写真は我が家産の、とうもろこしとトマトです。
庭で育てた野菜の収穫! やっほー。
真中のとうもろこしが歯抜けなのは、なんでだかわかります?
とうもろこしには、一番上に雄花が咲きます。下のほうに雌花がつきます。とうもろこしってひげがあるでしょ? あれはめしべなんですね。
めしべに花粉がつくと、めしべの根元に実ができます。めしべ1本で、コーンひとつぶなんです。全部のめしべが受粉しないと、実がぎっしり詰まったとうもろこしになれないわけです。
で、ここが問題だったのだけど、とうもろこしって自家受粉しないらしいの。
つまり、どこかから飛んでくる花粉がないと、実ができない。うちでは今年3本のとうもろこしを育てましたが…いつも風上になってしまう1本だけが、しっかり受粉できずに、歯抜けになってしまったというわけです。
いやあ、とうもろこしを食べるときはじゃまくさいと思っていたひげですが、そんなに大切なものだったとは。とうもろこし畑って、けっこうぎっしり、1本1本を離さずに植えられているけど、あれは受粉させるためだったんですね。
…なんてことは、農家の方なら常識なんでしょうけど、ド素人の私(と夫)には思わぬトリビアでした。
ちなみにとうもろこしの横にあるのはトマト。
そう、トマト、です。プチトマトを植えたつもりはないのです。
なのになぜかこのサイズ。なんでだ~?
庭で育てた野菜の収穫! やっほー。
真中のとうもろこしが歯抜けなのは、なんでだかわかります?
とうもろこしには、一番上に雄花が咲きます。下のほうに雌花がつきます。とうもろこしってひげがあるでしょ? あれはめしべなんですね。
めしべに花粉がつくと、めしべの根元に実ができます。めしべ1本で、コーンひとつぶなんです。全部のめしべが受粉しないと、実がぎっしり詰まったとうもろこしになれないわけです。
で、ここが問題だったのだけど、とうもろこしって自家受粉しないらしいの。
つまり、どこかから飛んでくる花粉がないと、実ができない。うちでは今年3本のとうもろこしを育てましたが…いつも風上になってしまう1本だけが、しっかり受粉できずに、歯抜けになってしまったというわけです。
いやあ、とうもろこしを食べるときはじゃまくさいと思っていたひげですが、そんなに大切なものだったとは。とうもろこし畑って、けっこうぎっしり、1本1本を離さずに植えられているけど、あれは受粉させるためだったんですね。
…なんてことは、農家の方なら常識なんでしょうけど、ド素人の私(と夫)には思わぬトリビアでした。
ちなみにとうもろこしの横にあるのはトマト。
そう、トマト、です。プチトマトを植えたつもりはないのです。
なのになぜかこのサイズ。なんでだ~?