goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日記帳

小さな幸せ探しの毎日です。
日々の出来事を大公開します!

こんぶ飴

2013年08月12日 | おそとご飯

福井銀行でやっぱし定期預金をしました

私は海王堂のだしパック

ママさんはこんぶ飴と年金も預け入れているので白雪ふきん

それに2人とも食品ラップまで頂きました。

どこに預けても金利なんてないようなもんだから、

楽しかったらいいですよね

 

 

お昼は駅前に用事があったので、パン屋さんのプレジュールでイートインしました。

ランチセットをオーダー。

内容はベーグルのハーフとアップルパイのハーフ、

それに辛めのチキンのから揚げ、プリンで600円でした。

500円以上なので珈琲もつきます

 

意外にお腹いっぱいになり、アップルパイは包んでもらってお持ち帰りにしました

 

今日の夜ご飯

シラスと梅の葱炒飯

焼き烏賊

サラダ

しじみ汁

 

昨日(UPしませんでしたがドリアなど)に続き今日も主人から 「美味しかったよ」 を頂きました。

炒飯は最後に胡麻油を加えて香ばしくしています。

2日続けては。。。なかなか無いのでうれしいです

 


エイト

2013年08月08日 | おそとご飯

今日、ひとつ歳をとりました 

まだまだ未熟な私ですから、こんなに歳をとった実感がないのですが。。。

自分の理想とする人に近づきたいというのが今年の抱負です

 

主人が明日から2連チャンで飲み会なので、今日はお家でご飯と思いましたが、

夏ばてで作る気力が湧かなかった事と、ママさんの勧めで、

主人とサラマンジェフにご飯を食べに行くことにしました

トマトとブラックオリーブとチーズのパウンドケーキ

トマトのエスプレッソ

(透明なのが不思議ですが、くずして布の上において自然の力でろ過したそうです。

味はすっきりとした甘みの強いトマトです。)

 

じゃがいものフォカッチャ  オリーブオイルと赤ワインの塩にて

(フォカッチャは柔らかでもっちりとしていてバターをふんだんに使っているのでしょうか?

リッチな感じがしました。 

赤ワインの塩は赤ワインの味はしないけれど驚きと美しさがあって楽しい気持ちになりました。)

ジャガ芋と本マスのテリーヌ

(ニンニクの利いたテリーヌでワインにぴったりでした

そーめんかぼちゃをはじめ野菜もこだわったものばかりでした。

緑のものと一緒になっているオレンジ色のものはかぼちゃ。

生で食べるのは初めて。お漬物のように仕立てられていました。)

 

とうもろこしのクリームとフォアグラのフラン

(上のとうもろこしは甘みが強くて下のフォアグラとよく合いました。

風味はあるけれど臭みはなくて好きなお味です

 

白身魚のカルパッチョ   (お魚の名前を忘れちゃいました

(お肉の食べれない主人はお魚に変更してもらったのですが、

席で蓋を開けてもらったら中からドライアイスの煙がもくもく出てきて。。。

豪華で羨ましかったです

ササゲのジェノバ風スパゲティー

(私、メニューを見たときにササゲをサザエと見間違えていて。。。出てきたときにびっくりしました 

お味はバジルの香りが爽やかでした

黒毛和牛のランプステーキ、赤ワインソース

(手前のピューレはにんにくです。お肉がメチャクチャ美味しかったです

このお肉はママさんにも冥土の土産に食べさせなくては ちょっと感動しました

主人は金目鯛のブイヤベース仕立て

(ブイヤベースのお味が普通と違って少しエスニックがかっていました。

これは癖になるなぁ。。。と主人が唸っておりました

デザートのマンゴープリン

(滑らかであまい上に乗ったフランソワーズのジェラートとも相性がいい。)

 

珈琲&小菓子

(小菓子はグレープフルーツとオレンジの皮の柔らかめのピールと、

日本で言うと桂皮であちらでいうとアニスの利いた焼き菓子

 

主人はハウスワインの白をリピートで何杯も頂いていましたが、

ハウスワインの域を超えて辛い上に味わいが深い美味しいワインでした。

 

美味しさは勿論のこと、驚きも散りばめられていて、

楽しく食事ができました

主婦目線で言うとこんなに手の込んだお料理を作りたいけれど、

何本の手があってもできないです。

でも、何かひとつづつでも取り入れて食卓に出せたらいいな。

 

 

ご主人様ありがとうございます

また、ちぇーてってね。

 

P.S.

 

宅急便にてお義姉さんとEriちゃんからお誕生日のプレゼントが届きました

ポーランド製のお皿と8の字のプレートです

8の字のプレートをどこに飾ろうかな?

2人であーでもないこーでもないと選んでくれたそうです。

その光景を思い浮かべると微笑ましいし嬉しくなりました。

ありがとうございます。大切に使わせていただきます

 

MAYUちゃんもカードとプレゼントを届けてくれました

ありがとー これからもこちらこそ宜しくお願いします。

10月3日仕返しをいたしまする

 


the town's fireworks display

2013年08月02日 | おそとご飯

今日は野菜のお料理教室でした

 

とうもろこしごはん

オクラの豚肉巻き

なすとみょうがのマリネ

冬瓜のお吸い物

 

 

 

デザートは抹茶葛プリン

そして、先生の手作りのナッツバターかぼちゃとレーズンのケーキ

赤いオクラの一部は生でスライスしてサラダに飾りました。

(オクラを生で食べるのは初めて 中の穴は桜の花の形に似ていて可愛いです

今日もぜーんぶ美味しかったし、野菜のこといっぱい勉強になりました

 

 

 

夜は主人が飲み会で不在でした。

(出かける時に浮かれてみえたので、何かいい事があるのかもしれません

ウキワか いいなぁ。)

MAYUちゃんとMAYUちゃんの娘っ子と福井の花火大会へ行ってまいりました。

風があったので涼しいし、花火の煙が流れて見やすいし最高の天候でした

私も楽しかった~

 


ママさんのBD

2013年07月28日 | おそとご飯

今日はママさんのお誕生日です

お昼は高木中央に移転オープンしたうなぎやでうな丼を食べました。

この時期(土用の丑の日近辺)は予約を受け付けていないので、

オープンの11時過ぎに向かいました。

そして、11時半には満席。

いつもながら、浜名湖産のうなぎは柔らかくてうまうまです

 

今日の夜ご飯

 

パエリア 

海老とアボガドと豆腐のサラダ

お豆とたまねぎのスープ(写し忘れて食べかけです

 

そして、午後から頑張って作ったレアチーズケーキ

食べるときには年の数字のロウソクもたてました

この為に時間がおしまして、ご飯を作るのが大急ぎになりました

 

食前酒には松竹梅からでているスパークリング清酒のを頂きました。

お酒の弱いママさんでも甘くて飲み口が良いので美味しくいただけます。

発泡するのが美しくお祝い気分を盛り上げてくれました。

プレゼントは玉虫色のオーガンジー素材のお帽子

 

そして、主人の選んでくれたバースディカード

後ろには2人からのメッセージが

ママさんは凄く喜んでくれました

そして、今の心境を聞きましたら 「まだまだ、遊びたい

なんだかその言葉はうれしいね。

これからも元気で楽しく長生きしてね


うるかふぇ

2013年07月26日 | おそとご飯

楽しみにしていた人気のうるかふぇ

KさんとKAMIちゃんとランチに行きました

 

私のオーダーの本日のランチ 650円

とり肉のマニーマスタード焼き

がんもどきと小松菜の炊き合わせ

にんじんの明太子いため

サンラータン

黒米と大麦の入ったごはん(お代わりできます

食後に珈琲と焼き菓子を追加

 

KさんとKAMIちゃんのオーダーのパンプレート 500円

3種のパン(ガーリックトースト、ドライフルーツライ麦パン、ゴボウパン)

カボチャとオクラのサブジ風

人参の塩炒めとグリーンアスパラガスの柚子コショウ和え

サンラータン

 

追加のデザートはケーキを頼んでいました。

バナナタルトが特に美味しそうでした

 

店内では主人の好きなタナカマナブさんの器が展示されていました。

ランチ時間は予約で満席でしたから予約必須のお店です。

外観は蔵です。

一緒に写したKAMIちゃんの後姿 

あんよが細い長い うらやましい 


うなぎパン

2013年07月16日 | おそとご飯

ママさんとペパーミント

 

高野豆腐の野菜サンドフライ

ひじきの五目和え

ほたてのマリネ

玄米ごはん

汁もの

香の物

珈琲

 

今日の夜ご飯

アジフライ

ばい貝の煮付け

味噌汁

こなすの塩糀漬け

 

P.S.

スーパーにうなぎパンなるものが売っていました。

かばやきダレを塗ったディニッシュです。

ママさんが食べたそうでした。なんだか勇気がいるよ

 


山車

2013年07月14日 | おそとご飯

初めて金津まつりに連れて行ってもらいました

 

毎年、繰り出す山車が見もののようです。

佐々木小次郎&上杉謙信

真田幸村

 

本陣飾り物は、元和9(1623)年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施されており、

役人が宿泊している本陣に町の商人達が台所用品などで作った飾り物を飾って、

役人の労をねぎらったのが始まりといわれています。

その後は、金津まつりに錦上花を添える物として伝承されているそうです。

 

 

運よく雨の降る前に見て回れました。

想像していた以上に活気があって楽しかったです

 

 

帰り道に春江の「樽寿司」に立ち寄りました。

 

カルパッチョ

具沢山の揚げ出し豆腐

 

海鮮丼

焼き鳥

 

どれも美味しい上にリーズナブルです

今度はママさんもね

  


夏休み前

2013年07月12日 | おそとご飯

夏休み前にYさんが糖質制限のお料理教室を開いてくれました

焼き鯵のズッキーニソース

オクラと豆腐のゆずコショウ和え

ゴーヤの肉詰め

ピーマンのペペロンチーノ

枝豆のビジソワーズ

玄米ご飯 塩昆布炊き

 

 

本日も栄養バランスが良くお腹いっぱい

デザートはパンナコッタを作っておいてくれていました。

勿論、糖質制限されていて豆乳や砂糖の代わりにラカントSが使われています。

いつもありがとうございます。ご馳走様でした。

今日も楽しかった~

 

同行したTさんからは手作りのアクリルスポンジをいただきました

アクリルスポンジって基本、洗剤が要らないんですよね?

これまたうれしい ありがとうございます

そして。。。不器用な私に作り方を教えてください

 

P.S.

 

スーパーの魚屋さんでサワガニが売っていました。

これって。。。可愛いんだけど。。。

子供なら飼いたいところですが、すぐ死んでしまうんだろうなぁ。

そういえば、幼い頃、カブトムシやクワガタを飼う度に3日くらいすると、

朝起きるとごっそりカゴから居なくなっていました。

(食べかけのスイカだけが悲しく残っていたりしました

ママさんは「逃げたんだね」って言っていたけれど。。。。

虫カゴを開けて虫が逃げれるものだろうか?

今でもママさんを疑っています

 

P.S.のP.S.

100周年を迎えたMINIオックスフォード工場を、くまモンが訪問!!

英国で永きにわたり人々から愛されているクマのキャラクターであるパディントン ベアTMが、

日本で今最もHOTなくまモンを、今年100周年を迎えた英国のMINIオックスフォード工場に

招待したことで、今回のくまモン訪問が実現。

工場見学終了時には、パディントン ベアTMからくまモンへのサプライズとして、

くまモン仕様の『くまモンMINI』が初披露され、未来においても世界で愛されるくまモンとなれるよう、

パディントン ベアTMからくまモンに熱いエールが贈られました。

日本で今もっともHOTなくまモンとMINIとのコラボレーションを記念して、

7/13~15の3日間に限り、MINIショールームで試乗または査定頂いた方に、

「MINI X くまモン」ステッカーをプレゼント!

期間:2013年7月13日(土)~7月15日(月・祝)

 

MINIのHPより

 

くまモン、すごーいっ


エアコンが壊れましたTT

2013年07月10日 | おそとご飯

主人の部屋のエアコンと使っていない部屋のエアコンとあわせて2台も壊れまして、

明日、メーカーさんが来てくれることになったので、午前中は掃除を頑張りました

疲れたので昼はペパーミントでランチをすることにしました。

 

長いもとおじゃこのかき揚げ

出し巻き玉子の切り干し大根あんかけ

たっぷり野菜の洋スープ煮

玄米ごはん

香の物

汁もの

珈琲

   

今日も美味しかったです

 

そして、今宵、飲み会に行く主人の為に、玄米のおにぎりを買って帰りました。

お店の方によると冷凍も出来ちゃうみたい。

もっと買えばよかったかしら。

 

 

そして、3時頃からはママさんと安倍さんの応援演説を見に行きました。

 

暑い中ですが、安倍さんを一目見ようと凄い人でした。

ママさん越しの安倍さん

なんだか分からないけれど、手を振って喜んでいました。

良かったね

 


ウコンの力☆

2013年07月05日 | おそとご飯

今日は野菜ソムリエの先生のお料理教室の日でした

 

夏野菜と高野豆腐のドライカレー ポーチドエッグのせ

トマトのカップサラダ

マンゴーヨーグルトムース

 

夏はたんぱく質、ビタミンB、カルシウムが必須だそう。

と言うことで栄養価の高い高野豆腐がふんだんに入ったドライカレーがメインでした。

高野豆腐は米粒大にみじん切りして挽肉に混ぜると、

全く高野豆腐とは分かりません。 これはいいぞぉ~

高野豆腐を水に戻すときは、花のオアシス(スポンジ)のように、

水に浮かして戻すと中まで水が入るそうです。

ライスはターメリック(ウコン)で色づけられています。

ターメリックは油を入れて初めて美しい色がでるそうです。

だから、ご飯を炊くときに少しオリーブオイルが入っています。

ウコンって体に良さそうだし、たまには家でもターメリックライス作ろうかな。

 

そして、カップサラダのドレッシングには塩糀が入っています。

体に良さそう

入っていたオクラは板ずりして湯がきましたが、

黄金の茹で時間は1分45秒だそうです

 

今日のお料理は1人分の野菜が350グラム入っていて、

切るのは大変ですが、一日の目安の殆どが取れちゃうのね。

 

今日もデザートまで全部美味しかった

家族にも食べさせてあげないとね

(1人で野菜を切るのは勇気が要りますが

 

今日の先生はお野菜などをお家で50℃洗いしてきてくれるし、

手作りのドレッシングも持ってきてくれます。

そして、知識が豊富でゆっくりとしたペースで優しく教えてくださるから、

頭に入りやすい。

感謝感謝です

 

P.S.

最近、主人がものごっつい優しい

(イタリア人のように甘い言葉もかけてきます

嵐の前の静けさか

怒られるようなことをしないように心がけましょう