中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

コミュニケーションとは

2018年06月15日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

本日は、「岡山県商工会職員協議会・前期研修会」にて講演をさせて頂きました。
テーマは「相談者との信頼関係を築くためのコミュニケーションと経営支援に求められる心構えとは」です。



私は、コミュニケーションを以下のように定義づけています。
「情報の伝達に加え、意思の疎通、心や気持ちの通じ合いを双方向で行うこと」
そこで本日は、聞く力、考える力、伝える力の3つの切り口で、コミュニケーションにおいて重要となる基本的な技法や問題解決、仮説思考、論理思考、伝達手法などについてお伝えいたしました。

今後、経営指導員等は、コミュニケーション力を高め、
「○○さんにどうしても、どうしても話を聞いてほしい」
「○○さんに質問されると、ついつい色々話してしまう」
「○○さんに話を聞いてもらうと、とても元気が出るよ」
と感じて頂けるよう、努めて頂きたいと思います。

懐かしい顔も沢山ありました。
前日の懇親会も含めて、濃密かつ有意義な研修会となりました。

岡山県内の商工会および経営指導員等の皆さまのご活躍を祈念しております。
また是非、再開しましょう。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国各地の支援機関(商工会・商議所)や、
中小企業大学校に登壇する中小企業診断士
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com