結婚記念日に天ぷらでも食べに行こうとかと話していたのですが、花粉、黄砂、PM2.5等のせいか2人して不調。
遠出する気にもなれず、しかし家でご飯食べる気もせず。
そんなわけで行きつけのお蕎麦屋さんへ。
今月のおススメ日本酒、出雲富士(純米山田錦しぼりたて本生)を頂きました。
フルーティで飲みやすく美味しかった。
夫には甘口の酒だと言われました。
お刺身三種盛り。
いさき、かんぱち、〆さば。
いつもは良い〆加減なのに、この日は酸っぱかった。
夫は44度の芋焼酎、爆弾ハナタレに初トライ。
濃くて美味しかったそうです。
穴子の天ぷら。
天ぷらを食べに行きたかったので。
あんかけ茸豆腐。
メジナの西京焼き。
メジナは弾力があり美味。
メジナを近所のスーパーで見かけたことがない。
十割そば。
安定の美味しさ。
昔はフレンチやイタリアンへ行ってましたが、今は和食が一番と意見が一致。
(行きつけだったフレンチは遠くへ移転しちゃったし、近所のイタリアンはいつも満席で入れないし。)
帰宅後のデザート。
コーヒーゼリーパフェ、美味しゅうございました。
昨年末から夫と天ぷらを食べに行きたいと話していてやっと実現。
体調がイマイチだったので、なかなか行けなかった。
こちらの天一さんに伺ったのは約2年ぶり。
今回私はお昼限定のコースに。
久しぶりのカリカリエビ頭、香ばしくて美味し。
行きつけだった若松屋さんは1本目のエビと2本目のエビは火の通し具合を変えてくれたな。
若松屋さん、どうされているのか。
キスもカラッと。
かぼちゃと夫からもらった帆立。
かぼちゃはちょっと硬さもあったけど、塩で食べると甘みが増して美味。
蓮根。
名物穴子の天ぷら。
もちろんカレー塩で。パリパリの骨も美味しかった。
「ニンジン嫌いの人でも食べられ、さつま芋の様です。」と言われた京にんじん。
本当に私の苦手な独特の青臭さがなく程よい甘みがあり美味しかった。
でもお高いとか。
追加オーダーした季節物の白子。
中はトロっとクリーミィなのを想像していたら、しっかり火が入っていました。
〆のご飯は今回もかき揚げに。
香の物も美味しくて。これだけで一膳食べられるな。
今月は誕生月なので、新横浜国際ホテルのオークさんへ行ってきました。
ブログでチェックしたら7年ぶりでした。
アワビと黒毛和牛のコースを頼みました。
前菜はブリのカルパッチョ。
マスタード風味のソース。
夫はソースにケチャップの様な甘さを感じたとか。私はそんな感じはしなかったです。
ブリは歯ごたえがあり美味。
この日の食材。
アワビのステーキ、醤油バターソース。
久しぶりのアワビにテンション上がります。手前は肝。
コリコリでバター醤油と合う。ご飯がすすむ味。
お刺身でも食べられる海老だそう。
アメリケーヌソースがたっぷり添えられていて。
これでグラタンを食べさせて欲しいと思いました。
黒毛和牛のサーロインステーキ。
ミディアムレアで焼いてもらったのですが、噛みごたえあり。
夫はレアで焼いてもらい、とても美味しかったそう。
ハウスワインを頼むとチリのサンタ・カロリーナ レセルヴァ2014が出てきました。
カベルネ・ソーヴィニョンは苦手でしたが、最近美味しいと思うように。
そして風邪気味がなかなか治らないので食べたかったガーリックライス。
これをすごく楽しみにしていたので、食べてガーリックの苦味を感じた時は残念な気持ちに。
高温の油で一気にニンニクが茶色に色づくのを見て大丈夫かな?と思ったのです。
案の定でした。
うかい亭のガーリックライスがとても美味しく、そういうのを期待していて。
うかい亭でガーリックライスを食べてから他で食べてなかったので余計にだったかな。
(7年前にもここで食べていて、その時は満足していたので作る人の腕次第ですね。)
胡瓜と茗荷のお漬物は甘酢味。私は苦手で普通の浅漬けが良かった。
赤出汁は物凄く美味しかったです。
デザートは選べて、夫は柿の何とか(クレープ?)と紅茶のアイス。
私は紫芋のブリュレ。
ブリュレというよりきんとん。
コースの最後に食べるにはヘビーでした。
プティフール。
夫はメレンゲのお菓子を気に入ってました。
脂を流す作用があると聞いてから飲むようになったコーヒー。
美味しくいただきました。
以前来た時は美味しいステーキだと思いました。
この7年で色んなお肉を食べたからか私の好みが変わったのかな。
学生時代の友人が仕事でこちらの方へ来たので食事をしました。
新幹線にすぐ乗れるという事で新横浜でお店を探して。
一休.comでお得なサマー割プラン(フレンチフルコースにドリンク2杯付)があったので新横浜ラントラクトさんへ。
まずはスパークリングワインで乾杯。
アミューズ。
玉ねぎ(だったかな?)にツナを乗せたものとグリッシーニに生ハム。
とうもろこしのエスプーマ、ウニ、ズワイガニ合え。
甘いとうもろこしのエスプーマの下にウニ、ズワイ蟹、野菜をコンソメジュレで合えた物が。
お代わり自由だったミルクパンとクルミパン。美味しかった。
白インゲン豆の冷製スープ、プチパイ添え。
このスープが美味しかった。チーズも入っている感じ。
長崎県五島産クエのポアレ、アンチョビ、ヘーゼルナッツ添え。
お皿の1/3位に寄せられた盛り付けにビックリ。右側に後から何か来るの?かと。
しかし友人に「最近はこういうセンターを外した盛り付けが流行っている。」と教えられて。
クエは弾力があり、皮目パリッと。ヘーゼルナッツが良いアクセントになってました。
2杯目はグラスワインの赤を。チリのカベルネ・ソーヴィニヨンで飲みやすかった。
佐賀県産和牛ステーキわさび添え。
付け合わせの人参サラダは私の苦手な人参独特の味が。
でもお肉は軟らかくて最高。
お口直しのデザート。
グラニテが多いと思うのですが、コーヒープリン。
デザートは無花果ラズベリーミントのエキュームバニラアイス添え。
今月は友人の誕生月だったのでメッセージ付きプレートに。
喜んでもらえて良かったです。
コーヒーと小菓子。
求肥の柚子アイス包みとマカロン、焼き菓子。
どれも良いお味。
一皿が少な目で男性には物足りないかも。
しかし私達にはちょうど良かった。
窓から滝は見えるし、サービスも良かったので満足しました。
妹が2日間の東京でのミッション終了した日は近所のイタリアンへ。
この日も「本日、予約にて満席」の表示が入口の扉に出てました。
トップの白ワインは前菜だけで空に。
ワインがサッサと空いてしまったウマウマな前菜盛り合わせ。
人参のラペ、生ハム、カルパッチョ、豚の煮凝り等でどれも良いお味。
名前は忘れましたが青のりのポンテケージョみたいで美味。
ここからのお供は赤ワイン。
フレッシュでフルーティな感じで飲みやすかったです。
姪チョイスのピッツァとパスタ。
マルゲリータ。
安定の美味しさ。
ポモドーロ。
アルデンテでトマトの酸味も強すぎず絶妙。
今回もお肉盛り合わせ。
言う事なしの美味しさ。
前回は2人だったのでデザートまで行けませんでしたが、今回はきっちり!食べました。
夫はアフォガード。
姪はティラミス。
私はティラミスアイス。
楽しい時はアッと言う間に過ぎ、翌日に妹達は帰りました。が待ってますからね。
P.S.
姪からのプレゼント。
とても良い香りでお気に入り。