goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんぽこBC

熱し易く冷め易い男の戯言。自転車少々。

明日のための その①

2016年10月26日 23時02分17秒 | Weblog

サンシャインマラソン前のモチベーションUPと現実を思い知るための目的で

本日締切の近場レースに滑り込みエントリーしました。
(那須高原ハーフ&ファミリーマラソン)


本当は
「あづま荒川クロスカントリー」と思ったけど、その日は仕事だったので・・・

 

レースという名の21km強制練習。

ろくに走れないのは分かり切っているので、完走できればそれでよし。


決断

2016年10月20日 23時10分34秒 | Weblog

ハイ! みんな元気?

もこみち似と評判の僕ですが(ツッコミ禁止)

この度、何十か月ぶりにレースイベント復帰する事にしました。

 

【イベント名】 「いわきサンシャインマラソン」

いきなりフルマラソンは無謀ですが、未だ定員に達していなかったので

清水の舞台から飛び降りちゃいました。

あと3か月とちょっと・・・

何とか頑張ろうと思います。


暑いので

2016年08月07日 21時04分19秒 | Weblog

上りを避けて

実業高校から白河関の森公園横を通る県道76号伊王野白河線を南下してR294で帰ってきた。

76号線は適度なアップダウンがあり車の交通量が少なく好印象なコース。

結構な数の自転車とすれ違う。

皆、走りに気合が入っていて圧倒された。

すれ違う時にもらう挨拶が体育会系。高校自転車部なのか?

自分のような ゆるゆるな人種は来てはいけない場所と悟った。

 

そして、某パン屋のデッキで食べていると、一台の車が駐車場に入ってきた。

目立つボディー色 + マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ柄のドアミラー = 

1秒で分かった。

あのビックネーム ミヤケンさんだ。

尚、自分は知ってるけど、ミヤケンさんは自分を知らない。

とりあえず声を掛けなくてはという衝動にとられ

声を掛けたが、何を言ったか覚えていない。

危ないオッサンのイメージだけ与え、そそくさと撤収~。

 

.....................................................................................................................

 花火ちょっとだけ見てきた。


那須

2016年07月30日 19時24分50秒 | Weblog

前回と逆回りで湯本温泉側から峠の茶屋を目指します。

難易度は前回より高め。

ラスト1km、とっくに終わっているヒラメピクピクの脚・・・。

でも止まるわけにはいかんのですよ。沿道にはハイカーさんや渋滞中の車がいるから。

辛さを隠して平静を装い、やっとのおもいでヘロヘロ到着~。

そして ご褒美
盛りが少ないね。

「どうぶつ王国」側を下って帰宅。

途中、パラパラとロードバイク海苔とすれ違う。 このドMどもめ

 

そういえば、頂上付近は逆バンクコーナーなので下りスピード注意だね。


那須

2016年06月19日 19時00分35秒 | Weblog

那須は自転車乗りが多くて少しうれしい。

車も多いので下りは注意が必要。横から突っ込んで来るかもしれないしっ!(トラウマ)

どうぶつ王国側から上って、那須湯本温泉側を下った。

逆も面白そう。

西郷の堀川ダム経由ルートもあるんだよね~。


聖ヶ岩@大信

2016年06月05日 22時27分39秒 | Weblog

経由で羽鳥湖へGO!



途中にある「聖ヶ岩ビジターセンター」からの眺め


・道幅が狭く、所々アスファルトが荒れている。

・クマーが出てきそう。

・渓流沿いは景色がイイ。

・炎天下でも木のトンネルが日差しを遮ってくれる。

 

帰りは白河羽鳥レイクラインを下って帰宅。


羽鳥湖

2016年05月29日 21時28分46秒 | Weblog

県道37号線 またの名を「白河羽鳥レイクライン」で羽鳥湖へGO!

この道を通るのは20年ぶりで自転車では初めて。

インナーローでやっと上って

羽鳥湖一周 略して「ハトイチ」

難易度低いコースだけど「大きな一歩」


ロードバイク

2016年05月22日 22時48分50秒 | Weblog

事故以来、半年以上眠っていたロードバイクを復活させて走らせてみました。

尚、自分自身ヘタレているので平地からです。

という事で、R294を北上して実家へGO。

名付けて 「アポなし昼めしたかりライド」

近場のダムまでヨロヨロ登って

引き返してきました。

ダメだこりゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

走行距離 72km