goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこブログ版

手作りのこと、仕事のこと、家族のこと。ちょっとだけおしゃべり。

とうもろこしの不思議

2008-07-29 21:15:32 | 草・花・木
写真は我が家産の、とうもろこしとトマトです。
庭で育てた野菜の収穫! やっほー。

真中のとうもろこしが歯抜けなのは、なんでだかわかります?

とうもろこしには、一番上に雄花が咲きます。下のほうに雌花がつきます。とうもろこしってひげがあるでしょ? あれはめしべなんですね。
めしべに花粉がつくと、めしべの根元に実ができます。めしべ1本で、コーンひとつぶなんです。全部のめしべが受粉しないと、実がぎっしり詰まったとうもろこしになれないわけです。

で、ここが問題だったのだけど、とうもろこしって自家受粉しないらしいの。
つまり、どこかから飛んでくる花粉がないと、実ができない。うちでは今年3本のとうもろこしを育てましたが…いつも風上になってしまう1本だけが、しっかり受粉できずに、歯抜けになってしまったというわけです。

いやあ、とうもろこしを食べるときはじゃまくさいと思っていたひげですが、そんなに大切なものだったとは。とうもろこし畑って、けっこうぎっしり、1本1本を離さずに植えられているけど、あれは受粉させるためだったんですね。

…なんてことは、農家の方なら常識なんでしょうけど、ド素人の私(と夫)には思わぬトリビアでした。

ちなみにとうもろこしの横にあるのはトマト。
そう、トマト、です。プチトマトを植えたつもりはないのです。
なのになぜかこのサイズ。なんでだ~?

トマトの赤ちゃん

2008-06-28 11:33:13 | 草・花・木
前の前の記事ではまだ苗だったトマトに、
小さな実がつきました!

ほんとにちっちゃくて、気づかないくらいの実なんだけど
ダンナが「ついたぞ!なったぞ!」と騒ぐのでわかった(笑)

大きくなって色づくのはいつかなあ…。


トマトの定植

2008-06-07 14:46:04 | 草・花・木
庭にトマトの苗を植えました。(というか、ほとんどダンナが植えたのだけど)

おととしプランターに植えたら、プランターからはみ出すように成長して、地べたをはいまわって実をつけたので…
今年はちゃんと畝を作ってシートを張って、しっかり地面に植えてみました。

で。ダンナは「雨よけのシートもかけたいなあ」と言いました。
あまり水を与えない方が甘いトマトになるそうです。
でも雨よけの支柱+シートは、4000円するそうです。

4000円でトマトいくつ買えるのだ? 却下!

草刈り中

2008-05-24 08:40:08 | 草・花・木
今日は朝から庭の草刈り。
しかし30分で断念しました。もう蚊がいるんだもん~。
これから雑草も元気に伸びる季節なのに、どうしましょう。
早起きして全身防護で刈るしかないですかね。

草刈り途中で撮ったこの写真は「ジャングルに咲く極彩色の花」…ではなく、「庭に咲く可憐なハーブ」でございます。
ナスタチウム、といいます。高原のハーブ園なんかにもよくある花です。
…なんですけどねえ。うちの庭では草に埋もれる雑草にしか見えない。かわいそうな子たち!

ところでこの花、食べられるんだそうです。ピリッとした味で、サラダに入れて食べたりすると聞いたんですが、ちょっと試す勇気がないの。どうみても、私たち食用じゃないわって言ってるような気が…しませんか?

さくらそう

2008-04-19 19:09:31 | 草・花・木
お花見の季節は終わってしまったけど、
今日、久しぶりに行ったある福祉施設の入り口は
さくら草の花盛りでした!

携帯写真なのでちょっとぼけ気味ですが
濃い目だけど上品なピンク色。
さくら草ってこんなにきれいな色だったのかと思いました。

バラの木にバラの花咲く
何事の不思議なけれど…じゃないけど
花の色って本当に不思議です。
今まで草があるとも気付かなかったところが、
いきなり一面ピンクになって、びっくりさせられるんです。

…というのは通りすがりの者の言うことで
まあ、誰かが育ててるんでしょうけど(笑)

週末は山梨にいました

2008-03-31 20:40:50 | 草・花・木
JRの広告みたいですが
週末は山梨にいました。

まだ普通のサクラは2~3分咲きで
見ごろは来週かな…と思いましたが、
身延山久遠寺のしだれ桜は満開!

普段は車でお寺の近くまで行けるらしいんですが
この季節はちょっと遠い駐車場まで。
そこから先は「サクラシャトルバス」というバスで行きます。
どのバスも、お坊さんの解説つきです(笑)
いかにも総本山!という感じでいいですね、こういうの。

しだれ桜って、街中にあるとなんだかさえないのに
お寺の境内にあると、とてもしっくりくるんですよね。
そんな中にたまにソメイヨシノらしき桜があると、なんだか洋風に見えてしまうのが不思議でした。


今年最後のゴーヤ

2007-10-23 17:31:41 | 草・花・木
ゴーヤの葉がだいぶ枯れてきたので、
そろそろおしまいにしようと、フェンスからつるを取り払いました。

そしたら、まだこんなに実がなってた!
葉っぱに隠れて、気付かなかった実たちです。
今年最後の収穫です。

思えばずいぶん収穫できたなあ。この夏は、週に2日くらい、ゴーヤ炒めかゴーヤチャンプルー食べてました。
成長が早いので、小さい実がなったなと思ったら2~3日で収穫に行かないと、大きくなりすぎちゃうのです。生命力の強い作物なんですね…。

さてこの我が家最後のゴーヤたち、子育てサロンへ持っていって、みなさんにおすそわけしました。
1歳くらいの子がちいさいゴーヤ持って遊んでる姿ってカワイイ!
…でも誰もなめたりかじったりしないんです。匂いや形から、なんとな~く、苦そうだとわかるんでしょうかねえ?

秋の花

2007-10-09 19:12:01 | 草・花・木
近くの公園に咲いていた、コスモスです。
ピンボケ携帯写真ですみませんが…。

うちの庭のキンモクセイも、いっせいに花を開きました。前の日までつぼみだったのに、咲くときは一度に開くんですね。
近所を歩いていても、あちこちでキンモクセイの香りが…。街中、同じ日に開花するのかしら。花って不思議です~。

でも、キンモクセイを1枝とってきて、玄関にも飾ろうかと思ったんですけど、ただ今、庭中ねこじゃらしだらけ。キンモクセイの木まで行き着くのが大変なのでした(そんな広い庭じゃないです! 念のため)。まずは草むしりしなくっちゃあ。

ゴーヤその6

2007-08-16 11:56:27 | 草・花・木
なぜかちょっとさびしいゴーヤたちです。

理由その1.写真で見えるように、うちの庭の向こうは隣のアパートの駐車場です。暑さが本格的になってきた頃、ここの駐車場に草刈りの業者さんがはいったらしいのです。
で、駐車場中の雑草は根こそぎ抜かれ、向こう側からフェンスにからみついていたつる草類も全部抜かれ…ついでにゴーヤも上半分切られてしまったあ!!

3本のうち1本はどこかへ消えてしまいました。

残りの2本は、それから10日くらいで、ここまで回復したのはエライというか何というか…ですが、やっぱりちょっと、日除けになるほどには茂らないようです。


理由その2.写真では見えませんが、この左側に金木犀の木があります。
そこにハチが巣を作ってしまって…ダンナが2箇所ばかり、刺されるという事件あり。
一応水攻めにしてから叩き落してくれたんですが、ハチってそれくらいで巣作りをあきらめるかしら?
また同じところに巣を作ったんじゃないかと疑わしくて、誰も近寄らず、酷暑なのに水もやらず草取りもせず。

ゴーヤのためにも、そろそろ雨が欲しいな…と思う今日このごろでした。

ゴーヤその5

2007-07-25 09:45:31 | 草・花・木
ゴーヤの花が咲きました。
庭の外から撮影してみました。

黄色いかわいい花が、今のところ2つ。でもしっかりフェンスの外を向いています。…ということは、実も外側になってしまうのかなあ?

できれば窓から見えるところになってほしい…と勝手なことを願う私でした。