最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

ひきこもりの是非

2024-05-06 07:45:28 | 日記
おはようございます。
このGW後半の4連休(3-6日 金曜ー月曜日)最後の一日は始まったところですが、この日だけがかろうじて外出をすることになりそうです。
義母の祥月命日ですので、お供えとお花を持ってお墓参りに出かけます。

さて、タイトルについて、ひきこもりに是はあるのか、100%非ではないのか、と自問します。
当の本人にとっては、特に是も非もなし、そもそも、己の意志のままに行動して結果、快晴続きの3日連続ステイホームしていただけ、というのが正直なところです。
強いて申しますと、PCの前にいた時間が必要以上に多かった、これは非の要素でしょうか。一般的には不健康ですよね。足腰の筋力が弱まりますし、お天道様の効力(ビタミンD?)の供給もお断りしている不謹慎者。
ただ、今回はちょっと事情がございました。

先般こちらでも申し上げたように1か月くらい前でしたか、クレジットカードが不正利用され、実害はなかったものの背筋が寒くなる経験をしました。幸い新カードも発行され、この事件❓事故❓は一件落着となったはずでした。
デパートの友の会の会員券と連動しているカードでもありましたので、思い切って、使用が安全にスムーズにできるか、そのデパートでオンラインショッピングをしてみました。
無事、入手まで終わり、昨日届きました。出金も新カードからきっちり行われていました。


那須にある和菓子屋さんの最中をお取り寄せしました。墓前にお供えした後、お下がりと称してそのまま有難くいただきます(笑)
送料がかかるので別のお菓子も少しは注文しました。松本は開運堂の真味糖です。

さて、ネットへの不安も払拭され、さだめし、憂いなくPC巡りをしたこの3日間、とお思いになられるでしょうね。
実は、別口で小さい事件がまたぞろ発生しておりました。
今度はヤフーオークションです。
そもそもオークションのようないかにも勘とか知識とかが必要な世界は私には縁がありません。ただ、何処でも手に入りそうもないような変なもの、私の場合は、松茸とドールハウス、アンティークのお人形などまず有無からして怪しげなものについて、情報を得たくてヤフーの最初の画面にそれらの名称を入れました。ヤフーショッピングにもそう満足のいく情報がないのを確かめるとそのうちヤフーオークションに導かれました。
そこで、何度か、松茸も、ドールハウスも、お人形用の?ティーセット(英国製)もアンティークドールも入手できました。松茸は信楽の方から、何度もメールで確認下さり取れなかった年でしたがお分けしていただけました。ドールにまつわるものも同様にご親切なお取引をしてくださり、感謝しております。
たったそれだけのオークション経験の私に、5日ほど前でしたか、Yahoo!メールが届きました。ここでコピペするのは楽なのですが、あまりにも安直なので、私の言葉に変えます。私が身に覚えのないある商品(食用)に入札し、それがいつの間にか落札され、しかもその落札を取り消したので、そのことはあるまじきこと。今後、ヤフーオークションを利用する際に私に制約が生じるかもしれないので厳重注意してほしい。
長いことヤフーオークションのサイトを見ることもないのに一体いつの間に誰が、と空恐ろしくなりました。それでも私が寝ぼけてしでかしたのかもしれない、と半日ほどPCやスマホをあちこち調べてその跡を調べましたがやはり何の痕跡もありません。
出品者にできたら電話で、それでなくてもメールでお尋ねしようとしても、そのオークション自体、終了してしまっているので連絡ができないシステムになっていました。
結局、ヤフーの相談室のようなところへ、こちらの窮状を正確にメモしてメールしました。

2日半後、私のヤフーでの履歴を調べ、また、ログインが第三者によって行われていないことも履歴で調べ、考えられる「ことの発生原因」を推察してくださり、恐縮と詫びの言葉が述べられていました。

何だか気持ちよくない話で、ネットのお祓いをしてきたらいいか、と一瞬は思ったほどです。

そんなことをしてPCにしがみついていたのも、3日もあったひきこもりの自由な時間のおかげかと、これが、今回のひきこもりの是の部分でしょうか。。。無理やりの結論です。

さて閑話休題。
先程の最中の画像の後ろに瓶のようなものがご覧いただけたでしょうか。
最近、家人がマーケットで求めてきましたオリーブオイルです。

上の写真の真ん中薄緑色の缶入りのは、ずっと愛用してきました小豆島のオイル。800㏄入りで4400円です。左のプラスティックの瓶のは、日清ので700入りで1000円。ある日それが3割引きで700円になっていたのを家人から聞いて、揚げ物だけは小豆島を暫く休んで日清でいこう、と7本買ってきてもらいました。
二度、筍の天ぷらとヒレカツと揚げました。そう変わりません。
オリーブオイルを生食(トーストにしみ込ませたり、ドレッシングとして使うなど)するときは、今まで同様、小豆島のバージンオイル(瓶入り)を使用するつもりです。
昨今の値上がりにようやく目覚めたのではなく、こだわりも一種のわがままかとふと思ったのでした。


玄関先の定家葛は、繁茂するも花はこれからのようです。
つつじは、もう花を落とし、ほぼ見られることなく今年の春を終えそう。。。
そんな点では、引きこもりは、いいことは全くありません。猛省を促されています。

***
最後にしつこいようですが、4月30日でしたかが、契約切れのPCのウイルス対策ソフトをその少し前に更新して3年契約、2台にインストールしました。3台まで可なのですが、あともう2台あるPC用は、今年末に切れる別のでそのまま対策されています。何だか安全のためにインストールしたはずのウイルス対策ソフトまで恨んでいます。坊主にくけりゃ・・・かしら?
ネットについてはどんなに気をつけていてもアクシデントとして避けられないことも多々あるそうです。今後一層気をつけないと、と自戒して今回のことは終わります。
折々、金銭に関わる部分のチェックを怠らないこと、ウイルス対策も万全に行われているかもですね。
キャッシュレスの時代に何ともはや、情けない顛末記でした。お目を汚しました。
コメント (7)