goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

PIONEER MJ-D5

2011-02-27 20:13:00 | オーディオ・ビジュアル
今まで使っていたMDレコーダー KENWOOD DM-7080が故障した。ケンウッド独自のD.R.I.V.E.システムとDAC7を採用した製品で、ようやくMDが普及しはじめた時に悩んだ末に購入したもの。ネットで調べてみると1995年発売だから15年以上使っていたことになるpeace



仕事以外ではMDを使うことは殆どないけど、過去に録音したMDが聴けなくなるのは残念なので、MDレコーダーを買い換えることにした。音楽の聴き方がネットからダウンロードするスタイルに変わったため、色々と調べてみたけど、現在単体オーディオとしてMDレコーダーをラインナップしているのはTEACとPIONEERだけのようだった。

検討の結果、1999年発売ながら現在もカタログに掲載されている(品薄との表示はあるけど)PIONEERのMJ-D5を購入した。DM-7080と同じくLP2やLP4に対応していないが、基本性能はしっかりしているし、あまり使う機会はないけどタイマー録音ができる。



昨年4月に発売されたTEAC MD-50Sは、LP2やLP4に対応し、キーボードを使ったタイトル入力もできるけど、タイマー録音はできない。総合的に判断してMJ-D5を選択しネットで購入、価格は31,800円(税込)だった。

木曜日にモノが届いたので昨日セッティングし、久しぶりにMDの音を楽しんだsymbol7 MJ-D5に付いているデジタルNRの効果が予想以上で、ちょっと驚きナリbikkuri



A&D GX-Z9100

2011-02-21 23:24:00 | オーディオ・ビジュアル
カセットテープを聴かなくなって何年ぐらい経つのだろうか? 故障して放置したままになっていたカセットデッキを、ついに処分することにしたheadphones

モノはA&DのGX-Z9100で、購入当時の定価は108,000円という高価なもの。発売年を調べてみると1988年ということで、23年前のものだった。



当時はオーディオ機器の製造メーカーが沢山あって、自分の趣味(拘り)で単品オーディオを選択できた。A&Dは赤井電機と三菱電機が提携したブランドで、カセットデッキの製造メーカーとして評価の高かったAKAIブランドを引き継ぐ製品として、人気があったと記憶している。

さすがに23年前の製品なのでメーカーでの修理は不可能だと思うし、カセットテープを聴く機会は皆無だし、邪魔になってきたので市役所に電話telした。処分費用は200円とのこと! マニアの方だったら引き取ってくれたりするのかな~symbol7

オーディオテクニカ AT10G RD

2011-01-09 13:17:00 | オーディオ・ビジュアル
年末に自宅のオーディオ廻りを大聡怩オたら、しばらく聴いていないレコードプレーヤーのカートリッジが痛んでいたので、新しいカートリッジを購入してしまったsymbol5

最近はほとんど使うことがないけど、レコードを聴きたくなった時の保険?として、オーディオテクニカのAT10G RDというVM型のものを購入。昔だったら、いろいろと拘って選択したと思うが、今回はamazonで4,390円(定価は8,400円)という針交換並の値段のもので、1/7に注文し今日届いた。



これまで使っていたAT150E/GやAT27Eと比べて作りはちゃちだけど、イタリアンレッドのヘッドシェルが黒いボディのレコードプレーヤー(YAMAHA GT-1000)に映えて心地よいsymbol7

動作確認を兼ねて、久しぶりに渡辺美里さんのEPを取り出して聴いてみたけど、デジタルとは違った暖かい感じの音のような気がするmeromero2



修理完了

2007-10-21 09:06:00 | オーディオ・ビジュアル
DVDレコーダーの修理が終わった。2~3週間かかると言われていたけど、1週間かからずに連絡があった。

修理伝票を確認すると、HDD不良のため交換、プログラムのインストールとアップデートとなっていた。予想していたとおり、HDDに保存されたいたドラマはパーになったhekomi

そのうち再放送かDVD化されると思うけど、そこまで待つのもなあって感じナリbomb3

DVDレコーダー故障

2007-10-13 17:43:00 | オーディオ・ビジュアル
今年の3月に買ったDVDレコーダーが故障したhorori 電源ボタンを押してもREADY状態にならず切れてしまう…。保障期間中なので修理代はかからないと思うけど、修理完了まで2~3週間はかかるそうだ。

しょうがないことだけど、まだ見ていない番組があるのに録画内容の保障はなしbomb3 買って半年で故障するなんて思ってもいなかったので、かなりショックdokuro しばらくの間はアナログ(ビデオ)の生活に逆戻りナリ!