☆ワン・トエンティー☆1/120ワールドへ☆

1/10インチスケール・1/120の模型(おもちゃ)をあれこれと紹介しています。ワントエンティーワールドへようこそ TT

国鉄DD12形はGE44tonnerではない!

2009年11月22日 | 鉄道


 以前このサイトにてジェネラルエレクトリック47トン機関車(DD12形)というタイトルで記事を書いた。
この機関車について日本国内で語られている通説がインターネットで海外から得られる情報や僅かばかりの手持ち資料とに整合性がなく疑問を感じたからである。

その疑問とは・・・・・
・国鉄DD12形はほんとにGE44tonner(ミリタリーバージョン?)か?
・その機関車(DD12)はU.S.ARMY 8500形という形式なのか?
の2点についてであった。

そしてそれぞれは・・・・・
・国鉄DD12形はジェネラルエレクトリック社の47トン級電気式ディーゼル機関車であり、それを確認できる銘板の写真が残されている。
・このカタチの機関車(DD12)以外にも米陸軍8500番代のナンバーを付けた機関車の写真を多数確認できる。(8500番台がこの機関車固有の番号ではない。)
以上のことからDD12形はジェネラルエレクトリック47トン機関車である・・・・と、思うのだが47トン機の詳細が不明なため今ひとつ言い切れずにいた。

・・・・・というのが断言できずにいたこれまでの状況である。

 奇遇にもこの機関車は製造後65年目ということで2009年10月21日発行(株)エリエイ/プレスアイゼンバーン レイル№70が「DD12ものがたり」と題してこの機関車の特集を取り上げてくれた。
この本によればDD12とはGE47tonnerであり、8500番代の番号はUSA/TC(ユナイテッドステイツアーミートランスポーテーションコープス)の番号でこのカタチの機関車(DD12)形式を表す固有のものではなかった。つまり8500形(型)ではないという内容だ。私のDD12形=GE44トン否定説と同じものだった。
もちろん否定するべく挙証のもと、1943年から58両製造された少数派GE47tonnerの存在を確認し、のちにDD12形となる機関車たちがどの様なルートで日本へやって来たのかを語ってくれていた。
私が調べきることができなかったDD12形はGE(ジェネラルエレクトリック)47トン機であり、DD12形イコール8500型ではないことを国内外の文献を参考に調べ上げてくれた。それを手にすることができたのだ。

 ただ一つ残念なのは何故このような資料収集やそれらを解析し公表する能力を有しながら誤った通説を放置していたのかということである。
インターネットは誰でも簡単に情報発信できるというその特性上、受け売りの情報が大変多い。
それらは受け取る側の認識度にもよるが正確ではない情報であっても多数で確認できればそれが事実であると誤認してしまうこともある。
また、放送や書籍等についてはマスコミというものの責任において挙証なきものの記載はないものと信じたいが、つまるところ人間のすることなので過ちや誤解も時として認められる。
しかし放送や書籍等のマスコミの情報についてはそれが神のお告げであるかのごとく信じて疑わない向きもある。
DD12形イコールGE44トン機の通説も、もとはマスコミ発と思われる。
今、ネットで検索をしても誤りのお告げを信じた人々の受け売りが溢れるばかりである。
単純に趣味ということではなく、産業文化史という視点からも真実を追及し、放送や紙面が真のカミノオツゲになることに期待したい。

 レイル№70の95~97ページは「EF55のデザインはGG1がモデルか」と題したライター氏の私見とする仮説記事がある。
実にナルホドと思える記事で、乗り物を通しての文化史やその史実など実に興味深いものがある。
いつかこの私見とする仮説の答えを紙面上でお目に掛かることに期待したいものである。

★喉にツカエテイタモノを解いてくれたレイル№70にカンシャカンゲキ!!


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ROCOのCタイプディーゼル(ア... | トップ | DD12ものがたり »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり32号)
2010-04-01 22:21:12
軍用品じゃないとネット徘徊してたけど
フー・・・・

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事