facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

レポート「図書館特論」

2011年06月20日 | 奮闘!近大通信司書課程
6月8日(水)のち

帰宅すると、机に近大のレポートが乗っていた。「図書館特論」か、「専門資料論」のどちらかだ。いつもながら不安な気分で恐る恐る開ける。真っ先に見るのは評価欄。「合格」に○あり、まずはホッ… 次に科目名を見てガッツポーズ!結構タイヘンと聞いていた「図書館特論」のレポートだった。しかも、このレポートは文章構成に自信があまりなかったので、なおさら安堵した。項目ごとの概評はこんな具合。あまり良くはないが…

概評
ABC
設題の理解
教材の理解
考察力
文章表現力
論文の構成
基礎の理解
要約力
論旨の明確性
条文の明示
用語使用方法
誤字・脱字
訳語・訳文の研究
公式の理解
資料・参考書研究

全体の講評は
「電子図書館機能の充実には”情報リテラシー”が重要とされている点はとても説得力があります。
データベースの発信や構築についての課題を現状から考察されると、この部分からも理想の電子図書館についての理解が深められると思います。利用教育についても、実施の現状から課題を考察しておかれると良いと思います。」

とあり、データベースについては不十分だったようだが、情報リテラシーについては評価してもらえたのが合格の決め手だったのかな… とにかくよかった!例によって、自分がまとめたレポートの内容をざっと紹介する。

設題:「大学における理想の電子図書館について論じてください」
※「レポート作成上の留意事項・ポイント」として、
「大学図書館としての利用の電子図書館について、機能を絞って論じてください。」
「テキストから機能(コンテンツ、データベース、情報リテラシー、アーカイブズ、コレクション等)を選択して自由に論じてください。」
という指示あり。


「頭出し」では、「電子図書館」という言葉に統一された定義はないが、このレポートでは「電子書籍やデータベースなど図書館資料を、図書館のホームページ上で利用できる機能を備えた図書館」と定義づけ、「データベース」と「情報リテラシー」の2つの機能に絞って論ずると前置きし、

「本論1」では「データベース」について以下のように述べた:
「大学図書館では、電子情報の提供は早い時期から行われているが、中でも、データベースに関してはとりわけ充実した電子情報が提供されているケースが多い」として、筑波大学付属図書館の例を挙げた。このホームページからは、非常に多くのデータベースへアクセスできるだけでなく、主題が分類ごとに整理されて使いやすく、全文データへのアクセスができるものも多いことを紹介した。
そして、オープンアクセスや学術機関リポジトリが整備されつつあることを述べつつ、今や図書館へ行かずして必要な情報を手に入れる時代であり、自宅や研究室から原著論文へアクセスできることが、学生や研究者にとって労力と時間の大きな短縮となる、とその意義を説いた。そして、こうした機能を利用者がいかに有効に使いこなせるかがポイントであることを述べ、ポータルサイトの構築の重要性に触れ、本論2へと繋げた。

「本論2」では「情報リテラシー」について述べた。本論1のデータベースを使いこなすためには、図書館利用の初期の段階からの情報リテラシー教育が重要で、これを授業のカリキュラムに組み込み、体系的に高度な情報探索能力習得へとグレードアップして行くことが、これからの学習・研究や人材育成には欠かせない、と意義を説いた。
更に、ネット検索で欲しい情報は何でも簡単に探せると思いがちだが、こうした情報を無検証・無批判に利用することは、信頼性の問題のみならず、コピペレポートの問題を例に著作権法上も問題であることを指摘し、情報リテラシー教育では、情報の効果的な探索や活用だけでなく、情報を批判的に評価する能力、著作権法の問題や倫理的な要件など、社会のルールを理解し、それに則った利用ができるようにすることが重要、と加えた。

「まとめ」では、「理想の電子図書館」は、単に資料の電子化を進めるだけでは実現できず、データベースを例に見たとおり、用途・目的に合わせたポータルサイトを構築し、一次資料へ自由にアクセスできる便利で使いやすい利用環境を整えることが重要で、また、国立情報学研究所の総合目録データベースや機関情報リポジトリのデータや機能の充実など、個々の大学を超えた取り組みが必要であること、そして、これらが最大限に活用されるような情報リテラシー教育が実現できてこそ、高度情報化社会において、世界に貢献できる人材を育むという大学の社会的な使命を達成できる、と結論づけた。

学外スクーリング「情報検索演習」(奮闘!近大通信司書課程メニュー)
実践!近大通信・司書課程攻略法 (奮闘!近大通信司書課程記事一覧)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学長と語ろうこんさ~と 宮... | トップ | レポート「専門資料論」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
図書館特論 (佐藤賢司)
2012-05-14 00:47:50
図書館特論のレポート、全文掲載していただけないでしょうか?よろしく、お願いいたします。
返信する
レポートの全文掲載について (pockn)
2012-05-14 12:23:41
佐藤賢司さま
当ブログ記事へのコメントをいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、レポートの全文掲載は資料組織概説以外は行っていません。
個別に対応することはできますので、
ご希望であれば、このブログページの左のメニューの
「メッセージを送る」からご連絡ください。
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奮闘!近大通信司書課程」カテゴリの最新記事