goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんぽこBC

熱し易く冷め易い男の戯言。自転車少々。

でけた

2020年07月26日 19時44分14秒 | 自転車組み立て Vol.2
昨年ポチった中華コンポーネント SENSAH EMPIRE(カーボンタイプ)から
やっとロードバイクが生えてきました。



・機械式11S (F50-34 R11-28)
・ホイルは10S仕様のキシエリだけど、フリーに2㎜程のスペーサが入っていて外すと≒11sフリー幅になり、問題なく11速化できる。

・コンポーネントに関してはフロントディレイラーにトリム調整が無いという情報を知りつつポチったけど、付いていてラッキー。(バージョンアップしたようだ。) 尚、インナー2段階・アウター2段階。要するに4段変速みたいな感じで慣れが必要。変速は無問題。

・シフトチェンジは左右共にレバー1本。ストローク量でUPとDOWNが決まる。



尚、近所を1km程度試走しただけ。

細かい処理やポジション出しが残っているけど、なかなか面白い自転車が生えてきたかも。

以上。

あ、オチが無くてすみません。

ほんの少し

2020年07月19日 21時01分36秒 | 自転車組み立て Vol.2
ですが組み立てが進みました。

チェーン落ちによるカーボンフレームの決定的ダメージを防ぐため
アルミ缶(ビール)とステッカーを切り抜いてプロテクターを作りました。
        (材料費は0円)

「もっと色をどうにかしろよ!」

とか聞こえてきそうですが

「これでいいのだ!」


以上でございます。


みなさん

2020年07月05日 21時12分10秒 | 自転車組み立て Vol.2
お元気ですか?

超イケメンと評判なボクですが(ツッコミ禁止)

ぼちぼちです。

自転車の組み立て状況ですが、やっとここまで来ました。

とりあえずディレイラーハンガーの平行を取りつつ、カメさん並みのスピードで進んでおります。

 
急ぐ予定も無いので、気が向いたら次に進もうと思います。

尚、この自転車のコンセプトはこんな感じです。


要は「訳わからん」ということです。  ではー

圧入×2

2020年04月19日 22時52分38秒 | 自転車組み立て Vol.2
①クラウンレース

以前使った塩ビパイプですが、数年の月日が流れ、再び活躍する時が来ました。
安いけど専用工具と同等の仕事をする優れものです。
今後、一生出番はないと思いますが、、 もう少し取って置こうと思います。

②BB

規格はPF86
自分的にスレッド式一択です。


今日はここまで

中国一大セールイベント

2019年12月14日 21時51分17秒 | 自転車組み立て Vol.2
である11月11日「独身の日セール」にて

Aliでポチったブツが1ヶ月以上経った先日届きました。

何故かAmazon経由。

Amazonで商品を展開してたのは知ってましたが

意表を突かれた感じです。(Aliの方が3,000円程お買い得でした。)

そのブツとは
  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

中華コンポーネント

2×11Sです。

12Sも展開されたけど現在の2×10Sでも十分にクロスレシオで無問題なので

重量や耐久性など総合的に考えれば11Sで十分と考えます。

当然、中華なので製品的にどうなのか色々しらべましたが

一切プロショップに頼らない人であれば十分に運用可能と判断しました。

問題は、このコンポーネントからどんなロードバイクが生えてくるのか
 
全く未定という事です。

自転車は超危険なスポーツと思い知っているので競技と少し距離をとった
楽しめる自分流オリジナルを組んでみたいと思っております。 
目標は来春まで・・・