goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日記帳

小さな幸せ探しの毎日です。
日々の出来事を大公開します!

仕事納め

2013年12月27日 | おそとご飯

主人の仕事納めでした。

 

ということで、夜は家族でいつもの居酒屋さんで慰労会

今年も1年お仕事ご苦労様でした

 

P.S.

 

今月のプラナスボックスが届きました

中身が箱が多かったのでちょっと開けてみましたが、分かりにくいですね

 

AVILO 

天然オリーブディープエッセンス&オリーブモイスチャーローション

BLUME

バランシングビューティオイル

Dr.Ci:Labo 

金のエンリッチリフトゲルセット

Pafetto

ホイップクレンジングソープ

TUBAKI

シャンプー&コンデショナー ミニボトルセット

 

盛り盛りはいっていましたぁ

 


大根料理

2013年12月18日 | おそとご飯

仲良しさんで今年最後の単発のお料理教室に行ってまいりました

呉汁

大根とほたてのおこわ

からし麩

大根二色なます

納豆入りいなりステーキ

ブロッコリーの白あえ

大根あべかわ

 

呉汁は福井の郷土料理だと思うのですが、

私のママさんは富山県出身だし、パパさんは石川県出身ですから、

食べたことがなく不思議な味でした。

小さい頃から食べた方にとっては懐かしい味なのでしょうね。

 

お肉を使わないでも、ボリュームいっぱいのメニューでした

 

 

 


プチクリスマス会

2013年12月12日 | おそとご飯

 

本当はKさんのお宅でフードの持ち寄り会の予定でしたが、

諸事情でfeliceでランチということになりました

 

土鍋のミネストローネスープ

大野の野菜を使った前菜の盛合せ 玉ねぎたっぷりのドレッシング

(お刺身やムール貝にテリーヌも入っていました

 

生雲丹とアンチョピのカルボナーラピッツァ

マリナーラビアンコ(パルメザンチーズ、にんにく、アンチョピ、黒コショウ、EXバージンオイル)

 

ジェノベーゼ&セイコ蟹のトマトソースパスタ

 

エスプレッソのシフォンケーキ(シナモン風味)

コーヒー

 

オープン当時より店員さんの対応もよく、美味しくなっていました。

(ちょっと敬遠していたの

お家が近いので週末ピザをテイクアウトしてみようかなぁ

 

そして、食後にプレゼント交換

品物はあみだくじで決めます

TさんからKAMIちゃんへ

このシーズンにぴったりのシクラメンの鉢花

 

MAYUちゃんからTさんへ

スマホ対応の手袋。ラッピングも可愛いかったです

そして、KAMIちゃんから私へ

オーガニックのグラノーラ入りのお~っきな手作りカンパーニュ

 

今日の夜ご飯

  

鱈のソテー

具沢山ポトフ

KAMIちゃんのカンパーニュ(クリームチーズを添えて)

 

鱈のソテーは高野豆腐の粉をまぶしてまわりをかりっとさせています。

ポトフにはジャガイモ、玉ねぎ、人参、白菜、セロリ、

ベーコン、ソーセージ、青トマトを入れました。

主人が白菜と思って食べた青トマトが酸っぱくてびっくりしたよ。

でへっ

 

そして、手作りカンパーニュがびっくりするくらい美味しい

彼女は小さなお子さんがアレルギーを持っているので、

卵や牛乳、それにバターも使っていないの

師匠と呼ばせてください

 


SARRASIN

2013年12月10日 | おそとご飯

昨日なのですが、コンサート前にせせらぎ通りで夜ご飯を食べました。

以前から行ってみたいと思っていたSARRASIN(サラザン)です

 

本日のそば粉のガレット

(チキンとほうれん草のクリーム煮 粒マスタード風味

 温卵、チーズ、キャベツのソテー)

水の代わりにそば茶が出されます。

 

口直しのシャーベット

エスプレッソ

 

ご主人がフランス人で奥様が日本人というご夫婦で営まれていて、

2人ともとても人懐い方たちです。

私の言葉のなまりで、すぐに「福井の人ですか?」と聞かれました。

(私は多分、相当なまっています

「福井の人好きです」と言われ。。。ちょいと嬉しかったです。

(福井にお友達がいるんですって

九谷焼のお皿にうまうまガレット

土日は凄く混むお店のようですがオススメです

美味しそうなお手製ジャムも売っていましたが、

今回は家族のお土産に青トマトのケチャップを買ってきました

 

 

P.S.

せせらぎ通りでは、お義姉さん行きつけのお店にまた立ち寄りました。

インテリアファブリック用の布が期間限定でおいてあります。

mina perhonenのものだけあってとっても可愛いですが、

お値段も素敵

お義姉さんはバックを作るそうでcountという羊の刺繍のものを買っていました。

余ったらポーチを作ってくれるようなので、とても期待しております

 

お客さんが他にいなかったので、お店のわんこちゃんを見せてもらいました。

ミニチュア・シュナウザーの左がメスで右がオスです。

(写真はえさの待てをしているところ。普段は走り回る元気な子達で唯一の芸だそうです。)

まつ毛がエクステをしているみたいに長いの

こんなに可愛いミニチュア・シュナウザーは初めてみましたよぉ。

 


あから

2013年12月06日 | おそとご飯

今日の夜ご飯

あからの煮付け

野菜の天ぷら

サケといくらの糀漬け&漬物

サラダ

味噌汁

 

あからの煮付けは、主人のが一番大きくて皮が破れて不細工に

 

本日は体が絶不調 

風邪ひいたですか? 早く寝よう


デイジー

2013年11月30日 | おそとご飯

お義姉さんに誘っていただいて、金沢のお洋服やさんで、

la fleurのデザイナー岡野奈尾美さんによるコサージュ作りのワークショップに参加

 

「デイジーと実のブーケ」

コテを使わないディジーと綿毛がついた実のブーケにFORのコレクションでも使われている

meme(ミーム)のテキスタイルプリント生地を茎に使用したブーケタイプのコサージュ

 

花の染色も実の毛もla fleurで手作業で作られています。

 

布を曲げて花びらを作ったり、芯を熱いこてに通して作ったり、

細かい作業ですが、ひとつひとつの作業が丁寧でなければいけません。

でも、はじめてのことなのでとても楽しかったぁ

それに、作った後は他の飾られていたコサージュに対する目も変わりました。

 

出来上がった後には、先生からコサージュの付け方や保存の仕方などアドバイスもありました。

パーティの時にはお顔に近い上のほうにつけて華やかに。

普段は胸の位置。決まらない時にはハンガーにかけて着けてから目線で確認。

好きなのだけれども、自分に似合うか迷う時には腰くらいの低い位置に。

 

la fleurのコサージュは可愛いけれど繊細だから大切にしたいと思います。

 

今回もサンデーベイクショップのおやつが出ました

クリームがおいち~

 

ワークショップの前には駆け込みで百薬キッチンでランチをしました。

前から行ってみたかったのでうれしい

 

薬草豆腐ハンバーグ(鶏肉入り)
(薬草が入った薬膳ソースで)

・その日のお野菜たっぷり
・おみそ汁
・玄米ご飯(たけもと農園)
(玄米 80% 白米 20%)

デザート付き


・宮田麩のヨモギ生麩菓子
・その日の薬草茶(きのした薬草館)

ボリュームたっぷりで1370円也

 

雰囲気のあるお店です

 


岡倉天心

2013年11月26日 | おそとご飯

今日はママさんと本日はデート

久しぶりにシェ・ピノリでランチ

 

白菜とかぼちゃのポタージュ

フォカッチャ

 

ママさんのメインは鶏肉のデミグラスソース煮

私は真鯛のソテー

 

ママさんのデザートはフルーツ&ヨーグルト

私はクレープのオレンジソースかけ

 

どれもおいちー

 

帰りにオーナーからタベルナピノリの再開の案内をもらいました。

4ヶ月調べましたが火災の原因を突き止めるには至らなかったそうです。

長いお休みでしたが、再開を心待ちにしているお客さんも多いと思います。

私はシェ派なのですが、姉妹店のタベルナにも頑張ってほしいです。

レセプションパーティは12/15(日)12~20:00

プレオープンは12/18(水).19(木)

グランドオープンは12/21(土)からです。

 

 

  

その後は「岡倉天心」を観に行きました。

今年は生誕150周年・没後100年の年にあたります。

天心の父は福井藩が横浜に開いた商館「石川屋」(現・横浜開港記念会館)の貿易商となったことから、

天心は福井のことを心のふるさとと愛していたようです。

彼は英語が得意だったことからアーネスト・フェロッサの美術品収集の助手になり、

集めた狩野芳崖、橋本雅邦などの作品の他に、

天心が直接指導した日本美術院の三羽烏の横山大観、下村観山、菱田春草が集結していました。

どの作品も素晴らしいのですが、狩野芳崖の作品はその日本的な色彩が印象的で、

同じお屋敷に飾られていたのに米国に持ち帰られ離れていた4点が、

100年ぶりに隣り合わせに並べられてたのは感動的でもありました。

作品数も多くて、みっちりと2時間楽しませてもらいました。

 


餃子

2013年11月25日 | おそとご飯

Yちゃんとお料理教室

餃子

野菜炒め

かに玉 

 

餃子はちょいと一工夫して立つように包みました。

(Yちゃんは手先が器用なので美しい形になり、先生に褒められていました

オーソドックスなものを美味しく作れるようになりたいです

Yちゃん、またご一緒してねっ


花田

2013年11月07日 | おそとご飯

旅行中の石和温泉での夜ご飯をUPします。 

花田というお寿司やさんに連れて行ってもらいました。

タコの酢の物

 

刺身盛り&サラダ

 

茶碗蒸し(出汁とトマトが乗っていました)&大根とベーコンの煮物

 

牡蠣の酒蒸し&松茸の天麩羅

 

こはだの細巻き&漬物盛り合わせ

焼きふぐ

 

主人がこちらに住んでいたときの行きつけの店です。

(主人がその節はお世話になりました

写真にはないお寿司も頂きました。

本当に美味しいし、器も素敵なお店。主人が食べ物にうるさい訳だぁ。

帰りにはお店の名前のワインやフリーカップを頂いちゃった。

ありがとうございます。

遠いけれど、またちぇ~てって