当を作りました。

案の定、助手席で食べていました

  


陶芸まつり

2013年05月25日 | おでかけ

主人の知り合いの方が市美展に入選されましたので、

見に行ってまいりました。

皆さんの作品の一生懸命さが伝わりました。

主人も私も見ていた時には、市美展を目指してみたいと思いました。

(多分、始めるのはもっと先になると思いますが

発表会という感じで、大きな展覧会と違った良さがありますね。

 

その後、宮崎村で行われている陶芸まつりに行きました

お目当ては、主人のママさんの誕生日が近いのでプレゼント探しです

 

一輪挿しに決定

 

 

今日の夜ご飯

鯵のたたき

茄子の海鮮はさみ揚げ

サラダ

キムチ豆腐

じゅんさいの吸い物

 

ドレッシングはイルヴァビヤンが5周年ということで先日頂いたもの。

これ、売ってもいるのかなぁ? うまし

 

 

P.S.

 

昼に丸岡のハチバンで塩バター食べたのだけれど、

自分史上一番大きなバターが乗っていました

 


フジタ

2013年05月22日 | おでかけ

今日は金沢にお出かけしました

(1人なので今回は電車を利用しました

 

まずは金沢21世紀美術館で開催中のレオナール・フジタ展を見て参りました。

個人蔵の未発表のものも含まれて170点

見ごたえがあってとても感動しました。

その中でも、群を抜いて見入ったのは「女眠る」と「仰臥裸婦」

96×160センチ以上の作品で2枚並べられて展示されています。

先の「女眠る」は妻であった人をモデル(ほくろの位置や顔の輪郭で推測)

にしていますが、途中で別れたので(フジタは4回結婚しています。)

「仰臥裸婦」として同じ構図で違うモデルさんで書き直しています。

うっとりするくらい美しいです。

私が強くフジタの作品をみたいと思ったのはnanaちゃんの影響が大きいのですが、

(nanaちゃんの旅行記面白かった

これだけフジタの作品が一同に見れるのは珍しいのでは?贅沢な時間でした。

 

(会場で購入した図録は金沢展と東京展にあわせて作られた特別なものです。)

金沢の展示は今週終わってしまいますが、

同じ作品展を8月10日から10月14日までBunkamuraザ・ミュージアムで行うようです。

おすすめです

 

 

その後、コーチの新作コレクションのイベントが近くの金沢アトリオでありましたので、

覗いてきました。

プレゼンテージョンはモデルの伊藤もなみさん(雑誌のDomaniなどで活躍されています)で、

新作のバックを薦めてもらいましたが、バックよりも、スタイル抜群のもなみさんが気になりました。

お土産はメモパッドでした。

コーチは毎年6月に2割引になるらしいので

その時に主人のビジネスバックと合わせて検討したいと思います。

 

今日の夜ご飯

 

えび塩どんぶり(金沢で買った菜香楼のもの)

ところてん

サラダ

吸い物(いしりを使いました

 

デザートは先日、妹みたいに可愛いYちゃんに頂いた、奈良土産の葛もちです。

 

奈良は吉野葛で有名ですね。

ぷるるんと冷たくってお上品なお味

ごちそうさま ありがとう


マルシェ

2013年04月27日 | おでかけ

今日はコトノハマルシェでした。

手作りの可愛いお店がいっぱい

コトノハのカフェも大忙し

でも、美味しい珈琲を頂いてほっこりでした 

 

車をコトノハの近くの駐車場に停めたまま、

お天気が良いので金津創作の森をお散歩

今日は主人の甥っ子と3人でした。

 

水の中に浮かぶブランコのオブジェ発見

 

行きますよね ダーリンは

しかし、最後の板が一足乗せたらグラグラで大股開きになり、

落ちるかと大笑いの準備をしていたのですが、

何とか落ちずに帰ってきました。

私なら落ちていましたねっ。さすが主人運動神経は良いみたいです。

(甥っ子に私の悪口をさんざん言うので性格は激悪ですっ!!

 やっぱり落ちればよかったのに。。。

 

P.S.

今日のおやつ

 

阿んま屋の生どらやき

珈琲味はスポンジも苦い珈琲の香りがします。

色々なお味があるけれど珈琲味が一押しです 


試乗

2013年03月24日 | おでかけ

 

車やさんが試乗車を丸一日貸してくれて、

高速もOKと言われたので、調子に乗り能登半島の七尾まで行ってきました

久しぶりに赤い車に乗りましたが可愛いですね

 

のんびりとドライブしていしり亭でランチしました。

注文したのはいしり御膳

(いしり貝焼き、焼き物、小鉢、ご飯、新香、氷見うどん)

 

食後に珈琲をいただきましたが、なんと以前お義姉さんから頂いたお豆の二三味珈琲のものでした。

店内には厳選された地元の陶器やお菓子などのお土産がいい感じに並んでいます。

お昼の御膳のご飯以外にはこのお店自慢の姫鱚いしりが使われています。

ですので、その姫鱚いしりと(姫鱚のものは人気でひとつしか分けてもらえませんでした

他に珠洲の古川商店★おやつ達★をお土産に買いました。

(お包みが可愛いとついつい買ってしまいますね

 

 

その後は写真には無いですが、能登食祭市場を覗いて、

一本杉通りに移動して鳥居醤油店(写真左)、昆布海産物處しら井(写真右)で買い物をして

 

布施酒造(写真左)で試飲をして7年古酒と5年古酒を求めました。

7年ものが特に美味しかったです 日本酒というよりも泡盛に近い感じがしました。

夏にロックでいただきたいです って夏までには飲んじゃいますよね

そして、オシャレな雑貨屋さんの歩らり(写真右)ではウィンドウショッピングさせてもらいました。

 

その後は主人の好きな歴史処へ。。。。

ランチのいしり亭を起点としてお天気も良かったから全て歩いて回れました

その後、またまたのんびりんこドライブして帰りました

高速&能登有料道路を使ったのですが、

平成25年3月31日正午、能登有料道路はふるさと紀行「のと里山海道」になって、

完全無料化されます。こまごまと料金所があり面倒な有料道路だったので、

とてもありがたいなぁ

 

その後、車やさんに戻りとんでもないことが起こりました。

主人は今月発売のPACEMANに注目していたのですが、

(今買うと福井で一番乗りだそうです

本日試乗したものの色違いを買ってくれちゃいました。

なんといっても営業の方の手腕が凄かったのね。。。

(車でなくてもこの方に勧められたら買ってしまいそう

 話していて人柄の良さが伝わるのです。)

いい買い物をさせていただきました。

 

私の頭の中のその時のイメージ

「買うのはいつ?」

「今でしょ!」

東進の林先生かっ!!!


今年もすりばち

2013年02月20日 | おでかけ

 

ママさんと鯖江の「すりばちやいと」へ出かけました。

すりばちの形に似た護摩炉をかぶって、お坊さんにお経をあげてもらいます。

行けなかった主人は名前を書いた紙を護摩炉の下に入れて、

お経を読んでもらいました。

(本当は来れなかった人は写真も護摩炉の下に入れたほうがいいようです。)

なんだかすっきり ご利益がある気がします。

この行事は3月2日にも行われますが、今年は土曜日の為に例年より混雑しそうですね。

 

今日の夜ご飯

かにカレー&カキフライ

肉じゃが

 

 

カレーを作ろうとしたらルーが無くて、肉じゃがに変更。

でもカレー気分になっていたのでお家にあったレトルトを食べました

今日は福井産のかにを使ったカレーです。

美味しいけれど、先日食べた甘エビの方が好みかも。

 

 

P.S.

午前中は、MAYUちゃんと単発のお料理教室に行きました。

麦ご飯

厚揚げの野菜あんかけ

中華スープ

大東芋

 

まんぞくっ

大東芋は、節分の余ったお豆でも作れると思うので紹介しておきます


白蛇

2013年01月20日 | おでかけ

 

主人に「蛇年なんだから1月中に白蛇神社に行くよ」って、

連れて行ってもらいました 

 

弁財天の他にも稲荷さんなどいろいろな神様が祭られていました。

こちらは大岩。

裂け目に白蛇が住むとされています。

覗いて白蛇が見れたら金運が良くなるそうです。

 

むっちゃ見ました。。。。

 

 


不器用

2012年12月15日 | おでかけ

先週型取った置物に、和紙を貼り付けてから絵付けをしました。

不器用な私は、時間内に終わりませんでした

へびちゃんの模様も未だだし。。。。 ニス塗りもしなきゃ。。。

招き猫の爪を塗り忘れました。きゃ~

それより何より、可愛くするつもりが。。。

なして仁王様のような恐い顔になったのか???

(厄は追い払ってくれるよね

この顔が災いして「福」を呼ばないといけないので、

背中に「福」と書いておきました。

まっ、主人を大笑いさせたのでちょっとの「福」はもう訪れたことにしまぁす

 

習ったのは素敵なおまり先生でした。

先生の作品は可愛いかったぁ 交換してくれないかなぁ?

無理だね

 

 

P.S.

溜まったブログを更新できました。

あ~、スッキリ


レジェンドナイト

2012年12月05日 | おでかけ

主人と親戚の方を誘って、

「COBA×古澤巌×塩谷哲 レジェンドナイト」に行ってまいりました。

3人の個性がケミストリーして想像以上に素敵でした

最後のアンコールでは、客席の真ん中のドアから、

いきなり古澤巌さんが登場してソロでクリスマスソングを演奏、

程なく反対側のドアからCOBAさんのアコーディオンが加わって、

それから、舞台上の塩谷哲さんも揃い、

舞台に集合してクリスマスのメドレー

一足早いクリスマスに酔いしれました

 

帰りは4人で福井まで戻って「錦場」でお食事会。

これまた美味しく楽しかったです

 

そして、義姉さんとお嫁さんとお揃いのマリメッコ(風?)のスマホケースが届きました。

義姉さんはブラック、お嫁さんはピンク。私は悩んでグリーンにしました。

つや消しを選んだら、プラスチックなのに手のあたりが柔らかくて、とても気に入りました。

そして、一番左は何故か送料込み100円だったケース

シンプルはシンプルでいいよねっ 予備ねっ。

 

今日の夜ご飯

 

炙りサーモンのクリームシチュー

サラダ

 

シチューはじっくりことことシリーズの和風クリームを使いました。

生姜が入っていて脂っこいサーモンとの相性もばっちりでした


悪の教典

2012年11月30日 | おでかけ

1人で「悪の教典」を見てきました。

残酷すぎて、映画の中には入りきれませんでしたが、

いい人のイメージの強い伊藤英明さんが怪演していました。

ひ弱な感じは無くなって肉体派に変身。

俳優さんとしては更に魅力的になりましたね。

 

 

そして、今月のグロッシーボックスが届きました

ディリー ディライト リップパーム   

アンプリオリス モイスチャークリーム

顔ツボ化粧品 フェイスアンドボディエッセンスシートセット

パルファン・ロジーヌ パリ ゼスト・ド・ローズ オードパルファン

モロッカンオイル トリートメント 

 

どれも使ったことがないので、早速お試ししまぁす。